

きっと、みなさんの中にも一緒に飼っている方がいらっしゃいますよね。みんなで苦労話?など、如何でしょうか?
四人の暮らしは、毎朝の日記で紹介しているので、ご覧ください。
「江戸ネット」「今朝の猫ちゃん」
0
オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル中です。 先住猫が新入りのことが気になり、毎回、様子を見に来ます。 というか匂いを近くで嗅ぎたいようです。 先住猫はウーシャーもせずに近寄りますが、新入りがウーと怒ります。 嫌がるので引き剥がすますが、ほっておくと机に乗っているのでしっぽを狙います。 先住猫が大きな声をあげますが、これは喧嘩なのでしょうか?本気な感じでもないですが、あまりにも新入り猫が大きな声を出して唸ると先住猫もウーと唸り始めます。 これは新入りしてが受け入れるのを待つしかなきのでしょうか?それとも合わないのでしょうか? 新入りが部屋を移動する際にも先住猫黒猫がストーカーしてます。 もう1匹の猫は我関せずで過ごしてます。
2
以前口呼吸で投稿したのですが あれから口呼吸は無くなった 1日目はウェットフードを食べていたのですが 2日目から急に食べなくなり舐める事はします 総合栄養食のチュールしか食べてくれなくなりました。 本日病院に連れていき検査をしましたが鼻に炎症があり 点鼻薬をもらいました、 ただ糖尿病も患っているので なんとかご飯を食べて欲しいので何かいい方法あれば 教えていただきたいです。 ウェットフード温めとチュールを混ぜてみましたが 駄目でした。
2
雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子です。(野良猫だったための正確な年齢はわかりませんがこのくらいです) 10月4日(土)に3種混合ワクチンを打ちました。 その際、一緒に血液検査、耳の掃除、肛門腺の処置をお願いしています。 接種から今日で3日目になろうかというところなのですが、元気がありません。 吐き戻し、下痢等はしておらず、体温計で測ってはいませんが、耳や肉球が熱くないので熱もないかと思います。 食欲は全くない、というわけではないようですがいつもの半分の量を食べて後は残します。(食べずに心配なのでチュールをあげているのですが、それは完食してくれます) ワクチン接種後にここまで元気がないように見えるのがこの子を飼育していて初めての事なので心配です。 ワクチンと一緒に色々処置を頼み過ぎて、ストレス負荷が多かったのでは…と後悔しています。 ワクチン接種後の食欲不振や元気の無さが数日続いた様な体験をされた方はいらっしゃらないでしょうか? ストレスの上塗りになりそうで、病院に行くかどうか迷っています。 ご飯を食べているうちは…と思っているのですが直ぐに病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
2
1
5
子猫の里親希望の方から連絡がありました。 すでに3匹成猫がいて全頭避妊去勢済み。猫ちゃんを大切にしていることはやりとりからわかったのですが、ただ80代の母と、ご本人様(60代)の2人暮らしとのことで、その点について悩んでいます。明後日自宅に伺いお話や住居を見させていただくことになってるのですがどう思いますか?60代と言っても私の職場にもとても生き生きとして働いてる方がいるので、まだまだ若いという認識ではありますが、後継者がいない場合は譲渡は控えた方がいいですよね?💦💦
3
お外と他人が大嫌いなのでいままで一度も健康診断をしたことがないのですが今回はじめて往診にて血液検査をしようと思っています。 できれば早急に血液検査したいのですが高齢猫ちゃんで初めての採血は大丈夫なのでしょうか? 採血後に体調変化はないのかしんどくなったりしないのか色々と不安です。 往診の先生に気分を落ち着かせるお薬をいただいてそれを飲むとストレス軽減になると言われましたがそのお薬を飲ませることもすごく不安です。 詳しい方や経験者の方がいましたら教えてください。
6
2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ごはん、お水をあまり食べて(飲んで)くれていなくて、どれくらい様子を見たらいいのか悩んでいます。 ご飯はフードの規定量が1日60gだったので、朝半分の30gをあげて夜残りの半分をあげようと思っているのですが、現在のところ朝あげたものがほとんど残っているのでそのままにしています。 (翌朝古いのは捨てて入れ替えています) 水を飲んでいるかはペットカメラで確認しています。1〜2日目は水入れに近づいてもいませんでした。 2歳 メス 長毛 体重約4kg 一日にどれくらいフードを食べていたら安心ですか? 今日まで1日10gほどしか食べていないのですが、もう少し様子を見るべきでしょうか。 人馴れしていて、撫でるとお腹を見せてくれたり、手に頭を擦り付けてくるのでちょこちょこ撫でているのですが、触らずに見守ったほうがいいでしょうか… 以下、今日までの様子です ●1日目 夕方うちに来る。 ご飯は食べてきたとのことで、ケージで見守る。 ●2日目 ごはん 10g(食べた量) お水 チュール1本+α 水を飲んでいる様子がなかったので、チュールに水を混ぜて与える おしっこ 1回(うちに来て24時間おしっこをしなかったので焦りましたが、さらに2時間ほど経って確認) うんち なし ●3日目 ご飯 11g ウェットフード40g弱 お水 昨日に続き飲んでいる様子がなかったのでウェットフード(水分補給と書かれた一般食)に水を混ぜて与える。 おしっこ なし うんち 2回 (お迎え後48時間経っても確認できず、病院を予約しようとしたら立て続けに2回した。うんち確認できたので病院には結局行っていません) ●4日目(昨日) ご飯 13g(食べた量) お水 2,3回水入れから飲んでるのを確認 おしっこ 2回(午前3時と夕方) うんち なし
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。