猫好きたちの掲示板

15年前に譲渡して下さった方を探してます スレッドID:3237 370 view

No.1 アラタ0729 さん
2025年03月13日 22時18分 ID:Y3dCKllc6m2
【保護して下さった方を探しています】

2010年頃、栃木県宇都宮市にあったフェリスという猫カフェの保護猫譲渡会でサビ猫を譲っていただきました。

譲って下さった方は栃木県南付近(恐らく小山市、もしくは茨城県結城市付近)で保護猫活動をされているシライシさんという女性の方です。

2010年当時、ご結婚されており30代くらいだったと思います。

譲渡いただいた後も交流を続けさせていただきましたが、
当方の家族間のトラブルの際にシライシさんの連絡先がわからなくなってしまい交流が途絶えてしまいました。

元気に過ごしていましたが昨年末ごろに血液検査で腫瘍の可能性があると獣医師の先生に告げられ、
年齢的にも覚悟することをお聞きしました。
近いうちにシライシさんと連絡を取りたいと思っていましたが、残念ながら2025年3月初めに息を引き取りました。

交流が途絶えてしまってからのこの子の生活や最後の姿、
何より改めて大切な家族を迎えるきっかけを下さった事に御礼を申し上げたいと思っています。

どうかシライシさんと再会したいです。
もし何か情報や探し出す知恵やネットワークをお持ちの方がいたらご協力いただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。
No.2 うめまさ さん
2025年03月14日 12時12分 ID:8XOxK1tkUXE
私立探偵でも使ったほうがいい。

ネットは、ある意味個人情報を伏せて利用出来る場所です。

そこで、個人を特定して探し出すのは難しいのではないかと思います。

譲渡された猫の画像と大雑把な地域では、探している相手が名乗り出るにしても貴方が誰か思い出すのも苦労しそうですよね。

譲渡会がされていた地域の猫カフェから聞き込みしてみたらいかがでしょう?

また、住居されていると推測される地域の猫カフェに聞き込みするのも有りかもしれません。

ストーカーや闇社会の人間と間違われないように注意してくださいね。
No.3 アラタ0729 さん
2025年03月14日 15時21分 ID:Y3dCKllc6m2
うめまさ様
貴重なアドバイスありがとうございます。

探してる方が住んでいた近辺の猫カフェなどでお知り合いの方などいらっしゃらないか、業務の邪魔にならない範囲で聞いてみたりしたいと思います。

仰る通りネットでの人探しに関しては今後より注意を払って慎重に行っていきたいと思います。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

No.4 ねこ座 さん
2025年03月26日 17時58分 ID:N0YV4GTUv0c
(さっき投稿したのですが消えてしまったようで、二重投稿になっていたら申し訳ございません)

自分が関西人のせいか、こういう人探しにはTV番組「探偵ナイトスクープ」を思い浮かべてしまいます。
ただ依頼者様も実名必須です。
突飛だと思われたらすみません。ただマジメに思い浮かんだので、念のため、依頼フォームを下にリンクさせていただきますね。

お花に囲まれたサビ猫ちゃん、とても可愛いですね!
アラタ0729 さんからもシライシさんからも愛されていたんだろうなぁ。
見つかることを願っています。

No.5 アラタ0729 さん
2025年03月26日 23時39分 ID:Y3dCKllc6m2
ねこ座様
貴重なご意見、アドバイスを書き込んでくださりありがとうございます。

探偵ナイトスクープは名前こそ存じ上げていたものの実際の放送を見たことがなく、こういった応募フォームなどがあることも知り得ませんでした。

もし仮に採用されたならば見つかる可能性は大きいですよね。
送っていたただいたリンク先からダメ元で応募してみようと思います。

見ず知らずの私に寄り添った優しいお言葉やアドバイスありがとうございます。
No.6 ねこ座 さん
2025年03月29日 11時41分 ID:N0YV4GTUv0c
お!
採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^)

TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!
« 掲示板一覧に戻る

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

    初めて質問させていただきます。猫三匹飼っています。悩みは1番最初の猫と、最後に来た三匹目の関係性です。1番の猫(ロシアンブルー、ペットショップ)が6歳の時に3番目(おそらくその時点で8歳くらい、元野良ちゃん)がうちに来て、いま10ヶ月経ちました。新入りの方が年上です。新入りは最初は隠れたりしていましたが、人間に慣れてきたら、どんどん1番目の子の居場所を奪い始めてきました。いまでは、1番目は3番目が怖くて、リビングにも居られず、人間のトイレや廊下に長く居たりします。3番目がリビングの真ん中にどっかり寝転がっていて、1番目が近づくと追い払ったりもします。 1番目はとにかく3番目が怖い、嫌い?みたいで、3番目からおしりの匂いを嗅ぎにこられたりしても、鼻ちゅーも拒否しています。 ちなみに2番目の子も元野良で、この子はケージから出ようとしないので、1番目と2番目の絡みはナシです。 1番目が今まで通りにリラックスできるようになるために、何かアドバイスいただけますと幸いです。

    ねこLoveさん
    ねこLoveさん - 1分前
  • 受付中
    回答

    0

    応募の仕方に関しての質問です。

    お迎えしたい猫ちゃんがいたのですがいきなり応募の申し込みをいいものなのでしょうか? オレンジの質問の所からメッセージを送ったのですががお返事がまだ来ていません。ちゃんと質問が送られているのかも分からないのですが、オレンジ色の質問からでいいのでしょうか?まだ一日しか経っていないのでお待ちしていれば良いですか?使い方があまり良く分からず申し訳ありません。ご回答のほど宜しくお願い致します。

    chico_3
    chico_3 - 1時間前
  • 受付中
    回答

    2

    カリカリのみだと食べなくなった

    4.5ヶ月の子猫を飼っています この子が最近カリカリの食いつきが悪くなり、ウェットをあげてみたところ完食。 食欲はあるようなので、もしかしたら歯の生え変わりかなにかでカリカリは食べにくいのかもしれないとカリカリをふやかしてみたら6割ほど残して終了。 次に子猫用のムースタイプの一般食を半分ほどカリカリに混ぜたら完食。 次にカリカリにドライフードのふりかけをかけたらほとんど食べず。 次にとろとろ系の一般食をほんの少し混ぜたらほとんど完食。 と、今このような状況なんですが出来ればカリカリだけで食べてほしいんです(置きエサの関係で)。 最後に試したあげ方なんてほとんどカリカリなのになにが違うのか分かりません… これは歯の生え変わり時期だからでしょうか? それともなにか別の要因?偏食とか? ちなみにドライフードは2種類ためしてどっちもドライフードのみだとあまり食べなかったです。

    しろがね
    しろがね - 2025/09/19
  • 受付中
    回答

    2

    シニア猫の水飲みについてアドバイスください

    実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視力が悪くなったのか、水入れの場所がちゃんと分からず、水入れに足を入れてしまったり、顔を下げきらずに水に接する前から舌をペロペロとして、水を飲む動作をします。やっと水面に舌がついてペロペロしても、周囲に水が飛ぶばかりで、ほとんど口に入っていないのではないかと、心配です。 水を飲んでもらうにはどうしたら良いと思いますか? 私が実家にいた頃よりもだいぶ痩せており、便秘気味でうんちは乾燥しています。 肝臓も悪いそうです。 実家の母が言うには、チュールをあげているとのことですが、あまり信用していません。 どうやったら水が飲みやすくなると思いますか?

    ういさく
    ういさく - 2025/09/16
  • 受付中
    回答

    1

    ネコの柄

    この子の身体の模様は、なんという種類でしょうか、調べてもよく分からず、、悲 用水路に落ちていて、先日保護した子猫でした

    Sakumac
    Sakumac - 2025/09/15
  • 受付中
    回答

    2

    介入し過ぎ?

    猫を保護しましたが、先住となかなか慣れません。 先住2歳半メス避妊手術済。保護猫推定2歳前後メス避妊手術来週。 6月23日から保護をし、6畳1部屋に隔離しています。ケージには入れてません。 スライドドアで、柵を設置し柵越しに対面をさせていますが新入り猫が先住を威嚇します。 威嚇といってもシャーや唸りはせず、ニャオ〜ニャオ〜と言って飛びかかります汗なので、基本は完全隔離で3ヶ月目になります。 新入り猫はエイズキャリアということもあり、飛びかかりが心配です。 今は数分間の柵越しの対面と、柵越しの同時にチュールをあげてます。これから、どのようにすると一緒に過ごせるようになりますか?お知恵を宜しくお願い致します。

    loemimi
    loemimi - 2025/09/11
  • 受付中
    回答

    2

    里親に応募

    里親に応募できない

    ガラスの靴
    ガラスの靴 - 2025/09/10
  • 受付中
    回答

    3

    保険について

    猫保険て入ってますか? 入ってませんか?

    陰陽師
    陰陽師 - 2025/09/07

開催中のにゃんこ一武闘会


猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る