猫好きたちの掲示板

本当にあった不思議にゃ話をお聞かせください。 スレッドID:1707 2073 view

No.1 ねこばこ さん
2013年04月30日 07時42分 ID:S/RCSMBFTFc
 猫を飼っていらして不思議にゃ体験なさったことありませんか?
私多頭飼いになったきっかけは相思相愛の子が亡くなったことが原因なのですが、そのこが亡くなったときの話です。前の日の朝外でおしっこしてくるから出しておくれよというので表に出しました、たいがいは夜には帰って来るのですがその日は帰らず、翌朝は気になって早起きして庭の草むしりをしていました。すると何日か前無くしたので新しくしてあげた首輪が落ちていました、ここにあったのねと思ってまた続けていると背中の辺りを猫がすりすり~と・・「ちびこ~首輪あったよ?」と振り向くといないんです・・あれ?家に入るとさっき出勤した娘から電話が。「ママ、ちびこ帰ってないよね」というので先ほどの出来事を伝えましたら「ちびこが死んでる」と。亡骸に新しい首輪はありませんでした。あのこが残してくれたのでしょうか、見つけた形見の首輪はいつももちあるいています。
No.3 ねこばこ さん
2013年05月08日 05時53分 ID:S/RCSMBFTFc
本当にあった(猫)怖い話でもいいです。
No.4 しっぽころ さん
2013年05月12日 13時53分 ID:N8dNSSWJW8Y
2月に溺愛してたコが闘病の末、亡くなりました。
オムツを替えてあげてた時に、うなりながら私の腕の中で息を引き取りました。

正直、もう長くないかもと分かってはいたものの、半狂乱になってしまいました。どうしていいか抱きしめたまま小1時間もワンワン泣いていたら、私の携帯が鳴りました。出ようとしたら切れてしまいました。着信を見ると「非通知」でした。

それまでもそれ以降も非通知で電話が鳴ったことなんてありません。きっと猫から「もうそんなに悲しまないで」と私に連絡しようとしたのではないかと私は信じています。
No.5 ねこばこ さん
2013年05月14日 21時03分 ID:S/RCSMBFTFc
しっぽころさん、まだ辛い日々を送っていられるかと思います。あなたの為にも頑張って生きようとしてくれていたようですね、「一緒にいてくれて幸せだったよ、ありがとう。」って伝えたかったのかも・・です。日にち薬が効きますように。
No.6 meruchan さん
2013年05月18日 13時27分 ID:wDpYzCkBfMw
3ヶ月前に9ヶ月の女の仔猫を亡くしました。少し吐いていて朝ご飯を食べなかったので、仕事から帰ったら病院に連れて行こうと思って帰宅したらもう冷たくなってて・・・。家族全員でワンワン泣いてその最後の夜はそばで寝ていたところ、もう1匹の猫がいびきをかき始めたんです。亡くなった猫だけのクセで、いつもはいびきはかかない子なのに驚きました。あと、亡くなった子以外の家族は皆もう寝ていて上の階にいたのに、明らかに階段を上がってくる仔猫の聞き覚えのある足音がしたこと。パンの空き袋が好きでよく散らかしていたので亡くなる前は捨てていたのですが、空き袋を別の場所にしまっていたところ、まるでいたずらした時のように散らかっていた事もありました。家族全員がまだここにいるんだね・・・って話してました。
No.7 ねこばこ さん
2013年05月18日 22時44分 ID:S/RCSMBFTFc
たとえ何匹も猫ちゃんがいても一匹を喪っただけで心にポッカリと大きな穴が開いてしまう、いないとは解っていてもこのようなサイトやペットショップをさがしてしまう。「泣かないで、いつかまた会えるよ」「もうちょっと遊んだらお空に帰るね」そんな風に家族に伝えたかったのですね(泣)
No.8 ニッショ さん
2013年05月19日 01時04分 ID:FOA4aEdCwa.
ずっと飼っていた猫と、家庭の事情で、娘のとこに預かることになりました。5年ほどしたある夜、布団に入りテレビを、見ていたら猫のエサの匂いがしてくるんです。勘違いかと思いましたが、1ヶ月も続きました。その一ヶ月後に、えさの匂いのした時に、死んだときかされました。気付いてあげなくてゴメンという気持ちと、きてくれて、うれしかった。
あと、その前に飼っていた猫が死んで、一年した頃、夜勤に行くため、うとうとしていたら、ハエが顔に止まるので、バスタオルをかぶって、再び寝ました。気づくと、顔に猫が乗って寝ているんです。その時は子猫をもらった、ばかりだったので、その子が乗ってきたのだろうと、再び寝ました。少ししてから目がさめて、一緒にねていた猫を呼びました。すると、戸が閉まっている隣りのへやで、とを開けてとないています。さっきまで一緒に寝ていた猫は、死んでしまった子としか思えません。死んでちょうど一年で、思い出して欲しかったのでしょうか....すぐ、お花と線香もって、墓参りにいきました。死んでも、忘れられないかわいい猫たちです。
No.9 ねこばこ さん
2013年05月19日 21時42分 ID:S/RCSMBFTFc
五感で付き合い、第六感に訴えるそれが猫。
No.10 ねこばこ さん
2013年05月19日 21時44分 ID:S/RCSMBFTFc
味わってはいませんよ!!ちゅっちゅしただけですよ!!
No.11 ねこばこ さん
2013年05月19日 23時22分 ID:S/RCSMBFTFc
伊藤三巳華さんの「視えるんです3」のなかにあった話なんですが、肺水腫だったこが空の上の金色の道をゆっくりと歩いておうちに帰ってくる姿が視えたという話ですが、そのこがぼくはこのこに生まれ変わってくるからみつけて、また可愛がってと伝えてくるのですよ・・わたしの亡くなった子達・・還ってきてはくれないのかな・・よかったら読んでみて下さいな。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

    数カ月前、倒れているシニア猫を保護しました。うちの近くにいた子で14年前には既にいましたが、病院の先生いわくそれ以上の歳だろうとのことでした。腎臓も肝臓もかなり悪く、口内にも問題あり、この酷暑でもう外では厳しいと思いお迎えしました。 だっこは嫌がりますが元々撫でたりできる子だったので、お迎えした当初は警戒しつつも甘えてくるときもありという感じだったのですが、食欲の低下·体調の悪化による毎日の通院(補液など)、投薬が相当のストレスだったのか、数日前から逃げられるようになり、動くことがしんどそうというのも大きいですが、基本的にたんすの下に隠れたままになってしまいました。 ただ逃げられるだけならこちらが辛いだけなのでいいのですが、具合が悪くなってからは口元までちゅーるを運んでやっと食べるという感じだったので、逃げられるようになったあたりからそれも少しで拒否するようになってしまいました。 置き餌をしてみても、飲むのはミルクだけで他は手をつけません。先生には好きなものを食べさせてと言われましたが、最後の砦だった好きなご飯もおやつも無視でした。 他にも色々なフードをあげたり、温めたり、試行錯誤してみましたがだめでした。 薬をあげるのですら唸り声をあげて暴れるのに、強制給餌は余計に本人のストレスになるのではと思いまだしてません。この子に対しどのようにしてあげるのがいいのかアドバイスいただけないでしょうか。

    みみやま
    みみやま - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    猫の保護は?

    朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がしています。夕方になってもまだ聞こえるので、飼い猫ではないのでは、と思っています。一度、スマホで猫の鳴き声を流しながら探しに行きましたが、他人の家(空き家に近い状態)の敷地で入れませんでした。先程から台風のような雷雨になり、子猫が心配です。どうしたら助けてあげられるでしょう。

    ブルーライン
    ブルーライン - 2025/09/03
  • 受付中
    回答

    1

    リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

    先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど消えており、口周りを匂っても特にコバエホイホイの匂いはしなかったのですが、床に落ちてる訳でもないので心配です。現在手持ちも無いので病院にも連れて行けず、不安です。うんちが明るい茶色が混ざってる固形だったのでもしかしたらうんちに混ざって出たのかなとも思います。リアはいつも通り元気で食欲旺盛です、

    ミュート
    ミュート - 2025/09/02
  • 受付中
    回答

    1

    ソファでウンピ

    約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いてある部屋の扉が閉まってた状態で気付かず30分ほど放置してしまい 猫ちゃん(雄/去勢済み/1歳)が寝室のベッドの上でウンピしてしまいました。 それ以降ベッドでは粗相しないのですが トイレの部屋に置いてあるソファ(画像参照)の上でウンピをするようになりました。 砂以外でウンピすることに快感を覚えたのでしょうか? トイレは常に綺麗で2つあります。 固まる砂ではなく、鉱物タイプのものです。 ウンピ粗相をする際、にゃんにゃん鳴き続け 鳴き終えたなと思ったらソファにウンピがあります。 なにか訴えてるのでしょうか?

    ねこうぱ
    ねこうぱ - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    へんな癖

    私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は私が洗い物をすると急に走り回ります。家中猛スピードです。う○たの前にもします。 これは一体どんな気持ち? 皆さんの猫さんもそんなへんな癖ありますか?

    小太係長
    小太係長 - 2025/09/01
  • 受付中
    回答

    1

    3週間経過した保護猫

    こんにちは。初めて質問させてもらいます。 3週間ほど前に野良の子猫を2匹保護しています。 保護時に去勢手術、血液検査、ノミダニ駆除はしています。血液検査はエイズ、白血病ともに陰性でした。 今は一つの部屋で完全隔離してすごしております。 この子たちは里親探しをする予定で、シャーシャー期を経て抱っこ出来るところまで進んでいます。 質問の内容は、我が家では先住猫がオス猫二匹おります。対面させるタイミングについてです。 保護してる一匹が部屋の外に関心を示していることと、隔離してる部屋が狭いのでそろそろ部屋の外に出して自由にさせてあげようかとおもいます。 先住猫を第一に考え、ケージ越しの対面、徐々に慣らしていこうかと思いますが、何か気をつけることなどありますてしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。

    かえるのエルタ
    かえるのエルタ - 2025/08/31
  • 受付中
    回答

    2

    オス同士の相性

    現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮らしています。 この子の他に1匹、保護猫を迎えたいと思っています。 その子もオスで、年齢も同じくらい、去勢済みの子です。 オス同士は相性悪いと聞いたことがあるので、お迎えするのはやはり控えた方が良いのか、、悩んでおりました。

    Sakumac
    Sakumac - 2025/08/30
  • 受付中
    回答

    1

    兄妹猫の慣らし方、仲について…

    8月、保健所のボランティアさんから ずっと一緒に過ごしてきた月齢4ヶ月の兄妹猫、、 1日に男の子を先に引き取りました。 その後、最初は引き取る予定ではなかったものの、家族と相談の上先日メスの猫も引き取りました。 保健所の獣医師さんからは、ずっと一緒に過ごしてきた子だからケージも一緒で大丈夫。と言われお迎えしたところ先に引き取ってたオス猫が追いかけまし、メスはひっくり返って2人ともパンチや噛みつき、シャーやグーを… 子猫のうちは誤飲や事故を防ぐために目を離す時はケージに入れるように」と言われてましたので、急いでケージを買いに行って分けましたが、、 3週間ほど離してしまったからか、 オスがケージの前に行って手を突っ込み、手を噛んだり メスを出してる時はオスほどではないものの、 メスがオスのケージを上りパンチした手をオスが噛みとなかなか落ち着きません… タオルで匂いの交換してみたりしてます。 どちらも2段、3段のケージですが、メス猫は逃げずに一番下の段でひっくり返って防御?反撃?の体制になります… どの程度が探り合いとか戯れなのか… ケージは手を突っ込まないようにした方がいいでしょうか? どこまで見守ってていいものなのでしょうか、、?

    clare
    clare - 2025/08/30

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る