猫好きたちの掲示板

はじめまして!一人暮らしで猫飼ってる方! スレッドID:1073 746 view

No.1 たく さん
2007年06月09日 23時31分 ID:ASlg154M8Lk
はじめまして!登録させていただきました!
以前に同じような質問をされたかたもいらっしゃるかもしれませんが、よろしければアドバイスいただけると助かります!


一人暮らし(賃貸)ですが、どうしても猫を飼いたいと思います。

まず、基本的には「ペットok」というわけではないのですが、管理会社に相談をしてみようと思います。
会社にもよると思うのですが、許可ってもらえるものなんでしょうか?良い説得のしかたなどあれば。。。


また、仕事の都合上、日中(朝~夜8時前後まで)は仕事なのですが、こねこちゃんを家に一人にしておいても大丈夫なものなんでしょうか?
エサは朝と夜の二回でも大丈夫なんですか?


一気にいろいろと聞いてしまって申し訳ないのですが、アドバイスをいただけると嬉しいです!!
No.3 アズミ さん
2007年06月10日 02時40分 ID:xAKo/gqldAo
少々、厳しいことを書いても良いでしょうか?

基本的に、ペットOKの所は、初めからそう書いてありますけども
要相談て書いてない限り、難しいと思いますよ。

先ずは、環境を整えてから望んだ方がいいと思います。
OKが出ず、隠れて飼っていて、トラブルになった場合・・・どうしますか?

あと・・・1人暮らしで、帰りも遅いと来れば、もし里親探しをしてる方は、まず候補から外すでしょうし
私だったら外します。(現に外しました)

仔猫の時は、基本的にご飯の時間は小分けだし
遊びの時間が必要ですしね・・・。

確かに、仔猫は可愛いです。
癒されるし、遊んでいても食いつきがいいですし
仔猫から飼えば、懐いてくれますよね。

でも、仔猫を1匹にして長時間出る事はお勧めできません。
多頭にすれば・・・という意見もあるけど、私はそうは思えません。

仔猫は、なんにでも興味を示しますから、気を付けていても、大切な物・キケンな物など触ります。
誰も、いないのだからそれを阻止できませんよね?
うっかりしまい忘れて、しまったら怖いです。
(怪我・誤飲等もありますよ)

どうか、環境・猫の行動を把握した上で考える事をお勧めします。

厳しい意見で、すみません。
No.4 きらら さん
2007年06月10日 13時20分 ID:91FhE/AMwqM
たくさん、はじめまして。

独り暮らしではありませんが、賃貸マンションで、猫を飼って、来月で1年になります。
私の場合、成猫で推定3歳です。
猫を飼っているというよりは、人間の赤ちゃんと暮らしているという感覚です。

お世話は、正直、なかなか大変です。
時々、ウンp~をつけたまま、走ったり、毛玉を吐いたり、トイレをすぐ片付けないと、
さらに、トイレの砂をかき混ぜるなど・・・ですね。
目を離したすきに、カーテンレールにぶら下がって、助けてあげないといけないことも、
ありますね。(^_^;)
毛も抜けますので、掃除もかなりしなくてはいけませんし。
猫もストレスが溜まると病気になるので、遊んであげないといけませんし。

また、うちは、特殊な例だと思いますが、腎臓が弱かったので、
病院通いもありました。
3ケ月で、5万円ほどかかりました。
また、今も点滴の変わりに、お粥生活を続けているので、
これで、お仕事しながらは、私はとても、無理です。(^_^;)
それを考えると、私は、退職した後に猫を飼って、正解でした。

私の場合、ペット原則不可の賃貸マンションですが、
日頃から、大家さんとの交流がありまして、特別に、猫を飼うことを許してもらえました。
ただ、こちらも、飼うなら、条件というか、覚悟を決めています。

・完全室内飼いで、ベランダなどに出さない。
・鳴き声などで、迷惑をかけないようにするために、家にいます(仕事を辞めました)
・ツメトギなど、柱や壁でさせない。

また、大家さんからは、周囲から迷惑など苦情があれば出て行くように言われています。
(どうしても、出て行かないといけないなら、中古の1戸建てを購入できる覚悟です)

※猫の多頭飼いについては、賃貸では難しいところも多いです。
また、分譲マンションでも、急にペット不可になったとの情報もありましたので、要注意です。

うちの場合は、保護猫で、元飼い猫だったようで、「捨てられたトラウマ」があるようで、
お留守番=捨てられた・・・と思ってしまうようで、家を空けられません。
旅行も行けませんし、実家にも帰れません。
夫と二人で、お風呂も入れません。(嫉妬するようで、大声で鳴きます)

買い物なども、猫が寝ている間に、こっそり出かける感じです。

実は、20代の頃から、猫を飼いたくて、ガマンしていました。
私も、子猫から飼いたかったけど、「猫がかわいそう」ということで、ひたすらガマンして、
猫カフェなんかに通っていましたよ。(^。^)

退職とともに、飼いだしたワケですが、私自身は、それで良かったと思っています。
猫が来るまで、十分旅行したし・・・。

後、独身の方でよくあるのが、結婚や、子供さん誕生を気に、猫を捨てられる方も多いのですよ。
アレルギーとか、引越しとか、色んな理由です。(>_<)
(ちなみに、うちの猫も載っていた里親募集サイトでも、多いんですよ。
しかも、成猫になってからは、飼い主がなかなか見つからないそうです)

たくさん自身の幸せも、大事ですし、同時に猫にも幸せになって欲しい。

それと、同時に、きららのような「捨てられたトラウマ」を持った捨て猫が増えてほしくないと
思っています。

ごめんなさい。それを考えると、私は、独身の方の猫飼いには、厳しくなってしまいます。(^_^;)

また、私の実妹も、実は、独身の時、猫を飼って、飼えなくなり、実家で飼うことになってしまいました。
「ちいこ」という猫だったんですが・・・良かったら、私の日記を見てください。(^_^;)

将来に向けて、猫貯金を始めて、環境が整った時に、猫を飼ってみてはいかがでしょう?
かなりお金がかかります。
No.5 たく さん
2007年06月11日 21時33分 ID:ASlg154M8Lk
アズミさん、きららさん、初めまして!

貴重なご意見ありがとうござます!

やはり僕自身、それなりの覚悟というか。。。はあったんですが、それでもやっぱり今の環境じゃ難しいように思います。

絶対に中途半端に猫を手放すようなことはしたくないので(皆さんもそうして欲しくないんでわざわざ厳しめの意見を言っていただいたんだと思います!!)

焦らずに環境が整ってからにしたいと思います。

これから先、まだ長いですので、結婚して落ち着いてから、とかでも
いいんじゃないかと思いました。

それまで色々勉強したいと思います!


ありがとうございます!

>きららさん
日記読ませていただきました!
またちょくちょく読ませていただきます。。。
No.6 きらら さん
2007年06月11日 23時06分 ID:91FhE/AMwqM
>たくさんへ

ごめんね。厳しいこと言って・・・(^_^;)

また、良かったら、日記の方でも遊びに来てくださいね。(^。^)
No.7 たろう&さち さん
2007年06月13日 02時45分 ID:NmnFtIz7wKw
はぁーい!私は独り暮らしで猫と一緒に暮らしています。
しかもペット禁止アパートです。内緒で飼っています。最初に相談したけどダメでした。
だから病院連れて行くのにもびくびく、とにかくびくびく常に不安でいっぱいですよ。

きららさんあずみさんも言っていたのが全てだと思います。
それに縁遠くなり気配もありますよ(苦笑)現に今年我相棒と共にxx才独身です。
(実際どっちをとる?ってこともありましたから。)
恋人が出来てもやきもちやくらしいです。
(最近それもわかるなぁーって思うようになりました。)
預貯金を我相棒につぎ込む結果になり・・・当初はそんなにお金をかけるつもりはなかったです、でも実際具合悪くなると病院連れて行き「もういいです」ってわけにもいかなくなり・・
それにいずれは別れもあるわけで・・
とにかく大変。
まぁ、そうしながら飼い主として成長?させられているのかもしれないですが。^^
(私はダメダメな飼い主の見本です(>_<)
通常元気なときは朝夜の2回でごはん大丈夫ですよ。
室内がいのこは比較的長生きしてくれます。ありがたいけど介護になります。(不安いっぱいです)

あずみさん、きららさんのあとで、今更なにもよいアドバイスがなくてすみません。

PS;私も独り暮らしで猫を買ってる方とのコミュニケートで情報交換したいです。^^
No.8 ポイ さん
2007年06月13日 20時20分 ID:D55B7PYkf3w
独身で、ペット不可でも、おいらは保護しました。
たとえ大家にクレーム付けられても手放さない覚悟でいましたから。命は尊い物です。それだけの覚悟が有るのなら、後はあなた様の決断です。おいらは転勤も有りましたが、一緒に転勤しました。おいらにとって掛買いの無い相棒です。自分の都合で野に放つ事は出来ませんでした。ですので強い信念が必要です。守ってあげてください。きっと道は開けると思います。自己中かもしれません。でも室内飼いで、近所に迷惑をかけなければゲリラ的には可能です。今も元気に生きてますよ~!反社会的かな?でも飼いたい想いが有る。最後まで面倒を見る覚悟さえあれば出来ると思います。自分を犠牲にする覚悟です。それだけ命ってのは尊いのだと思いますよ!
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    保険について

    猫保険て入ってますか? 入ってませんか?

    陰陽師
    陰陽師 - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    1

    生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

    生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃんを3時間おきにミルクをあげて育てています。 3時間をオーバーしてしまった際に 低血糖などになり、弱ってしまい、病院で点滴をしてもらい、アドバイスを受けました。 ミルクをあげる際には細心の注意をはらって 子猫ちゃんの負担を少なくすることに努めてきましたが、弱ってしまう前までは 哺乳瓶からもミルクが飲めていましたが、復活出来てから哺乳瓶で飲ませる事にはチャレンジしましたが、なかなか飲んでくれず、スポイトやシリンジで少しずつお口の横から授乳させてあげています。 質問のなかなくなった(声を出す事がほぼなくなってしまった)のには 何か原因があるんだと思います。 授乳中は 少しでも飲めれば 褒めてあげるようにしていましたが、譲渡主さんからは元々 ミルクを飲むのが苦手だと言われていました。 おそらく ミルクを飲むと嫌な思いをするので、 そこからくる弊害なのでは?と思います。 以前まで元気に遊んで(遊びは今も元気にしてくれます)、ニャアニャアないてくれてましたが、現在ではなかなか声を聴かせてくれません。 精神的な原因もあるんだと思います。 元気に遊んで、ニャアニャアないてくれるように導いてあげるに 具体的な方法がありましたら ご指導頂きたいです。

    シナちゃん
    シナちゃん - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    1

    避妊した猫に

    先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました。 その際医者から「このこは授乳中ですね」と言われ その1ヶ月後くらいから、子猫を連れて歩くようになり その子猫を今回捕獲しました。(5匹) 避妊去勢した後、里親さんを探そうと思ってるのですが 母猫が家の前で鳴き続け 子猫もそれに応えて大暴れします。 怪我をしないか心配になる程です。 子猫達は恐らく生後3ヶ月前くらいで ガリガリに痩せていて 避妊去勢にはまだ体重が足りません。 しばらくはうちで保護するつもりなのですが その母猫と子猫の鳴き声で ご近所にとても迷惑をかけてしまっています。 ほぼ毎日一晩中です。 苦情がきて当然なレベルです。 今日で保護して1週間弱ですが 私は夜勤の仕事をしており 普段は朝帰宅します。 本日保護してから初めての休みで この状況を目の当たりにして とても悩んでいます。 母猫が来なければ 子猫達はそこまで鳴きません。 常に母猫が心配してウロウロしているせいか 人馴れもなかなか進みません。 何か、いいアドバイスがありましたら お聞かせ頂きたく投稿しました。 母猫はとても強いこで 家猫には厳しい性格です。 1年近くご飯をあげていますが 顔を見るとまずシャーから、 あげようとすると激しいパンチにウーウーです。

    ネコバッパ
    ネコバッパ - 2025/09/07
  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

    先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど消えており、口周りを匂っても特にコバエホイホイの匂いはしなかったのですが、床に落ちてる訳でもないので心配です。現在手持ちも無いので病院にも連れて行けず、不安です。うんちが明るい茶色が混ざってる固形だったのでもしかしたらうんちに混ざって出たのかなとも思います。リアはいつも通り元気で食欲旺盛です、

    ミュート
    ミュート - 2025/09/02
  • 受付中
    回答

    1

    ソファでウンピ

    約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いてある部屋の扉が閉まってた状態で気付かず30分ほど放置してしまい 猫ちゃん(雄/去勢済み/1歳)が寝室のベッドの上でウンピしてしまいました。 それ以降ベッドでは粗相しないのですが トイレの部屋に置いてあるソファ(画像参照)の上でウンピをするようになりました。 砂以外でウンピすることに快感を覚えたのでしょうか? トイレは常に綺麗で2つあります。 固まる砂ではなく、鉱物タイプのものです。 ウンピ粗相をする際、にゃんにゃん鳴き続け 鳴き終えたなと思ったらソファにウンピがあります。 なにか訴えてるのでしょうか?

    ねこうぱ
    ねこうぱ - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    へんな癖

    私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は私が洗い物をすると急に走り回ります。家中猛スピードです。う○たの前にもします。 これは一体どんな気持ち? 皆さんの猫さんもそんなへんな癖ありますか?

    小太係長
    小太係長 - 2025/09/01

開催中のにゃんこ一武闘会


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る