猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
猫組画像
大型猫を愛する会
1,575
メインクーンとノルウェージャンなど、大型猫大好きさんの会。
ちなみに、メタボで大きくなってる猫も大歓迎です。
投稿一覧(9件)
めぐ&ジュリー さん No.10
2018年03月27日 22時31分 ID:kshkuOl4Jec
初めまして!
よろしくお願いします。

ボランティアをしてるうえ、13匹の多頭飼育の猫好き夫妻です。
ウチの男の子は、7kg以上が3匹・・・そこに肉薄しそうなのが
1~2匹います。

写真は、愛する長男の助六で9.5kgからダイエットして7.8kgまで
減りました!
でも、決してメタボではないんですよ。
骨格が大きいだけだと、お医者さんも言ってます・・・多分💦

お陰で、キャットタワーは、大きな猫でも大丈夫なMAU製品を
愛用してます。

ブログでも巨大猫の記事をたまに書いてますが、本当に可愛いです。
コメント10の画像
すみれ猫 さん No.9
2018年03月18日 11時12分 ID:7H7Qy.GYV8M
はじめまして。
大型猫大好きです。心ならずともウチのにゃんこが巨大化してしまい、ダイエット頑張っています。数年かけて9.9キロから8.5キロまで成功しました!
こちらの大きなにゃんこ様の写真に癒されつつ拝見しました。
病院へ行く時に運ぶキャリーバックが無くて大変ですよね。犬用カートを愛用してます。
これからどうぞよろしくお願いします。
コメント9の画像
カイト君 さん No.8
2017年04月15日 10時13分 ID:Rq8ODkUHlh.
少し太り気味のノルウェージャンフォレストキャットの男の子 8才です 朝はご飯コールで ペロペロ どたどたで起こされて 一日が始まります。 少し ダイエットさせたいのですが ご飯コールが激しくてなかなか 痩せません 8才なのでそろそろシニア用のキャトフードに変えないといけないのですが、Premiumフードを量を加減して食べさせてます。 歯石が気になり色々デンタルケアのサプリ 歯磨きをしていますが なかなか うまくいきません 力か強いので 暴れ出すと 手に負えなくて 気に入らないと 噛み噛み攻撃します。 
コメント8の画像
ひろりんぽ さん No.7
2009年03月24日 12時34分
DANAさん、みなさん、はじめまして。私も大型ねこが大好きなので参加させてくださ~~い♪^^

みなさんのねこちゃんもビッグできゃわゆいですね!

我が家にも10匹の巨大猫がいます。笑)

・・というのはウソで、7匹の巨大猫と3匹の普通ねこです。笑)

内わけはメインクーン2、ノルウェー1、メタボ4です。笑)

今は事情あって画像投稿できませんが、これからもよろしくお願いいたしま~す。
DANA さん No.6
2008年10月19日 15時03分
はじめまして~。
ご参加、有難うございます。

ミーミーちゃん、10キロには見えない可愛いお顔してますね。
赤の遺伝子の猫ちゃんは、大きくなるそうですよ♪

我が家の息子達も、美味しそうな体型です(汗
キャットタワーは、ミシミシ言って耐えています。
コメント6の画像
2008年10月16日 15時52分
はじめまして♪

うちのミーミーは去勢してから下腹辺りに立派にぜい肉が付いてしまいました。
まだ4歳にもかかわらず体重は約10キロです。

少しくらい(?)太ってる方が愛嬌がありますよね。。。

宜しくお願いします(*^_^*)
コメント5の画像
DANA さん No.4
2008年10月14日 15時46分
寝る子は…育ちます(汗

アメショーの彼女が、こぶたちゃんに見える一瞬。

人も猫も、この季節は体脂肪がなかなか燃えませんね。
コメント4の画像
DANA さん No.3
2008年10月14日 02時51分
はじめまして♪
御賛同、有難うございます。

お顔は、小さいのに立派ですね。
お菓子を漁るんですか~食欲の秋かな???

うちの子達は、人の飲み物(特に氷入り)を勝手に飲みます。
脂肪はぷるぷるで、ころり~んとすると、床が「どーーーん」と痛そうです~。
ちょぼ さん No.2
2008年10月13日 15時25分
DANAさん

はじめまして、ちょぼと申します。
よろしくお願いします^^

うちのは完全メタボですが;
運動させても脂肪をタポタポさせながら走ります。
軽くダイエットさせると子供のお菓子も漁るので手を焼いています^^;
健康ならオデブちゃんでもいいかなって思っています。
コメント2の画像

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    募集NO 229655

    19日に申し込みしようか迷っていたニャンコに決心して申し込みしようと見たら一次申し込み中止になってしまいました。 もうトライアルに入ってしまったとかでしょうか。 飼い主さんが決まっていないなら候補に入れて欲しいです。 先月16年飼っていたニャンコが亡くなり残ったもう1匹のニャンコが元気がないようなので、申し込みする決心をしました。 どうぞよろしくお願いします。

    トワミージジ
    トワミージジ - 1時間前
  • 受付中
    回答

    0

    先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

    初めて質問させていただきます。猫三匹飼っています。悩みは1番最初の猫と、最後に来た三匹目の関係性です。1番の猫(ロシアンブルー、ペットショップ)が6歳の時に3番目(おそらくその時点で8歳くらい、元野良ちゃん)がうちに来て、いま10ヶ月経ちました。新入りの方が年上です。新入りは最初は隠れたりしていましたが、人間に慣れてきたら、どんどん1番目の子の居場所を奪い始めてきました。いまでは、1番目は3番目が怖くて、リビングにも居られず、人間のトイレや廊下に長く居たりします。3番目がリビングの真ん中にどっかり寝転がっていて、1番目が近づくと追い払ったりもします。 1番目はとにかく3番目が怖い、嫌い?みたいで、3番目からおしりの匂いを嗅ぎにこられたりしても、鼻ちゅーも拒否しています。 ちなみに2番目の子も元野良で、この子はケージから出ようとしないので、1番目と2番目の絡みはナシです。 1番目が今まで通りにリラックスできるようになるために、何かアドバイスいただけますと幸いです。

    ねこLoveさん
    ねこLoveさん - 17時間前
  • 受付中
    回答

    1

    応募の仕方に関しての質問です。

    お迎えしたい猫ちゃんがいたのですがいきなり応募の申し込みをいいものなのでしょうか? オレンジの質問の所からメッセージを送ったのですががお返事がまだ来ていません。ちゃんと質問が送られているのかも分からないのですが、オレンジ色の質問からでいいのでしょうか?まだ一日しか経っていないのでお待ちしていれば良いですか?使い方があまり良く分からず申し訳ありません。ご回答のほど宜しくお願い致します。

    chico_3
    chico_3 - 18時間前
  • 受付中
    回答

    2

    カリカリのみだと食べなくなった

    4.5ヶ月の子猫を飼っています この子が最近カリカリの食いつきが悪くなり、ウェットをあげてみたところ完食。 食欲はあるようなので、もしかしたら歯の生え変わりかなにかでカリカリは食べにくいのかもしれないとカリカリをふやかしてみたら6割ほど残して終了。 次に子猫用のムースタイプの一般食を半分ほどカリカリに混ぜたら完食。 次にカリカリにドライフードのふりかけをかけたらほとんど食べず。 次にとろとろ系の一般食をほんの少し混ぜたらほとんど完食。 と、今このような状況なんですが出来ればカリカリだけで食べてほしいんです(置きエサの関係で)。 最後に試したあげ方なんてほとんどカリカリなのになにが違うのか分かりません… これは歯の生え変わり時期だからでしょうか? それともなにか別の要因?偏食とか? ちなみにドライフードは2種類ためしてどっちもドライフードのみだとあまり食べなかったです。

    しろがね
    しろがね - 2025/09/19
  • 受付中
    回答

    2

    シニア猫の水飲みについてアドバイスください

    実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視力が悪くなったのか、水入れの場所がちゃんと分からず、水入れに足を入れてしまったり、顔を下げきらずに水に接する前から舌をペロペロとして、水を飲む動作をします。やっと水面に舌がついてペロペロしても、周囲に水が飛ぶばかりで、ほとんど口に入っていないのではないかと、心配です。 水を飲んでもらうにはどうしたら良いと思いますか? 私が実家にいた頃よりもだいぶ痩せており、便秘気味でうんちは乾燥しています。 肝臓も悪いそうです。 実家の母が言うには、チュールをあげているとのことですが、あまり信用していません。 どうやったら水が飲みやすくなると思いますか?

    ういさく
    ういさく - 2025/09/16
  • 受付中
    回答

    1

    ネコの柄

    この子の身体の模様は、なんという種類でしょうか、調べてもよく分からず、、悲 用水路に落ちていて、先日保護した子猫でした

    Sakumac
    Sakumac - 2025/09/15
  • 受付中
    回答

    3

    介入し過ぎ?

    猫を保護しましたが、先住となかなか慣れません。 先住2歳半メス避妊手術済。保護猫推定2歳前後メス避妊手術来週。 6月23日から保護をし、6畳1部屋に隔離しています。ケージには入れてません。 スライドドアで、柵を設置し柵越しに対面をさせていますが新入り猫が先住を威嚇します。 威嚇といってもシャーや唸りはせず、ニャオ〜ニャオ〜と言って飛びかかります汗なので、基本は完全隔離で3ヶ月目になります。 新入り猫はエイズキャリアということもあり、飛びかかりが心配です。 今は数分間の柵越しの対面と、柵越しの同時にチュールをあげてます。これから、どのようにすると一緒に過ごせるようになりますか?お知恵を宜しくお願い致します。

    loemimi
    loemimi - 2025/09/11
  • 受付中
    回答

    2

    里親に応募

    里親に応募できない

    ガラスの靴
    ガラスの靴 - 2025/09/10

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る