発症しないように神経質にならなくとも。
普通に生活していけます。
キャリアの子でも長生きする子は沢山います。
空気感染はしません。
噛み、流血する程の喧嘩をしたとしても必ずしも感染するとは限りません。


1にゃん飼育が好ましいです。
同キャリアの先住猫さんが居れば多頭飼育も可能です。
迎えてから数ヶ月〜半年以上経過し体調に問題無ければ再抗体検査をし陰転することもあります。
人の家族様と同じく、栄養ある食事、室内温度→冬場なら25℃あれば大丈夫です。
ストレスフリーはキャリアっ子に限らず。
家族様は気をつけて下さい。
猫種は、ストレス、気圧の変化、天候、季節により体調に変化が出ると言われています。
キャリアっ子の大半が何故か温厚で、人懐こい子が多いんです♪
迎えるにあたり、正しいエイズキャリアの知識を学んで下さい。
某病院の獣医師は、100%感染する等と説明したそうです。→獣医師、辞めるべき。
キャリアっ子も、好きでキャリアになった訳では無く。
人間が室内飼育しなかった、ワクチン接種を怠ったが為にキャリアになったんです。
キャリアっ子にだって幸せになる権利ありますよね?
病原菌的差別化していますが、幸せになる為に産まれて来た小さな命。
人の愛情により、発症せずに一緒に長く暮らせることを考えてみて下さい。
キャリアだからと、幸せになれないなんて不公平です。
どんなに健康な子を迎えても、体内にはもっている場合はあり、突然キャリアになったり。
発症したりすることは普通に有ります。
人の家族が、突然病気になったりするのと同じ。
命って、そういう尊さが分かってこそ。
大切じゃないですか?
最近のコメント