ご協力くださる方はこちらへ↓
https://goo.gl/B41guu

5年に一度、
動物愛護管理法は
見直しされます。
前回、改正の
本丸とされていたのが
8週齡規制
(未熟で弱く社会化されていない
幼齢すぎる犬猫を販売させない規制です)
ところが
法案に盛り込んだものの
様々な力関係で
中身は骨抜きにされました。
今回の札幌市の条例は、
国に先駆けて、
8週齡規制を
(努力義務とはいえ)盛り込んだ
大変画期的なものです。
これが全国に広がれば、
次回の法改正で
無視できなくなるでしょう。
ぜひ応援をお願いいたします。
2つ目
TOKYO ZEROキャンペーンよりお知らせ(要約)
全国に先駆け、札幌市で
「動物の福祉の向上」を目的に、
犬猫の飼い主に
「生後8週間は親子を共に飼養するよう努めること」
を努力義務にする、
先進的な条項を盛り込んだ
条例が制定されます。
この条項の意義を共有し、
全国から支持の声を、
札幌市に届けます。
同様の条項が
他の自治体へと広がるよう
応援しましょう!
日 時:2月19日(金)18時~19時30分
会 場:衆議院第二議員会館 多目的ホール
※東京都千代田区永田町2-1-2
※最寄り駅:国会議事堂前駅、永田町駅
参加予定者:
浅田美代子(女優)、
梅田達也(保護猫カフェ「ねこかつ」店長)、
塩村あやか(東京都議会議員)、
佐々木修(三郷市議会議員)、
藤野真紀子(TOKYO ZEROキャンペーン代表理事)、
渡辺眞子(作家)、
太田光明(獣医師、東京農業大学農学部教授)、
西山ゆう子(日本および米国獣医師)、
細川敦史(弁護士)、
はっぴぃゼロ議連の国会議員(調整中)他
【2月9日現在、順不同、敬称略】
参加人数:約140名
申し込み方法:2月17日(水)正午までにhttp://goo.gl/forms/gCsVH9j9M8からお申し込み下さい
問い合わせ先:札幌市条例を応援する有志(next.act.mw.animal@gmail.com)
賛同団体:
動物との共生を考える連絡会/
地球生物会議(ALIVE)/
TOKYO ZEROキャンペーン【2月9日現在、順不同】
主 催:幼い犬猫を守る札幌市条例を応援する有志
【練馬50頭多頭飼育崩壊】
2/22(月)よる11時15分~
「ビートたけしのTVタックル」で
今回の問題を取り上げます。
最近のコメント