メークイン…馬鈴薯の収穫をしていた9月も今ひとつ気温もお天気も安定しませんでしたが、なんとか全て掘り終える。
そして迎えた10月は、比較的穏やかな日が続いて下旬には見事な紅葉が見られたのですが…。
11月は、ガクッと気温が落ちた🍂
そして一昨日、文化の日…🎌
朝7時半頃から大きな牡丹雪が深々と降り始める。
その降り方は…どう見ても冬の始まりという感じではなく、今はもう真冬ですよ〜〜と言わんばかりにじゃんじゃん降るふる。
お昼休みに、車の除雪に行ったら10cm位積もっていた。
しかも午後からも、全然弱まらず依然として大きな雪の塊が降りふりどんどこどんどん積もる〜〜〜☃️
どれだけ降るつもりなんだろう⁉️
朝から夕方まで、ずっと降っていた雪も終業時にようやく降りやみました。
この時点ではまだ雪は溶けたままで、シャーベットにもなっていなくて車も雨の日と変わらぬ運転ができました🚗💨
…が。
翌朝(昨日、4日)。
朝起きると、バリバリに凍りついている。
明るくなった庭を見ると、昨日の雪がずっしり木々にのしかかっていた。

急に気温下がった上に、重たいものを被せられてお気の毒。
登ってきたばかりの朝日も、寒さに震えていたのか⁉️

出勤前に、車庫のシャッターを開けに行くのが私の日課。
足元はツルンツルンツルーーーン‼️
完全な、ブラックアイスバーン。
スケートリンクさながらに見事にバリッバリ⛸
前日トラクターで家の出道とその先の砂利道の除雪をしたので、八の字模様の大きなタイヤ痕だらけ。
こ、怖い〜〜〜〜💦
案の定、出勤時はまだ道路も凍結したままで危なかったわ。
それでも、昨日は昼間4度位になったから私の帰宅時には道路の雪も融け、建物の影とか以外は乾いて歩きやすいいつもの秋の状態に戻っていました。
やれやれ、一安心😌
………と思ったのもつかの間。
本日5日の天気予報も、朝から深夜0時頃迄びっしり雪マーク☃️
実際朝起きてブラインドを開けると、この景色。

降っています、降りしきっています😵💦
一昨日の様に牡丹雪ではありませんが、1日中降れば結構な積雪量になるでしょう。
実家ではまだ、秋の収穫作業終わっていないんですけど…💦
もう少しで終わるところだったのに、一昨日の雪で一時ストップしていたビート(甜菜てんさい=砂糖大根)の収穫、今日は強行作業中🚜💨

これ以上積もったら、根雪になっちゃうから兄も母も必死です。

今迄も10月下旬や11月に雪が降った事はありますが、何時もさらっと降ってその後一旦消えて地面が見える状態に戻っていましたが、今年はたった3日でダブル降雪。
一昨日15cm位、今日は…10cm以上は積もるかしらね😥
本当に、このまま根雪になりそうです。
例年だと、根雪になる前にビートの収穫作業を終え、その後来春の為に耕作してふかふかな畑になった上に雪が積もるのに…。
耕作は出来そうにないです。
来春は本来秋に行う作業が残った状態でスタートしなければなりません。
作業の遅れが出そうだなぁ。
北海道、道東地方の農家にとって2016年は、春から秋までずっと観測史上初とか気象変動に振り回された…そんな記憶に残る年になる事、間違いなし…ですわ😱
最近のコメント