猫好きたちの掲示板

ぞっとする スレッドID:1474 195 view

No.1 猫にゃ さん
2009年12月24日 01時08分 ID:I0BALVLMIpU
里親募集にぞっとしました。
自分に子供が生まれるから・・・
その猫が、布団に粗相をするから・・・
部屋が狭いから・・・
里親決まらなければ保健所へ!?
むかむかします。
No.3 ココロ さん
2009年12月24日 03時17分 ID:00qFeqqYBw6
あぁ・・・そうですね。猫にゃさんのお気持ちわかります。
同時に(私もその投稿見ました)その募集をされた方の気持ちもわかります。
何故なら家にも布団にオシッコしてしまう子がいるので。今は寝室には入れない事で解決しましたが、始めた当初はノイローゼになりかけました。それほどキツイ悩みなんですよね。彼女は妊娠中なので余計ものすごいストレスかもしれません。募集に至るのも無理はないかも。

ただ!!保健所は見逃せませんね。自分の何年か暮らした愛猫が、保健所で処分される事を“仕方ない”と思える神経は理解に苦しむ。

今は大体何処も持ち込んだ次の日に処分です。
言わばその子の未来は絶たれると言う事。

この投稿を見て頂けるかわかりませんが、保健所の事はどうか、どうか考え直して欲しいです。
No.4 にゃんとと さん
2009年12月25日 23時52分 ID:qrLQWvNjLPU
私も見ました。
あちこちに投稿されてますよ。

飼うにあたって、子供が出来たり、アレルギーがなどまで予測して、いざという時の退避も考えてから飼い始めて欲しいものですね。

私は不妊で二本足の子は期待できませんが、妊娠できたらそりゃうれしいし、子供を最優先にしたい気持ちだけはわかります。

子供も増えてすぐ手狭になりそうだし、広いところへ引っ越しできれば問題解決なのに・・・
粗相する子だけというのが悲しいですね。
No.5 kousakuneko さん
2010年01月23日 18時34分 ID:bWoa6/oZYZw
僕も見ました、信じられませんよね、家の猫わ前猫が亡くなったすぐに彼女が捨て猫を貰って来ました。
理由わ僕が泣いていたからだそうです、ある日彼女の部屋に行くと2人の子猫が居ました、泣きました(笑いながら)飼った時の事を思い出さないですかね?
一緒に今まで過ごした我が子なのに、かなしいです
No.6 おっき〜 さん
2010年01月27日 14時47分 ID:uPrARPQARWk
初めまして。
猫って問題視されると、とても立場が弱いですよね。

保健所へもらいに行く人もいますが、あまりの多さに気持ちが凹んでしまうようです。この子は家で飼うけど他の子の運命を思うと・・・って。

去勢や避妊をして町から猫を居なくしよう!っていう人もいるんだけど(理性では分かってますが)人間の傲慢な態度ではと感じてしまいます。

猫が悪さをすると言われがちだけど悪い事というより、当たり前な事なんですよね。

・マーキング(おしっこ)で臭い。
 本能からテリトリーを守りたいから。
 去勢をしても治らない子もいると知らない人が
 いる。

・布団でうん○をする。
 トイレの掃除が行き届いていない。
 しつけが出来ていなくてトイレだと認識出来
 ていない。

・アレルギーが出て来て飼えない。
 可愛いからと触り過ぎていて自分の手洗いを
 おろそかにしてアレルギーになる。

・爪をとがれてしまう。
 狩るための大切な武器でもあります。
 今では壁を保護するシートもあるので事前の
 対策をする。

人に説教する気はないけど、もう少し勉強して理解しようよ。って思ってしまいます。猫大好きな私にとっては「あ~・・・やっちゃったかぁ~」で済むけど(片付けも苦ではないし)臭いものは臭いからね!(笑)

家庭の事情で飼えないっていうのは理解出来ますよね。保健所なんかに頼らなくて済む方が良いですよ。何とかしたいと「里親探し」をする訳ですけど「保健所に連れて行くしかないかな」とコメントすれば「酷い!」っていう意見の他に「そこまで思い詰めてるなら・・・」っていう人はいませんか?

残念ながら私は飼う事は出来ません。
旦那が猫嫌いなので夫婦関係を壊す訳にもいきませんし・・・。

やはり欲しい人でも責任感のない人は飼う資格は無いと思います。不慣れでも頑張るって人はチャレンジして欲しいとは思いますよ。

困ったと言ってくれればアドバイスは出来るから。
アニマルセラピーとかの施設が充実してくれたらなぁ~と願わずにはいられません。
No.7 黒猫ぷー さん
2010年01月27日 17時21分 ID:dOlzocrKYZY
部屋が狭い、粗相する、保健所へ連れてく
……人としてどーなんだ?って思いますね。
あと最後に
子供が産まれるから飼えない。
そんなの飼う前から考えられる事だろと。
そんな簡単な事も考えれない頭が子供レベルな大人が子供を産むんですか??
子供が子供を育てるんですね。
どんな子供になるのやら

こういう話は聞くだけでイライラしますね。
No.8 DEE&RURU さん
2010年11月02日 14時31分 ID:vB7XJCdpYY.
いやあ…
うちのコも1人、布団に大小の粗相をする事が続いたことがありました。1年くらい?今は、すっかり治りましたが。

ネコが粗相してしまうのは何故か、ネコが気に入らないことを探して直してあげるのも、人間ができる1つの方法だと思うので、“粗相するから飼えない”って考えは安易すぎますよね。
イッパイイッパイになっちゃっているのかしら??

ちなみに、うちのコは新入りネコにトイレの仕方を教えてもらったような感じで、いつのまにか治りました!不思議なこともあるもんです。
No.9 DEE&RURU さん
2010年11月02日 14時40分 ID:vB7XJCdpYY.
わたくしも妊娠中ですが、ネコちゃん2人を長男、次男と思って、人間のベイビーも仲良くやっていけるようにしていきたいと思います。

妊娠してよく、
「ネコなんかと比べ物にならないくらい、人間の赤ちゃんは可愛いよ~」

「ネコはどうするの?」

「赤ちゃんが大きくなるまでは、ネコはどこかにやったほうが良い」…

なんて、言われたりもしますが、みなさん神経質になりすぎてません??

もちろん、赤ちゃんの健康を第一に考えますが、それはネコちゃんに対しても同じではないのかしら??
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    保険について

    猫保険て入ってますか? 入ってませんか?

    陰陽師
    陰陽師 - 11時間前
  • 受付中
    回答

    0

    生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

    生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃんを3時間おきにミルクをあげて育てています。 3時間をオーバーしてしまった際に 低血糖などになり、弱ってしまい、病院で点滴をしてもらい、アドバイスを受けました。 ミルクをあげる際には細心の注意をはらって 子猫ちゃんの負担を少なくすることに努めてきましたが、弱ってしまう前までは 哺乳瓶からもミルクが飲めていましたが、復活出来てから哺乳瓶で飲ませる事にはチャレンジしましたが、なかなか飲んでくれず、スポイトやシリンジで少しずつお口の横から授乳させてあげています。 質問のなかなくなった(声を出す事がほぼなくなってしまった)のには 何か原因があるんだと思います。 授乳中は 少しでも飲めれば 褒めてあげるようにしていましたが、譲渡主さんからは元々 ミルクを飲むのが苦手だと言われていました。 おそらく ミルクを飲むと嫌な思いをするので、 そこからくる弊害なのでは?と思います。 以前まで元気に遊んで(遊びは今も元気にしてくれます)、ニャアニャアないてくれてましたが、現在ではなかなか声を聴かせてくれません。 精神的な原因もあるんだと思います。 元気に遊んで、ニャアニャアないてくれるように導いてあげるに 具体的な方法がありましたら ご指導頂きたいです。

    シナちゃん
    シナちゃん - 16時間前
  • 受付中
    回答

    0

    避妊した猫に

    先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました。 その際医者から「このこは授乳中ですね」と言われ その1ヶ月後くらいから、子猫を連れて歩くようになり その子猫を今回捕獲しました。(5匹) 避妊去勢した後、里親さんを探そうと思ってるのですが 母猫が家の前で鳴き続け 子猫もそれに応えて大暴れします。 怪我をしないか心配になる程です。 子猫達は恐らく生後3ヶ月前くらいで ガリガリに痩せていて 避妊去勢にはまだ体重が足りません。 しばらくはうちで保護するつもりなのですが その母猫と子猫の鳴き声で ご近所にとても迷惑をかけてしまっています。 ほぼ毎日一晩中です。 苦情がきて当然なレベルです。 今日で保護して1週間弱ですが 私は夜勤の仕事をしており 普段は朝帰宅します。 本日保護してから初めての休みで この状況を目の当たりにして とても悩んでいます。 母猫が来なければ 子猫達はそこまで鳴きません。 常に母猫が心配してウロウロしているせいか 人馴れもなかなか進みません。 何か、いいアドバイスがありましたら お聞かせ頂きたく投稿しました。 母猫はとても強いこで 家猫には厳しい性格です。 1年近くご飯をあげていますが 顔を見るとまずシャーから、 あげようとすると激しいパンチにウーウーです。

    ネコバッパ
    ネコバッパ - 23時間前
  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

    先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど消えており、口周りを匂っても特にコバエホイホイの匂いはしなかったのですが、床に落ちてる訳でもないので心配です。現在手持ちも無いので病院にも連れて行けず、不安です。うんちが明るい茶色が混ざってる固形だったのでもしかしたらうんちに混ざって出たのかなとも思います。リアはいつも通り元気で食欲旺盛です、

    ミュート
    ミュート - 2025/09/02
  • 受付中
    回答

    1

    ソファでウンピ

    約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いてある部屋の扉が閉まってた状態で気付かず30分ほど放置してしまい 猫ちゃん(雄/去勢済み/1歳)が寝室のベッドの上でウンピしてしまいました。 それ以降ベッドでは粗相しないのですが トイレの部屋に置いてあるソファ(画像参照)の上でウンピをするようになりました。 砂以外でウンピすることに快感を覚えたのでしょうか? トイレは常に綺麗で2つあります。 固まる砂ではなく、鉱物タイプのものです。 ウンピ粗相をする際、にゃんにゃん鳴き続け 鳴き終えたなと思ったらソファにウンピがあります。 なにか訴えてるのでしょうか?

    ねこうぱ
    ねこうぱ - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    へんな癖

    私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は私が洗い物をすると急に走り回ります。家中猛スピードです。う○たの前にもします。 これは一体どんな気持ち? 皆さんの猫さんもそんなへんな癖ありますか?

    小太係長
    小太係長 - 2025/09/01

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る