猫好きたちの掲示板

放し飼い,または野良猫に餌を与えている方へ スレッドID:1347 1998 view

No.1 ュゥ さん
2008年10月09日 19時19分 ID:5Q8Rl5xy5hs
重い話題になります。
苦手な方はブラウザの戻るボタンで戻って下さい。
































大阪にて深夜~昼のトラックドライバーをやっております。
時間帯のせいもあるでしょうが,よく道路に『可愛い猫ちゃんだった』子が横たわっています。
見かける度に車を止め,せめてもう踏まれないよう道路脇に連れて行き,もう撫でてもらえない頭を撫で,『人間のせいで,ごめんね…』と繰り返し呟いています。
本当は土に還してあげたいとか思うのですが,仕事中という事もありなかなか時間を割けないです。
轢いてしまっても見て見ぬフリをするドライバー,汚い物を避けるかのように走行するドライバーに対して怒りを感じますが,それ以上に放し飼いをする方,野良猫に餌を与える方に対して怒りを感じます。


先ず放し飼いをされている方へ
近くに道路はありませんか?
あるなら即刻,放し飼いを辞めて下さい。
車を運転している以上,どうしても避けられない事故はあります。
アナタの猫ちゃんが,無残な姿になってもいいと思っているのであれば,何も言えないですが…。
幼い頃から家の中だけで生活している猫ちゃんは,その家が全世界なのです。
狭いから可哀想という人間的発想は持っていません。

野良猫に餌を与えている方へ
これについては,動物愛護の観点から反論が多いと思います。
率直に言うと,餌を与えないで=餓死させて
ということです。
表向きだけ猫ちゃんを可愛がり,ホラホラ餌だよ~っとやっていても《近くに道路があるのなら》猫ちゃんは『野良』として繁殖し,新たな『可愛い猫ちゃんだった』子を生んでいくのです。


全ての車が素通りする中,何故俺だけがこんなに泣きそうな思いをしなきゃいけないのでしょうか?
何度か若い子に,『うわ!!きしょ!!!』と言われた事もあります。
なにがやねん!お前が死体の方がきしょいわ!!はよどっかいけカスが!!!
って怒鳴ってしまっていますが…。

ここに登録されている方は,殆どが愛猫家だと思っています。
アナタにとって,猫ちゃんとは『愛する存在』ですよね?
人間の恋人や家族が目の前で無残な状態になっていたらどうしますか?
俺の気持ちを判ってくれる人が少しでもいる事を期待します。

酔っ払いながら書き込みしたので,乱文ご容赦下さい。
色々な意見,聞きたいのでレスお願いします。
No.3 ジャッキーまま さん
2008年10月09日 19時55分 ID:8nLAtiFHSow
私も猫を飼っています 今は家から出しません    過去に車で3匹失くしました30年位いまえですが昔は自由に外に行く事がどの家でも当たり前でした でもその時の事は今でも忘れられません      彼方の気持ち 良く分かります   誰だつて   見たく無いですよねでも彼方は優しい方ですね    私も放し飼いは反対です            可哀そうな子を増やしたくないです           
No.4 さん
2008年10月10日 15時08分 ID:6OV8q.H9Rr.
辛い思いをなさりながらも猫の遺骸をかたづけてくれているのですね。私が言うのも変ですが、猫達にかわってありがとうと言いたいです。

我が家でも、かれこれ10数年前からは、室内飼いしています。隙を見ては逃げ出す猫もいるため、「うちの敷地で糞をする!」といって塀の周りに大量のペットボトルを並べられるという嫌がらせをうけたこともあるからです(散歩途中の犬がその場所で糞をしているのを見たことがありますので、あらぬ疑いだったのかもしれませんが真相は分かりません)。

また、好奇心旺盛な子は、どんなにリードで繋いで飼っていても、好奇心に負けて家を出て行ってしまったりもしました。その時の辛さと不安はなんとも言いようのないものでした。
だから、うちは今では完璧に室内飼いをしています。

野良猫に餌をやらないということについては、色々な意見があると思いますので、ここでは意見を差し控えます。私もとても悩んでいることだからです。

でも、日本だけで年間35万匹の猫が殺されている、ってひどい話だと思いませんか?
中には、手足を切られたり、目を潰されたり、本当にひどい虐待を受けた末に殺処分に出されている猫達もいるんです。
まずは35万匹もの野良猫(その内の何割かは元飼い猫だったとしても)を少しでも減らしてあげたいですね。
野良猫たちの多くが、最終的には殺処分という恐ろしい境遇でその短い生涯を終えていることを考えると、「棄てないこと」は当然としても、少なくとも「増やさないこと」は必要ですよね。そのための策の一つとして、餌をあげないことは有効なのかもしれません。


それにしても、毎年35万匹の猫が毎年処分されているということを、どれだけの日本人が知っているのでしょう。
なんの回答にも励ましにもなってないと思いますが、私は猫が好きだからこそ、絶対に棄てないし、避妊手術も当然させるし、室内飼いも徹底させていきます。

そして、猫が毎年何十万匹も行政や事故で殺されていかないような社会になって欲しいしそのための呼びかけをしていきたいと、思っています。
No.5 りりこ さん
2008年10月11日 14時39分 ID:FP.G9L6dQEo
ユウさんのお気持ち 痛いほどわかります。

何で35万匹もの猫が抹殺されなければならないのでしょうか。
自然繁殖の数?違いますよね。
飼ったら最後まで、責任を背負っていただきたい。
何で捨てるのか。飼えない理由があったとしても、捨てないで。
動物が好きでない人が家族にいたり、近所にいたりすると思うようにいかない時があるかもしれません。
譲渡すなり、飼ったら、手にしたら、最後まで面倒見てください。

ひと昔前は、猫は家の中や外を自由に出入りする生き物でした。家屋も、今のように閉め切りでなく、開け放たれた家が多かったし、車もこんな数ではなかった。
今は、人間だって事故に巻き込まれる率が上がった時代。

猫にとって外の世界は素敵です。
でも、できれば教えないで、家の中だけで飼ってあげて欲しいです。
外は、事故や病気、虐待や猫盗り、命の危険が多すぎます。
もっともっと皆さんが気がついて、外に出さないように気を配って。
避妊、去勢も同じですが、外に出さなければ、子猫を作らないでしょう?
逃走して帰ってきたら子猫を身篭ってたなんて、ないでしょう?

大きな道路でひかれるとどうなるかしってますか?
皮だけになってしまうんですよ?(涙)最近、近所のワンちゃんが逃げて頭部と身体は皮だけに小さくなり、箱に入れられて帰ってきました。
私が幼少の頃、家の前で飼い猫や飼い犬が車にぶつかって亡くなりました。近所のワンちゃんもです。
事故にあった後の悲惨な苦しみ方><;
うちの子以外にも何回も見てしまいました。
可哀相でした。悔しかったです。
でも、そうしたのは人間の不注意からです。
動物を責めることはできません。

小さな頃、道端の草むらにひかれて亡くなった猫ちゃんが虫にたかられ分解されているのを一生懸命土をかけてやりました。
ひかれてぺちゃんこになった鳥さんを埋めてお墓を作ってやりました。

野良猫に餌をやらない事はこの事故に直接か判断しかねますが、外に出ている猫は事故につながります。
リードをつけて、外を散歩も良いですが、それでは外の魅力を覚えて、逃走につながるし、病気を土から持ち帰る原因にもつながります。
猫は外に出さないで・・・

車を運転してても、避け切れない場合があるでしょう。
外に出さないで。
避け切れなかった運転手さんだって、飼い猫だと解ったら、余計苦しむでしょう。

捨てるような猫ちゃんを作らないで。
捨てられるような猫ちゃんを作らないで。
大事な猫ちゃんは大事に飼って。
野良犬は昔に比べてかなり減りました。
野良猫も減らしましょうよ。
まずは、外を歩くのは野良猫だけにしていきませんか?

大事に飼われる猫ちゃんばかりの世の中になるといいですね
No.6 猫玉 さん
2008年10月15日 20時58分 ID:si4Lxqy.SYw
私も、同じ意見です。
以前は、野良猫を見ても、かわいい~ぐらいだったのに、飼ってから、見る目が、180度かわりました。
まったく、そう思います。
No.7 きょ さん
2008年11月08日 19時26分 ID:C4AuZr/20/s
我が家も、高速道路のすぐそばなので
猫は完全室内飼いです。
轢かれた猫の姿は何度か見た事ありますから、万が一にも自分の猫があんなことになったら…って思うと、とてもじゃないけど外になんて出せません。

むしろ、外飼いしてる人の考えがわかりません。
No.8 白蓮 さん
2008年11月20日 13時11分 ID:eASeEH22WDg
はじめまして、皆様。
今日から参加させて頂きます。m(__)m

私も、同意見です。
他のHPですが、その二点の問題について、私も、機会が有る毎に、お願いし続けて来ました。
「地域猫」の問題についても。

結局、ユウさんや皆さんの様に、出来る事から続けて行くしか無いのだと思うのです。

この時間の間にも、救えない可愛そうな子達がいます。
だからこそ、どんな小さな一歩でも、泣きながらでも、続けるしか無い。

いつか、点が線に成り、良い結果にたどり着くまで。

心無い誹謗中傷、無理解な嘲笑、傷つかれ、悩まれる事も有るでしょう。

失望する時も。

でも、止めてはいけないのです。
ただ、淡々と出来る事を繰り返し続ける。
弛まなく続ける事が大切です。

私は、そう、思います。
負けないで、頑張って下さい。
そして、有難うございます。
No.9 猫玉 さん
2008年11月23日 00時36分 ID:si4Lxqy.SYw
二度目のコメントです。最近、私は、地域猫を広げようとする団体に所属してみました。
 で、野良猫に餌をだけをあたえることは、上手くいかないことで、TNR(捕獲し、不妊去勢し、元へ返す)をすることが、野良猫を、減らす手段であるということです。そうすれば、餌を与えても、ふえることはないのです。
 餌を与えなければ、猫は食料探しに、ゴミあさりをする。
 野良猫を作ったのは、人間だから、不妊去勢治療をして、餌を与え、地域住民で見守れば、野良は4~6年の寿命らしいので、随分減っていくはず。

 せっかくかわいく生まれたのに、つらい思いをして生活しなくても、よいわけです。

 金銭がかなりかかるので、個人でやるには、限界があるので、地域住民や、行政に働きかけるという団体です。
 野良猫が、安心して住める町ができれば、よいと思うのです。
私は、怖がりです。臆病で、人とかかわることが、非常に苦手なんです。
でも、この団体に入り、少しでも、かわいそうな猫たちを、守りたい。極微々たる力でも、なんとか、使えたら、そんな思いです。
No.10 ュゥ さん
2009年03月08日 02時04分 ID:AHad5FUQSEE
レス付けてくれた方,有難う御座います。
ずっと返信出来ないまま居ましたが,記事は見ていました。

心の余裕が無いせいで,レスに対してのレスも返せないままですが…。

猫玉さんの様に,出来ることから始めていく事すら出来ない自分が腹立たしいです。

でも,俺は自分が死んでも猫は轢きません。
『可愛い猫ちゃんだった』子は道路の端まで連れて行きます。
それだけしか続けれませんが,一生やり続けます。

いつか余裕が出来れば,TNRに関しても他の事に関しても参加して行きたい,そう思います。
No.11 ひめ0907 さん
2009年05月02日 22時42分 ID:4eVwmUPzQiQ
昨年の夏、近所の野良猫が、子猫を産みました。
保護してあげたくても逃げて中々捕まらず、
餌で釣っても近づくと逃げてしまう状態でした。
家にきて餌を食べてくれるようになり、
私にじゃれてくるようになってきたので、
健康診断を、と思っていた矢先、
夜、帰宅すると、家の反対側の道路のゴミ捨て場で、口から泡を吐いて死んでいました。
私がもっと早く家に入れてあげていたら
こんなことにはならなかったのに、と
とても後悔しています。
ごめんね、と何度も謝りましたが、命は一つなので
もうどうしようもありませんでした。
この猫の兄弟は4匹いましたが、
今はもう1匹しか残っていません。

以前も家の近所で口から泡を吐いて死んでいる猫を
見かけて埋めたことがあります。


今ではとても野良猫が安心して暮らせるような時代ではなく、家の中は9匹の大所帯になってしまいました。

野良猫に餌をあげたら罰金、なんていう条例が出来る時代にどうしてあげたらよいのかと、頭を悩ませています。
No.12 天之邪鬼 さん
2009年05月19日 23時14分 ID:3oKFtT2d9rs
ボランティアではないのに野良猫に餌を与える偽善、都会で飼い猫を放し飼いにする無責任、手に負えなくなったら捨てる不条理、鬱陶しい「害獣」(猫嫌いの方々はこの様に思っており、私はそれを批判しません)の鳴き声や糞尿被害で日常生活を脅かされている方々の憤懣やるかたない気持ち、虐待愛好家の残忍性、これらの負の連鎖により猫全体への風当たりが強くなり、その結果今後も様々な規制が施行されていくことでしょう。まぁ、仕方の無いことだと思います。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    保険について

    猫保険て入ってますか? 入ってませんか?

    陰陽師
    陰陽師 - 11時間前
  • 受付中
    回答

    0

    生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

    生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃんを3時間おきにミルクをあげて育てています。 3時間をオーバーしてしまった際に 低血糖などになり、弱ってしまい、病院で点滴をしてもらい、アドバイスを受けました。 ミルクをあげる際には細心の注意をはらって 子猫ちゃんの負担を少なくすることに努めてきましたが、弱ってしまう前までは 哺乳瓶からもミルクが飲めていましたが、復活出来てから哺乳瓶で飲ませる事にはチャレンジしましたが、なかなか飲んでくれず、スポイトやシリンジで少しずつお口の横から授乳させてあげています。 質問のなかなくなった(声を出す事がほぼなくなってしまった)のには 何か原因があるんだと思います。 授乳中は 少しでも飲めれば 褒めてあげるようにしていましたが、譲渡主さんからは元々 ミルクを飲むのが苦手だと言われていました。 おそらく ミルクを飲むと嫌な思いをするので、 そこからくる弊害なのでは?と思います。 以前まで元気に遊んで(遊びは今も元気にしてくれます)、ニャアニャアないてくれてましたが、現在ではなかなか声を聴かせてくれません。 精神的な原因もあるんだと思います。 元気に遊んで、ニャアニャアないてくれるように導いてあげるに 具体的な方法がありましたら ご指導頂きたいです。

    シナちゃん
    シナちゃん - 16時間前
  • 受付中
    回答

    0

    避妊した猫に

    先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました。 その際医者から「このこは授乳中ですね」と言われ その1ヶ月後くらいから、子猫を連れて歩くようになり その子猫を今回捕獲しました。(5匹) 避妊去勢した後、里親さんを探そうと思ってるのですが 母猫が家の前で鳴き続け 子猫もそれに応えて大暴れします。 怪我をしないか心配になる程です。 子猫達は恐らく生後3ヶ月前くらいで ガリガリに痩せていて 避妊去勢にはまだ体重が足りません。 しばらくはうちで保護するつもりなのですが その母猫と子猫の鳴き声で ご近所にとても迷惑をかけてしまっています。 ほぼ毎日一晩中です。 苦情がきて当然なレベルです。 今日で保護して1週間弱ですが 私は夜勤の仕事をしており 普段は朝帰宅します。 本日保護してから初めての休みで この状況を目の当たりにして とても悩んでいます。 母猫が来なければ 子猫達はそこまで鳴きません。 常に母猫が心配してウロウロしているせいか 人馴れもなかなか進みません。 何か、いいアドバイスがありましたら お聞かせ頂きたく投稿しました。 母猫はとても強いこで 家猫には厳しい性格です。 1年近くご飯をあげていますが 顔を見るとまずシャーから、 あげようとすると激しいパンチにウーウーです。

    ネコバッパ
    ネコバッパ - 23時間前
  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

    先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど消えており、口周りを匂っても特にコバエホイホイの匂いはしなかったのですが、床に落ちてる訳でもないので心配です。現在手持ちも無いので病院にも連れて行けず、不安です。うんちが明るい茶色が混ざってる固形だったのでもしかしたらうんちに混ざって出たのかなとも思います。リアはいつも通り元気で食欲旺盛です、

    ミュート
    ミュート - 2025/09/02
  • 受付中
    回答

    1

    ソファでウンピ

    約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いてある部屋の扉が閉まってた状態で気付かず30分ほど放置してしまい 猫ちゃん(雄/去勢済み/1歳)が寝室のベッドの上でウンピしてしまいました。 それ以降ベッドでは粗相しないのですが トイレの部屋に置いてあるソファ(画像参照)の上でウンピをするようになりました。 砂以外でウンピすることに快感を覚えたのでしょうか? トイレは常に綺麗で2つあります。 固まる砂ではなく、鉱物タイプのものです。 ウンピ粗相をする際、にゃんにゃん鳴き続け 鳴き終えたなと思ったらソファにウンピがあります。 なにか訴えてるのでしょうか?

    ねこうぱ
    ねこうぱ - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    へんな癖

    私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は私が洗い物をすると急に走り回ります。家中猛スピードです。う○たの前にもします。 これは一体どんな気持ち? 皆さんの猫さんもそんなへんな癖ありますか?

    小太係長
    小太係長 - 2025/09/01

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る