猫好きたちの掲示板

アニマルポリス設立に向けて、頑張っている人々がいるのをご存知ですか? スレッドID:649 242 view

No.1 posico さん
2006年05月05日 22時47分 ID:UhvVtg4810o
みなさんは、アニマルポリスという言葉を
耳にしたことがあるでしょうか?
「アニマルポリス」とは、一言で言えば
文字通り「動物のためのおまわりさん」です。

動物に関する意識の高いイギリスやアメリカでは
今や当たり前の職業として一般に認知されています。

例えば「劣悪な環境で飼育されている犬がいる。」という
近隣住民からの通報により現場へ駆けつけ、
飼い主への状況改善の指導・警告をし、
必要に応じてペットの強制保護、提携先のシェルターや
動物病院へ搬送しケアを施す。といった業務内容です。

『国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る』
という、ガンジーの名言がありますが、
増加傾向にある動物虐待や、不適格な飼い主、
悪徳ペットショップやブリーダーが横行している日本社会において、
これらの人間による動物への犯罪行為を
法的権限や専門知識をもって取り締まる組織が未だ確立していないというのは、
先進国と呼ばれる国として恥ずべき事だと思います。

現在でも個人レベルで保護活動や里親探しをしておられる方や
動物愛護団体なども数多く存在しますが、
資金面や強制力という点においてやはり限界があります。

このサイトに来られる方々は、動物がお好きな方がほとんどで、
ご自分の犬や猫を大切に可愛がっておられると思います。
もし、自分の子も含め動物たちの幸せを願うお気持ちがおありでしたら、
日本のアニマルポリス誕生に関心とお力をお寄せ頂ければと思います。

アニマルポリスについて詳しく知りたい方は
下記のHPを是非一度御覧ください。

『日本にアニマルポリスを誕生させよう!』
 http://www.animalpolice.net/

尚、現在、日本政府に対してアニマルポリス設立を求める
要望をするための、署名活動も始まっています。

詳しくはこちらを御覧ください。
 http://www.animalpolice.net/syomei/

保健所の抑留機関の延長(現行2日間)を求める署名にも
合わせてご協力ください。
 http://www.animalpolice.net/yobouhou/

動物虐待だけでなく、子供や弱者を狙った犯罪の増加の根本原因として、
この国全体に蔓延する、「命を軽視する風潮」がある様に思います。

“たかが犬猫”という意識がまかり通っているが為に、
日本の警察は動物に関する事件が起きても、
真剣には動いてくれません。

やはり、公的な専門機関が必要不可欠なんです。
動物達のかわいらしさ・純粋さ・優しさ・豊かな感情を
身を持って知っておられるこのコミュニティーの皆様にこそ、
是非とも、アニマルポリス設立に向けての運動に、
お力添えいただければ、幸いです!!

とにかく一度、『日本にアニマルポリスを誕生させよう!』を
御覧になってみてくださいね☆★☆
 http://www.animalpolice.net/
No.3 ボッシュ さん
2006年05月07日 16時36分 ID:z5Exgv1ncZ2
posico さん、はじめまして。
プログも拝見させていただきました。いろんな情報が満載でスゴイですね。
仕事に追われて超忙しい毎日ですが、そんな私にも何かできることはないかな・・・とずっと思ってました。アニマルポリス設立への署名ならできそうな気がします。
またいろんな情報を是非教えてくださいね。
No.4 posico さん
2006年05月08日 00時29分 ID:I/9afmtdQq.
ボッシュさん
コメントありがとうございます。
とても嬉しいです!!

ボッシュさんのように、
何かしたい気持ちはあるけど、
時間的に余裕が無い方や、
具体的に何ができるのか分らない・・。
といった方も多いと思います。

自分だけで何かをするのは大変ですし、
限界もありますが、
お1人お1人が、ご自分の時間の中から
5分でも10分でも、
気持ちの表れとして提供して頂ければ、
必ず、今の日本の状況は変えて行けます。
私自身も多忙な身ですが、
なにかお役に立てる様な情報があれば、
少しづつご紹介して行けたらと思っています。(*^_^*)
No.5 みけにけ さん
2006年05月08日 08時03分 ID:Cbr.MOi8Ow2
ずっとコメントをしようと思っていて遅くなってしまいました。ごめんなさい。
Posicoさんのこの呼びかけで、初めて日本にもアニマルポリスを誕生させようとする力が動いてるのだと、とても嬉しくなりました。
私も以前から、海外の様な動物を守る為の活動や法律を日本にも取り入れて欲しいと、ただただ願うだけの一人でした。
ネコや犬の虐待はこうしている今もどこかで行われている現実。
家の中でも外でも、悲しいけれど虐待にあっている子は多いと思います。
弱いものを守るための対策を一刻も早く打ち出さなければ、日本は荒んでいく一方だと感じています。
・・・偉そうな事を言っても何も出来ません、まずは私もこのアニマルポリスの話、酷い虐待の話・・・等々、耳にした事を身近な人に伝え感心を持ってもらう事からしていこうと思っています。

Posicoさんのブログも見せていただき多くの情報を知る事が出来ました。これからも色々教えてくださいね!

アニマルポリスの誕生と、保健所の抑留機関の延長のサイン紙を早速プリントアウトしましたので、私の身近な人にも話してサインをしてもらうつもりです。
こういう形で参加させてもらえてとても嬉しく思います。
No.6 posico さん
2006年05月09日 00時52分 ID:FCe09WaRE0U
みけにけさん
コメントありがとうございました。
全然遅くなんてないです!謝らないでください☆

『Posicoさんのこの呼びかけで、初めて日本にもアニマルポリスを誕生させようとする力が動いてるのだと、とても嬉しくなりました。』

そう言っていただけるだけで、本当に嬉しいです。
有名なサイトなので、私ごときが改めて宣伝するのも差し出がましいかな・・とも考えたのですが、
誰かお一人でも、また新に協力して下さる方がいれば。
という想いで、書き込みさせて頂きました。

さっそく署名用紙もプリントアウトしてくださったなんて、
本当に本当に嬉しいです!!!
署名という形で、一人一人の声を届けるのって、一見地味なようですが
決して馬鹿には出来ないと思うんです。
既にアニマルポリスなどの活動が盛んな欧米の国々だって、
始めは何もないところから始まって、
徐々に同じ想いの人間が1人増え、2人増えして今に至っているんですから。

それと私のブログまで見ていただいたそうで・・。
ありがとうございます。。。でも。。
かなり、稚拙なブログなのでお恥ずかしい限りです(*/∇\*)テレテレ…
有力な情報満載の数々のサイトをリンクしたくて、始めたブログなので、
私の書いた記事はスルーして、じゃんじゃんそっちに飛んでいってくださいませ~☆
No.7 せいら さん
2006年05月26日 22時33分 ID:MBFvJhi1zkY
はじめまして。私も動物愛護をテーマにブログを持っており、アニマルポリスの賛同を集めています。(私のブログはまだまだ未熟ですが・・・)
お互い不幸な目にあっている動物達を同じ人間として救うためにがんばっていきましょう。

ps:すてきなブログですね。またゆっくり遊びに行きます。
No.8 せいら さん
2006年05月28日 01時40分 ID:MBFvJhi1zkY
私のブログに遊びに来ていただき本当に嬉しいです。ありがとうございます!!
そしてposicoさんのブログ、じっくり拝見させていただき、その中で特に「生体オークション反対」の件が目に留まりました。さっそくビッダーズとMSNに反対の抗議メールを送信しました。本当にこのような恐ろしい事を虐待行為と思わずにやっているのは信じられません。
その件などのことでposicoさんのブログにコメントをさせていただきたかったのですが、どこにするのか見当たらず、こちらに書かせていただいた次第です。
すみません。
もしこのコメントをご覧になったら、1件お願いしたいことがございますので、レスをいただけないでしょうか。(こちらで結構ですので)
先ほどの「生体オークション」の記事を私のブログに紹介したいと思いまして、お願いをさせて頂きたいのです。
宜しくお願いいたします。
No.9 posico さん
2006年05月28日 23時45分 ID:hlCYNHhLGVI
セーラさん、こんばんは。
生体販売反対の記事について書かれるのですね!!
私も、あのサイト様のバナーを貼らせて頂いて
生体販売反対の意思に賛同しているだけの身分ですので、
私の許可なんて全然気になさらなくて良いですよ~!!
どんどん広めて行ってください☆ミ
No.10 せいら さん
2006年05月29日 09時10分 ID:MBFvJhi1zkY
posicoさんへ、

ありがとうございます。そういっていただけて本当に光栄です。
早速私も生体オークションの記事を皆にも広めたいと思います。
このようなことは一日でも早く廃止してほしいですから。
本当にありがとうございました。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    膀胱炎問題

    今5歳になる猫2匹を飼っています。 1匹の猫が先月膀胱炎になってその時に尿道閉塞かも?とも言われて落ち込んでましたが、かかりつけの動物病院にまた行ったら結石なども消えていて膀胱炎の薬処方されて終わりました。 それから2週間後、なんとなくまだいつもより下半身舐めてる?という場面も見られますがそれよりもトイレ以外でおしっこをしてしまって困ってます😢 金曜日に一回。土曜日はしてなくて、今日日曜日の4時半頃にしました😢!! 膀胱炎の名残りからくるものなのでしょうか? 私の勝手な憶測は、夏に赤ちゃんを出産して環境の変化や私が余裕がなくてあまり構ってあげられてないストレスなのかな、とか、普通のトイレから自動トイレに変わったのでそれのせい? 替えたばかりから普通に自動トイレでしていたので今更トイレが嫌なのか?と疑問ですが…

    とげ丸
    とげ丸 - 12時間前
  • 受付中
    回答

    4

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 2025/11/01
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る