猫好きたちの掲示板

里親募集の疑問点・・・どう思います? スレッドID:1663 1196 view

No.1 フニ さん
2012年10月02日 22時53分 ID:CUzbbTRXRL6
ここでの里親募集を見てて、「うちの猫が産んだ子猫」というのが
しばしば募集されています。

不妊手術していないの? これから手術するつもりは?

…といつも思います。正直、どういう神経しているんだ!?
と感じます。
一度、そういう募集した人にその旨メールしたこともあります。

サイト側からも、募集する人には強く呼びかけしてもらいたいとも
思うのですが。
No.3 幸せの切符 さん
2012年10月12日 10時11分 ID:VNI1Ys2k.8Q
同感です。

私は保健所から、収容猫を引き出してケアをして里親探しをする活動をボランティアで行っています。

処分される命がたくさんある中で、責任持てない命を増やす猫飼いが多すぎます。

「家猫が生みました。うちでは飼いきれないのでどなたかお願いします。取りに来てくれる人でお願いします」とか、輪をかけて悲しくなります。

飼育できないなら増やすべきではないのです、絶対に。
事務局側も、「啓蒙」についてのなんらかの発信をしてほしいものです。猫の為を想うならなおさら。。。
No.4 ミカゲ さん
2012年10月13日 23時44分 ID:
それは飼い猫が産んだ赤ちゃん猫をすべて里親にって意味ですか?

それなら同感です。赤ちゃん猫をすべて里親に出すなら、避妊は必須だと思います。

ただ里親を探してるのはいいと思いますよ?下手したら赤ちゃん猫を捨てたり、保健所に持って行く人もいるから。
No.5 るっこるー さん
2012年10月20日 03時54分 ID:
飼い主の方がブリーダー感覚で里親へ出すことを前提に仔猫を産ませる方は居ると思います。出産経験を1度でもさせておいたほうがメス猫にとっては子宮等の病気になり難い説もありますし、無責任さで里親へ出す方が居らっしゃるのは悲しい事実でもありますが、無責任な飼い主さんの応募を取り締まるとなれば里親へ出す理由をその都度管理人さん達にご確認して頂かねばならないのでは、と思いました。あるいは通報機能を付ける等。

私は里親募集をかけれるサイト様を他に幾つか知っていて、NPO団体・県の愛護団体も条件が厳しく、去勢・ワクチン接種していない犬猫は受け付けて貰えませんでした。
うちは沢山の猫が居て事情は増えたからではなく家庭内の事情で今後も募集をかけますが、今から去勢や予防接種にお金をかける経済的な余裕は現在ありません。去勢をしていなかったことは、無責任と言えば無責任です。

無責任な飼い主さんが飼うより、責任を感じてくれる飼い主さんに飼われたほうが幸せになれるよねって解釈するのが良い時もあります。どんなに言っても変わらない人は変わりません。

不快な気分にさせてしまったかもしれませんが、里親募集が出来ないのであれば捨てるか処分するしかないと考える飼い主さんも居ることを片隅にでも留めて頂けたら幸いです。
失礼致しました。
2012年10月27日 04時57分 ID:8J5V0/.Ar9Q
目を通したのでレスを付させて頂きます。
問題提示が中途半端、投げっぱなしに感じるのは何故なのでしょうか?
まるで、全ての「うちの猫が産んだ子猫」に対して分別無く一方的に軒並み否定されてるかの様な文言で正直眉を顰めました。

個々の事情を把握なされたり、或いは、るっこるー様のレス内容にも有りますような状態を考えた上での事なのか考えてしまいました。

ご自身の感情を優先して何かを捉えて考えた場合、当然のことながら反発の反応も生じるのはごく自然な流れです(´・ω・`)そして今回の場合ですと犠牲となるのは(されるのは)、抵抗できぬ猫達です
人間の勝手な思考「じゃあ面倒だから処分すればいいや」「じゃあ捨てればいいや」等々に抗う術がないですから・・・。
法だ条例だと言われる方々も居られますけども、そんな安易な事じゃ無いのはご承知だと思います(´・ω・`)それでも仰る様でしたら現実を見てない証拠ですよね・・・

幸せの切符様は啓蒙をと書かれて居られますが、啓蒙は実践なされてこそが啓蒙ですよね(´・ω・`)発信してどうするの?って思っちゃいました
ましてや、他人様任せは少々と言いますか随分と都合の良い話ではないでしょうか?(´・ω・`)もしも啓蒙というのなら、何年も罵声浴びながらでも毎日まいにち当然の様に泥と糞にまみれながらでも少しずつ出来る事から行ってくのがホントではないでしょか?
それが啓蒙とも思わない感覚でごく当たり前の事だからってやり続けるのが(´・ω・`)啓蒙って語彙を使うと逆にチープですよね・・・命に対して啓蒙って
No.7 xiongmao さん
2012年10月29日 16時52分 ID:VNI1Ys2k.8Q
「家猫が生んだ里親の募集」が論点ではなく、その前段階、飼養できない猫を増やすべきではない。

そして、飼養できない猫を増やさないために、不妊・去勢の啓蒙をネコジさんでもしてくれるといいな ってのを望んでるんでしょ。

未不妊・未去勢の猫飼いの里親募集があまりにも散見されますからね~。
毎シーズン里親募集されている人もいるし、とてもとても「1回産ませた方がよい」という考えの方ではなさそうです。
No.8 フニ さん
2012年11月11日 04時30分 ID:sbnql85XIOs
スレッド立てた本人です。
最初書いて、しばらく反応無く「関心無いのかな~」と、うっかり放置してしまいました。
皆様、すいません。

猫仙さんの

>問題提示が中途半端、投げっぱなしに感じるのは何故なのでしょうか?

…確かに私のこの書き方では、そう捉えられて仕方なかったかもしれません。

今年、譲渡会に参加して里親募集された猫の飼い主のお話聞いていて、私からは「無神経」と映る飼い主がいたことが強いイメージに残り、こういう書き方になったのもあるかもしれません。

家で生まれた子猫の里親募集でも、「個々の事情」があるということを踏まえて、一律に批難するような書き方はするべきでなかったでしょうね。
そこは私の軽率な所でした。

私が聞いた話でも、室内飼いの若いメス猫が発情期に脱走、戻ったら妊娠…という家がありました。

そういうケースもあるにしても、普段放し飼いで不妊手術をする気も無し…という「ホッタラカシ」の飼い主に向けてのスレッドでした。

私もこれまで20数頭の捨て猫を保護し、まだ離乳前の子猫も10頭近く世話しました。

…なので、猫を捨てる人にはドロドロした憤りの感情が渦巻いているので、
「不妊手術しない→子猫産まれた→捨てるのじゃないの??」
…そういう思考パターンが頭にできてしまっているのは、もう一度考え直さないといけませんかもね。
No.9 ゆ-ちゃそ さん
2012年11月14日 01時27分 ID:GokjShMcRSM
気になったスレだったので書き込みします。

私は大の猫好きで現在6匹の猫と生活してます。

一番年上のぎんちゃんが避妊手術をいざしようとしたところ、赤ちゃんが居る事が分かり出産させここで里親募集をしました。
結局私の家で飼う事にしました。
ぎんちゃんは来月に避妊手術予定です。
その時は脱走した時にできた子だと思われるんです。
今は脱走に注意しています。
もっと早くに避妊手術してあげれば良かったと後悔していますが、沢山の猫と幸せに生活してる今も楽しく思います。
私もですが、安易な考えで避妊や去勢をしないのは悪い事だと思います。
ですが、私がここの里親募集を見てるともっと安易な考えの方が多いような気がします。

ブリーダーさんがのとこで縁のなかった子。
殺処分予定と平気で書く人。
引っ越しの為飼えなくなった人。
なんだかよく分からないが、毎年自分の猫ちゃんが出産し募集をかけてる人。

私にはこういうこそが、ここの里親募集を利用して良いものか考えてしまいます。
利用は自由ですが、もう少し管理者の人に規制をしてもらいたいと思います。
保健所から保護された猫ちゃんや、捨てられ居場所がないに等しい猫ちゃん達の為に利用してもらいたいなと思います。

内容が若干違い申し訳ありません。
気になったので悪しからず。
No.10 あくちゃん さん
2012年11月21日 10時06分 ID:amZwfOjU0cA
幸せの切符さんの意見に同感です。

いつも安易な理由で里親募集している人を見ると、もし里親が見つからなかったらこの子達はどうなるのだろう。と心配しています。

ALIVEさんの平成22年度全国動物行政アンケート調査報告によると、22年度に全国で殺処分された猫の数は 160,134匹で、飼い主からの引き取り数は45,607匹 所有者不明の引き取り数が
117,458匹です。
所有者不明の猫といえど、元は無責任な飼い主が遺棄した猫から増えてしまった結果です。
これらは近年社会問題にもなっており、TNRや地域猫活動といった取り組みを積極的に取り入れている自治体・愛護団体・個人もいます。
少しでも殺処分数を減らしたいと活動する人がいる一方で、無責任な飼い主が命を軽々しく扱うのを見るにつけ、本当に残念な気持ちになります。
猫の殺処分数の実に8割が生まれたばかりの仔猫です。
殺される為だけに生まれる命です。
これは生涯たった一度の不妊化手術でなくすことが出来るのです。
皆さんは収容棟を見学されたことはありますか?
飼い主に持ち込まれた、或いは近隣住民に持ち込みされた所有者不明の猫が産んだ、おびただしい数のニャーニャー鳴き叫ぶ
仔猫たちを前に救ってあげることが出来ない悔しさを想像したことがありますか?
飼い主に遺棄され、ゴミ箱をあさり、風邪でグジュグジュの顔で寒い冬を身を屈めて過ごす彼等の姿を想像したことがありますか?
生き物を飼育するということは、命に責任を持つということです。
お金がないから、病気になったから、増えてしまって飼いきれないから・・・・
そんな理由で簡単に殺処分されたり、遺棄してよいものではないのです。
手術が出来ずに産ませて飼いきれないなら、最初から飼わない勇気も必要だと思います。

私もこちらのサイト等で保護猫の里親を探していますが、実際里親が見つからない場合もあります。
飼い猫の不妊化手術を怠り何度も募集している方に問いたい。里親が見つからなければどうされますか?
2012年12月21日 22時57分 ID:/rG.31IXiuU
詳しいことはあまりよく判りませんが、色々な方の里親募集を拝見した感想ですが(私も初めて里親募集で良い里親様が見つかりました)、安易に里親募集に投稿している人たちがたくさん居るという感想です。
事務局運営方針を見直してもいいのでないでしょうか?
No.12 kiyoichi さん
2013年02月02日 22時53分 ID:amwxq8AicbY
上二人の意見に激しく同意です。
 お金に余裕がないから手術をしない?じゃあ
病気になっても病院にもかけない??
余裕がないから、餌をあげない?

無責任といえば無責任?って誰かが書いて
いましたが、いえばって!?

飼い主としても自覚が・・・。
全国の殺処分の仔猫の数は本当に多くて、
そういうことを読んでも「うちの子は別」
って感覚なんでしょうね。

募集基準の甘い所は、里親詐欺にも実は目をつけ
られやすいです。安易に募集して安易に渡してし
まう人も多いから。是非素敵な里親募集コーナーに
して頂きたいと、願っています。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    避妊した猫に

    先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました。 その際医者から「このこは授乳中ですね」と言われ その1ヶ月後くらいから、子猫を連れて歩くようになり その子猫を今回捕獲しました。(5匹) 避妊去勢した後、里親さんを探そうと思ってるのですが 母猫が家の前で鳴き続け 子猫もそれに応えて大暴れします。 怪我をしないか心配になる程です。 子猫達は恐らく生後3ヶ月前くらいで ガリガリに痩せていて 避妊去勢にはまだ体重が足りません。 しばらくはうちで保護するつもりなのですが その母猫と子猫の鳴き声で ご近所にとても迷惑をかけてしまっています。 ほぼ毎日一晩中です。 苦情がきて当然なレベルです。 今日で保護して1週間弱ですが 私は夜勤の仕事をしており 普段は朝帰宅します。 本日保護してから初めての休みで この状況を目の当たりにして とても悩んでいます。 母猫が来なければ 子猫達はそこまで鳴きません。 常に母猫が心配してウロウロしているせいか 人馴れもなかなか進みません。 何か、いいアドバイスがありましたら お聞かせ頂きたく投稿しました。 母猫はとても強いこで 家猫には厳しい性格です。 1年近くご飯をあげていますが 顔を見るとまずシャーから、 あげようとすると激しいパンチにウーウーです。

    ネコバッパ
    ネコバッパ - 1時間前
  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

    先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど消えており、口周りを匂っても特にコバエホイホイの匂いはしなかったのですが、床に落ちてる訳でもないので心配です。現在手持ちも無いので病院にも連れて行けず、不安です。うんちが明るい茶色が混ざってる固形だったのでもしかしたらうんちに混ざって出たのかなとも思います。リアはいつも通り元気で食欲旺盛です、

    ミュート
    ミュート - 2025/09/02
  • 受付中
    回答

    1

    ソファでウンピ

    約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いてある部屋の扉が閉まってた状態で気付かず30分ほど放置してしまい 猫ちゃん(雄/去勢済み/1歳)が寝室のベッドの上でウンピしてしまいました。 それ以降ベッドでは粗相しないのですが トイレの部屋に置いてあるソファ(画像参照)の上でウンピをするようになりました。 砂以外でウンピすることに快感を覚えたのでしょうか? トイレは常に綺麗で2つあります。 固まる砂ではなく、鉱物タイプのものです。 ウンピ粗相をする際、にゃんにゃん鳴き続け 鳴き終えたなと思ったらソファにウンピがあります。 なにか訴えてるのでしょうか?

    ねこうぱ
    ねこうぱ - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    へんな癖

    私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は私が洗い物をすると急に走り回ります。家中猛スピードです。う○たの前にもします。 これは一体どんな気持ち? 皆さんの猫さんもそんなへんな癖ありますか?

    小太係長
    小太係長 - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    3週間経過した保護猫

    こんにちは。初めて質問させてもらいます。 3週間ほど前に野良の子猫を2匹保護しています。 保護時に去勢手術、血液検査、ノミダニ駆除はしています。血液検査はエイズ、白血病ともに陰性でした。 今は一つの部屋で完全隔離してすごしております。 この子たちは里親探しをする予定で、シャーシャー期を経て抱っこ出来るところまで進んでいます。 質問の内容は、我が家では先住猫がオス猫二匹おります。対面させるタイミングについてです。 保護してる一匹が部屋の外に関心を示していることと、隔離してる部屋が狭いのでそろそろ部屋の外に出して自由にさせてあげようかとおもいます。 先住猫を第一に考え、ケージ越しの対面、徐々に慣らしていこうかと思いますが、何か気をつけることなどありますてしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

    かえるのエルタ
    かえるのエルタ - 2025/08/31
  • 受付中
    回答

    2

    オス同士の相性

    現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮らしています。 この子の他に1匹、保護猫を迎えたいと思っています。 その子もオスで、年齢も同じくらい、去勢済みの子です。 オス同士は相性悪いと聞いたことがあるので、お迎えするのはやはり控えた方が良いのか、、悩んでおりました。

    Sakumac
    Sakumac - 2025/08/30

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る