
そしてこれが福岡県動物愛護センター(26年度分ですが)

どんなに助け出したくても
到底追いつけない数の殺処分。
自分に出来ることが小さすぎて…
と苦しんでいるのは、我が家ニャンズの保護主さん。
なーんの活動もしてない私は、
保護活動やTNR活動については
ホント恥ずかしいぐらいに無知です。
でも、せめて!
いや、だからこそ?
我が家のニャンズに対しては何が何でも責任を持つ!!!
って飼い主みんなが思ってたら、
どれだけの命が犠牲にならずにすむのかな…
安易な気持ちで飼い始めて簡単に手放す(捨てる)、とか
避妊・去勢をしない、なんて選択肢は出ないと思うし。
でもそんな選択をする人がわりとたくさんいるせいで、
なぜボランティアの方々が胸を痛めないといけないのか…
と、私も偉そうこと言える立場ではないけど、
保護主さんの苦悩を知る程そう思っちゃいます´д` ;
ちなみに…
颯士郎が福岡県動物愛護センターからレスキューされた、
譲渡率2%の中のひとり。奇跡。
正確には颯士郎は平成27年度収容の子ですが…
(オハナ達は佐賀県のセンター出身です)

そんな颯ちゃんは変な格好でくつろぐのが好きみたいです笑
TV台とTVの隙間をうまく利用…
右手、どうなってる?落ちてるの?笑
なんでこんな寝方?笑

相変わらず仲良しふたり組み♡
最近のコメント