猫好きたちの掲示板

野良猫ちゃんって・・・ スレッドID:731 221 view

No.1 猫大好き さん
2006年06月24日 18時44分 ID:kf3SNxmgYKM
よく、野良の猫って、すずめとか捕らえたりしてきませんか?
うちはつい最近、ファービーがすずめを半殺ししてました・・・><
しかも「とってきたよ~♪」っていういいことをしたって思ってるんですよね。
みなさんの猫ちゃんはこんなことはありませんか?
No.3 とら さん
2006年06月25日 12時06分 ID:wjD8hpyblk2
まえ飼っていたネコならあります!
なんだか、
「みてみて!!すずめとったの!ほめてほめて!」
って、感じでみられたので、頭をなでてました♪
それに、ねずみなんかもつかまえてきましたよ♪
No.4 みー さん
2006年06月26日 20時49分 ID:qWRLb2p5JtM
初めまして猫大好き様v
僕の猫も蝶々とか捕まえてきましたv
しかも半殺しなんですよね...**
プレゼントしたいって意味なんですよね;;
愛情表現ですかね^^;;
いっぱい誉めてあげるといいと思いますよw
No.5 田子作 さん
2006年06月26日 22時09分 ID:rhT0R8EjJ/Q
家の猫は箱入りで無いので出入り自由11歳の猫は
今は狩しないけど以前は、トカゲ.小さな蛇.ねずみ
スズメ.ヒヨドリ.鳩.野鳥の卵
それもヒナに成り掛けで家の廊下で割れていた
それ以来、私は生卵.半熟卵が食べられない
取って来ても誉めない方が良い!頭に載る
No.6 みづき さん
2006年06月26日 22時16分 ID:ERAc2nr85OE
うちの実家の猫は色々取ってきますよ。
バッタ・コウロギ・蛾・ねずみ・ヘビ等です。
ドジョウを取ってきたこともありました。
No.7 まろんちん さん
2006年06月26日 22時51分 ID:odiSvOI/RcE
うちもありましたよ~。
マロンでなくて、昔私が飼っていたノラ猫のトラ吉クン。
ある日 仕事から帰って玄関を開けようとしたら、見慣れない白っぽい物が2本・・・
そう、どう見てもスズメの足! しかも足だけが2本並んでました・・・。(>_<)
しばらく固まっていたら、当の本人(トラ吉)が来て、私の足元でスリスリ。
トラ吉は自慢げに私を見上げて喉をゴロゴロしてました。そりゃ、トラ吉からしてみれば、とっても嬉しかったんでしょうけど、私は顔が引きつりっぱなしでしたよ~。(>_<)
No.8 たま さん
2006年06月27日 15時19分 ID:1bXJY9ZOj0s
家のは根性無しです@@;
ゴキブリさえ触れません
蝉が動いたあかつきには飛び上がって後ずさり…
君らは猫??
知り合いのネコさんは飼い主さんが起きたら枕元に貢物のすずめさんが置いてあったそうです 
気持ちは嬉しいんですが^^;
No.9 猫大好き さん
2006年06月27日 22時32分 ID:kf3SNxmgYKM
わ~♪♪とらさん、みーさん、田子作さん、みづきさん、まろんちんさん、たまさん、たくさんのお話ありがとうございます☆

鳥から、ねずみ・・・・蛇????あるんですね!!
いや~猫ってすごいですね。
<たまさん♪
いや、根性のない方がいいのかもしれませんね。
半殺しにされた生き物をもって帰られると、とても複雑な気持ちです。
でも気持ちはうれしいんですよね。^^
No.10 きらら さん
2006年07月01日 11時11分 ID:8xrakPkhb6s
初めまして、きららです。
うちの実家の猫「ちいこ」は、すごかったです。
ねずみは、もちろん、もぐらも、セキレイも、つばめも、
色んなものを捕まえてきてましたよ。
枕もとに、ネズミのお供えをしてくれた時は、思わず、
びっくりしました。
近視なんで、メガネを取ろうとしたら、グレーの固まりが・・・。
ネズミを捕まえなくて良かったです。(^_^;)
No.11 オバちゃん さん
2006年07月01日 13時11分 ID:AQO1wqe1ssc
子供の頃田舎の実家で飼ってたネコは半殺しにしたネズミを子猫にじゃれさせてました。
No.12 猫大好き さん
2006年07月01日 17時58分 ID:kf3SNxmgYKM
きららさんへ

はじめまして♪
ホントに色々と捕まえてきていたんですね。
ん~・・・猫にとっては飼い主が喜ぶと思っているんでしょうね。うれしいんですがね^^
でも鳥とかが一番かわいそうで・・・(T-T)

オバちゃんさんへ

仔猫にじゃれさせていましたか~・・・
するとまたその仔猫が、「あ~♪いいことなんだ~☆」
って思ってまた殺してくるんですよね。
猫にかかわらず、動物って不思議ですよね。
No.13 とら さん
2006年07月02日 15時08分 ID:wjD8hpyblk2
最近、トラゾウが『カエル』を持って帰ってくるんです・・・
やーめーてー!!ってかんじです・・
No.14 猫大好き さん
2006年07月03日 09時23分 ID:kf3SNxmgYKM
とらさんへ

か・・・カエル?!
それは初耳ですよ!
それはもって帰ってこられると困りますよね^^;
No.15 とら さん
2006年07月03日 20時38分 ID:wjD8hpyblk2
本気でびびりました・・・
あと、ピアノの裏を掃除していたら・・・
干からびたカエルクンの死骸・・・・
いややややややぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
って感じでパニッくってました(^^;)
No.16 猫大好き さん
2006年07月03日 21時01分 ID:kf3SNxmgYKM
ギャー!!((((゜д゜))))
私もびっくりしちゃいました・・・^^;
か。。。カエルの死骸・・・・怖いよ~!
とらさんは見つけたとき叫んだりしましたか?
私は絶対声にならない声できゃー!って言うと思います。

ウチはスズメか、燕なのですが・・・・
この前、目の前でかまれて、死んでしまいました。
すごく悲しかったです・・・(。・。><・。・。)
No.17 とら さん
2006年07月04日 16時08分 ID:wjD8hpyblk2
そうなんですかぁ・・・(×口×;)
目の前とは・・・
ネコがいなくなったときって、かなり悲しいですよね・・・私もいなくなってしまった時、ずーっと
涙がとまりませんでした・・・(;;)
あ、死骸を見つけたとき私出るはずのない声が
ひびきました(-▽-;)
No.18 猫大好き さん
2006年07月04日 20時21分 ID:kf3SNxmgYKM
ですよね・・・^^
やっぱり悲しいです・・(T-T)
アハハ!やっぱりびっくりしますよね!
私だけ、変な声出してるかと思ってました^^

今の季節、蛇とか出てきて、逆に猫が噛まれたりしたらどうしようって思います。毒蛇だったらなおさら・・・
大丈夫かな~(´・ω・`)
No.19 とら さん
2006年07月07日 18時26分 ID:wjD8hpyblk2
もう心配で心配で・・・
学校の授業なんかもボーとしててよくおこられます笑
ヘビとかでいなくなっちゃったネコもたくさんいるらしいから・・こわいなぁ・・・
No.20 猫大好き さん
2006年07月07日 20時31分 ID:kf3SNxmgYKM
え・・・そうなの?蛇で亡くなった猫ちゃんもいるの?
それはかわいそうにね・・・・

スズメが目の前で死んだときは私も授業中ボケ-ってしてました。やっぱり忘れられませんでした。
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    膀胱炎問題

    今5歳になる猫2匹を飼っています。 1匹の猫が先月膀胱炎になってその時に尿道閉塞かも?とも言われて落ち込んでましたが、かかりつけの動物病院にまた行ったら結石なども消えていて膀胱炎の薬処方されて終わりました。 それから2週間後、なんとなくまだいつもより下半身舐めてる?という場面も見られますがそれよりもトイレ以外でおしっこをしてしまって困ってます😢 金曜日に一回。土曜日はしてなくて、今日日曜日の4時半頃にしました😢!! 膀胱炎の名残りからくるものなのでしょうか? 私の勝手な憶測は、夏に赤ちゃんを出産して環境の変化や私が余裕がなくてあまり構ってあげられてないストレスなのかな、とか、普通のトイレから自動トイレに変わったのでそれのせい? 替えたばかりから普通に自動トイレでしていたので今更トイレが嫌なのか?と疑問ですが…

    とげ丸
    とげ丸 - 12時間前
  • 受付中
    回答

    4

    突然愛猫を失いました

    ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました。 気持ちを、どう整理していいかわからず、ここを頼ってしまぃした。もし、ご経験のある方、乗り切るために、お言葉をいただけないでしょうか。 2歳4カ月の男の子です。免疫介在性血小板減少症を生後8カ月のときに発症し、それから再発やエバンスを起こしたこともありましたが、頑張って乗り切って、元気に過ごしていました。 最近では、薬でコントロールできていて、落ち着いていましたが、ある時急にごはんを食べない日が時々出るようになりました。病院で血液検査しても異常がでず、それから1週間後、またごはんを食べず、その時には熱も出て、病院で検査をしたら、胸水→膿胸→敗血症になっていたようでした。 それからその日のうちに処置のかいもなく、突然虹の橋を渡ってしまいました。 この子はよくおしゃべりをして、家族にくっついて歩き、甘えて、仕草一つ一つがちょっと個性的で愛らしく、すごく温厚で優しい子で…人も猫もみんなから好かれていました。 この子がいなくなった途端、家の中が突然明るい照明が消えてしまったような感覚です あのときもっと検査を追加してもらっていたら、この子がごはんを食べないのはよっぽどなんですとか、もっと病院で強く主張すればよかったとか、もうありとあらゆる後悔が押し寄せてきます 一体この気持ちをどうやって整理すればいいのか、人と話せば楽になるのかと思い、友人に話すのですが、猫を飼っている子はいないので、全く気持ちを共有できません。 余計に辛くなるので、こちらに投稿しました。 よろしくお願いします

    モモシス
    モモシス - 2025/11/01
  • 受付中
    回答

    1

    下顎のできもの

    下顎の口元にできものができました。 出血や可能は見れませんがにきびでしょうか?自然に治るといいのですが何か病気も考えられますか?

    tacoco
    tacoco - 2025/10/30
  • 受付中
    回答

    5

    引越しに伴い半野良を家猫にしたい

    以前にも質問した者です。TNRして お世話をし、家猫には結局出来ず、外飼いと中飼い半分くらいまでになった3匹の猫ですが、庭付き借家からやや庭狭の持ち家になり、引越しをしました。 1匹はなんとかキャリーに入れて、今は猫専用の2階の部屋でフリーにしています。まだ連れてきたばかりなので落ち着かず鳴いています。 でも元々は一番人見知りもなく好奇心旺盛なメスで私の中では家猫素質有りと思っています。 問題は2匹目のオス。すごく穏やかな性格でビビリなのですが、野生味が強くGPSを付けると800メートルぐらい先まで縄張りがありますし、音に敏感でビビリない割に鳥を捕まえたり、おやつも煮干し丸ごとが大好物だったりします。 その子は抱っこは好きではないけれど 無理すれば抱き上げるくらいは大丈夫な子でしたが、キャリーに入れようとしたら人間かと思うくらい大声で騒ぎ引っ掻いて暴れて、重たい窓を自力で開けて逃げて行ってしまいました。 まだ近所にはいるようですが、 一度思い切り怖がらせてしまうと二度と捕まえらるのは無理でしょうか? 今までの家と新居は車で30分くらいのところですが、まだ細かい片付けがあるので数週間は通います。しかし、生活している気配のない部屋になってしまってますし、室内はご飯を食べに窓付近までしか入ってきません。 異変を察知しているのでしょうね。 置いていくわけにはいきませんし、 新居で同じ飼い方はよくないとも思います。 行動範囲が広く、室内でくつろげるくらいの半野良みたいな猫が今さら家猫になれるのでしょつか? まだ3歳くらいですが、中と外の良さを両方知っていて猫自身が幸せそうにしているのを見ているので、拒絶されてすごくショックで再度チャレンジするのも嫌われてしまいそうで恐いです。ホントは飼い主じゃない人にキャリーに入れて欲しいくらいです。 まだあと1匹いますし、引越しした途端に疲労困憊です。 ちなみに3匹は兄妹で白猫メス2匹茶白オス1匹です。 どのようにしたら引越し先で家猫になってくれるのでしょうか? 猫のメンタルにかなり影響出た場合、お医者様に相談したほうがよいのでしょうか。

    べべポポ
    べべポポ - 2025/10/28
  • 受付中
    回答

    2

    猫が左によろめく

    飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回ほどの頻度で左によろめくことがあります。 症状が出るきっかけ、タイミングはわかりません。 顔が左にスーッと動いて、正面に向き直す・・・を繰り返します。 歩き出すこともあるのですが、左にぐるぐる回ってしまいます。 症状が出たときに眼球を観察すると、両目とも左(こちらから見て右)に動いて戻るを繰り返しています。 短いときは1分~2分程度でおさまっているようですが、今回(10月27日に発症)は3分以上症状がでているようでした。 考えられる病気はなにかありますか? ※ノルウエージャン オス 5歳  食欲はあります  水も飲んでいます  排尿、排泄もずっと記録を取っていますがたまに便が緩いことがあるぐらいです  2年前ですが、動物病院での血液検査、健康診断で問題なしの診断を受けています  現在投薬などはありません 動画をとることができたので、病院には行く予定です。 何かわかるかたがいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    やんちのんち
    やんちのんち - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    3

    鳴き癖

    こんばんは。初めて質問させていただきます!猫飼い初心者です。 知人から生後6ヶ月ほどの男の子を引き取ったのですが、最近ケージに戻すと出してくれと言わんばかりに、入口でニャーニャー鳴きます。他にも、ケージから出すと鳴きやまなかったり、私がソファで休憩したり、ご飯を食べようとすると鳴いてしまいます。仕事終わりに、先にケージから出して、しっぽをピクピクさせながらスリスリしてくるので1時間ほどおもちゃで遊んで家の中探索してからご飯食べて眠そうにするのですが、ケージには戻りたくないようで中々休まりません。ケージから出したら出したで夜中3時間くらいマンション中に響き渡るくらいの大きさで鳴くので、発情期かと思ったのですが、獣医さんいわくまだ環境に慣れていない可能性が高いとのことでした。まだうちにきて1週間も経っていないので、まだ不安要素が強いのもあると思います。 比較的ケージに戻すと少し鳴きやむので、終わったら戻してあげるのですが、やり方としてはあっているのか? また大体いくつくらいになると落ちつくものなのでしょうか? 私自身眠れない日々が続いてるので先輩方、ご教授くれると幸いです(т-т)

    そらくn
    そらくn - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    1

    子猫を見かけたら

    家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだらしく、よちよち歩き回っています。近くに母猫は見当たりません。先ほど見に行ったら子猫の姿はなくなっていたので、たぶん自力で床下に戻ったか母猫が連れ戻したのだと思います。 保護したいけど無理です。4匹くらいいました。 今は静かに見守った方が良いですか? 初めての事なのでどうしたら良いか分かりません。 アドバイス下さい。

    なお1216
    なお1216 - 2025/10/27
  • 受付中
    回答

    4

    野良猫が子供を産みました。

    うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました。すぐ奥へ隠れてしまうので何匹いるのか分からずちゃんとした姿も遠くからしか見えないんですがちょこちょこ動き回って可愛い姿を見せてくれてます。うちにはもう4匹猫が居て年齢的にもこれ以上我が家に迎え入れる事は難しいです。本当は迎えたいんですが。フルで仕事をしている為なかなか時間もとれ図保する事も難しい状態です。初めての事でどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。

    2pm
    2pm - 2025/10/26

開催中のにゃんこ一武闘会

新着の迷い猫情報


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る