ゆき&りん

栃木県 53歳 女性 ブロック ミュート

平成26年5月26日、14年間一緒に暮らしてきた愛猫りんたろうが他界しました。 今はただただ辛い日々を送っています。 そして・・・ あれから約3ヶ月経ちました。 これを書いている今は8月で...

タグ

日記検索

My Cats(8)

}
小倫

小倫


}
りんご

りんご


}
天


}
小太郎

小太郎


}
杏寿郎

杏寿郎


もっと見る

ゆき&りんさんのホーム
ネコジルシ

小太郎、命に関わる病気だった。
2015年12月21日(月) 971 / 6

おとといの夜くらいから、小太郎がごはんを食べなくなりました。

フードを変えたせいで好き嫌いをしているのかとも思ったので、昨日の夜、以前のごはんを注文しました。

これで、食べなかったら病院に連れて行こうと思っていました。

けど、昨日、一日、ほとんど同じ場所で動かずに寝ていてやっぱり何かおかしいと感じました。

自分で冷たいフローリングの床に移動してそこで寝てしまったり。

今朝、足取りがなんとなくふらついているように見えました。

倫太郎が亡くなった時の様子がフラッシュバックしました。

直感的に、これは今すぐ病院に行かなきゃいけないとザワザワした気持ちになりました。

注文したごはんを待っている場合じゃない!!・・・と。

早朝、母にすぐに電話を入れました。

私は早くに出勤しなくちゃならなかったので、母に病院に連れて行くようにお願いしました。

これも自分の直感ですが、臨時郎の通っている病院では、倫太郎の病気に気付いてもらえなかったので・・・もし病気でも見落とされると思い、小太郎が目の手術をした群馬の病院に連れて行ってと頼みました。

仕事中もなんだか胸に嫌なざわつきがありました。

母からのメールに「貧血がひどい。あとでちゃんと話す。」と書いてありました。

帰ってきて母から聞いたのは、『自己免疫性疾患=免疫介在性貧血』という病名でした。

血液検査の結果を見ると、貧血に関する部分の数値が表示上、最も低い位置になってました。

母からのまた聞きなので、正確な情報かはわかりませんが、なんでも網赤血球とかいう物の数値が1.8%だったのでまだ良かったけど、これが1以下だったら命に関わる所だったとのことです。

そして、様子を見て何日かこのままでいたら死んでいたかもしれないと言われたそうです。

危ないところでした・・・。

私もまだこの病気についてはちょっとネットで見ただけなので、今のところよくはわかっていませんが、完治はしないとか・・・。

「寛解」に持って行くのに2~6ヶ月かかるというのも見ました。

そして再発もするので、日頃から注意深く観察していかないといけないとも。

獣医さんが言うには、体のどこかで出血が起こっていると思われるけれど、どこからかは特定できない、原因は不明なんだとか。

赤血球の数値がものすごく低い。

真っ先にFeLVとFIVを疑ったそうですが、検査をした所、これは陰性だったそうです。

とりあえず、プレドミンというステロイドと十全大補湯という漢方を処方され、1週間朝晩飲ませて、また受診します。

今のところどこが悪いのか特定できないので、1週間後にどうなっているかで今後が変わってくるみたいです。

まさかこんなに大変な病気だったとは・・・。

倫太郎の時のことを思い出して、すごく怖いです。

小太郎は、今もずっとじっとして眠っています。

もちろんごはんを食べるどころではありません。

ステロイドもトラウマです。

でも、治療法をネットで検索してみると、初期にステロイドを多く投薬するのは間違いではないようなので・・・言われた通りにしてみます。

なんでこんなことになっちゃったんだろう・・・?

臨時郎を連れてきたことによるストレスとかも関係しているんじゃないか・・・とも思ってしまいます。

猫風邪と疥癬の臨時郎はものっすごく元気に見えるのに、小太郎は明らかにぐったりしています。

不安でしょうがないです。

でも、今日、群馬の病院の方に連れて行ったのは正解だったような気がします。

この疾患、意外と見落とされたり気付いてもらえないことも多いようなので。

いつもの白髪まじり先生だったら・・・気付いてもらえなかったんじゃないかな・・・って。

そして様子をしばらく見るのではなく、すぐに連れて行ったのは間違えじゃなかった。

これは、倫太郎が亡くなったことで学び、その経験が活かせたので良かったです。

このまま死んでいたら・・・また同じ後悔をする所でしたから。

愛猫の一番の主治医は飼い主だと何かで読みましたが、本当にその通りだと思いました。

異変に気付いたら、迷わず受診ですね。

そして、小太郎にはなんとか元気が戻るよう回復してもらわないと。

臨時郎と並行して病院通いが当分続きます。

なんでこう次から次へと試練がやってくるのかな~・・・。

健康でいてくれる、それだけでものすごく幸せなことって改めて実感しています。



こたちゃん、今日もこんな感じ。

あったかい場所に移してもこうやって冷たい場所に移動しちゃいます。

今は、こたつの所の柔らかいラグの上に移して、ブランケットを掛けて寝かせています。


今日は、仕事でもものすごく腹立たしく嫌なことがありました。

なんだか本当に疲れたよ~・・・。
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

ゆき&りんさんの最近の日記

奇跡だよ、これは。

昨日、実家のグレコ受診日。 2つ前の日記に書いた通り、グレコは7月下旬に腎臓病の悪化でBUN140以上(測定不能)、4日間の入院。 静脈点滴後も数値は高かった。 で、昨日の結果をとにかく...

2025/09/03 200 4 24

こたりん10歳おめでとう!!そして泣けたこと。

今日でこたりん10歳を迎えることができました゚+.(*ノωヾ*)♪+゚ 誕生日は、2015年12月4日に保護、病院で推定生後3ヶ月と言われたので、亡き祖母と同じ9月1日にしました。 大好きなこたり...

2025/09/01 150 10 26

腎臓病の子たちの話

7月に腎臓病で4日間入院していた実家の15歳グレコ。 母になでてもらうグレコ。(2023年) 母の脚、開いとるでねーか。 BUNは140以上の測定不能。 クレアチニン...

2025/08/25 204 11 26

昨日の検査結果。

今日は短くまとめるぞーーー!!( ´;゚;∀;゚;) 昨日こたりん受診日。 いつもの腎臓検査。 BUN→56.0(前回65.0) クレアチニン→3.58(前回3.86) 無機リン→5...

2025/08/17 160 2 19

5ヶ月

前回の日記が3月16日。 なんだかあっという間に月日が…。 日記を書く気力がなく。 この5ヶ月を振り返る。 記憶も混乱気味で振り返ることができるのだろうか…? ①こたりん腎臓悪化。 ...

2025/08/15 140 8 21

頑張れこたりん

先週こたりんの体重3.8kgになって喜んでいたけど、少し減っちゃった💦 1週間に3回くらい嘔吐したからな( ;´・ω・`) それでも、まだ3.5kg~3.7kgを行ったり来たりでまずまずかな? ...

2025/03/16 228 0 27

きっと良くなる!!

こたりんの体重 土曜日3.6kg ↓ 日曜日3.7kg ↓ 月曜日3.7kg ↓ 今日3.8kg. +:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 11月末に慢性腎臓病と診断されたばか...

2025/03/04 232 2 28

パンデミックってやつ

こたりんの猫風邪がてんちゃんに感染。 2月25日こたりん共々受診。 こたりん、この時点で回復してきてて、特に処置なし。 てんちゃん、ズルズルの鼻水と39.7℃の発熱…( ´;゚;∀;゚;) ...

2025/03/02 168 2 20

地道に日記やり直し。

なんで私の長文日記、投稿できないのさ…( ;∀;) スマホでコピペして投稿してみたがダメ。 何やっても何度やってもダメだったもんで、こうして真夜中にPC立ち上げるワタクシ。 スマホで新たにもう一...

2025/02/24 191 2 21

日記が投稿できないんですけど。 長文書いたのに「指定されたURLにはアクセスできません。」て。 403エラーって何? どういうことや? 下書き保存はできてるけど、投稿しようと思うとできず。 ...

2025/02/24 98 0 0