gattina

北海道 50歳 女性 ブロック ミュート

家の子3匹、外の子5匹の世話をする、動物大好きなパソコン初心者の、イタリア在住のおばさんです。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

拡散の結果 gattina さん
拡散の結果 たあしゃ さん
拡散の結果 gattina さん
拡散の結果 たあしゃ さん
gattina さん
たあしゃ さん
gattina さん
たあしゃ さん
gattina さん
たあしゃ さん

My Cats(3)

}
PACO

PACO


}
TAMA

TAMA


}
GINO 

GINO 


もっと見る

gattinaさんのホーム
ネコジルシ

WARNING!
2017年4月15日(土) 999 / 10

美しい花には“毒”がある…
大半の方はご存知だと思いますが、その代表選手は『ユリ』
少し前、ネコ写でお見かけし、ウザいかな?、と思いながらも、コメでご注意差し上げました。
ユーザーさんはびっくり仰天、世話焼きババアの行動に出てよかったと思っています(^^)

実は私も、ユリの毒性はネコジで知ったこと
15年ほど前には、庭に大量に植えて、美しい花を楽しんでいましたが
当時の我が家には、10匹以上のお外猫さんがウロウロ、周辺をトイレに利用
また、家の中で花瓶に挿して、飾ったこともありました。
何事もなかったことを、ラッキーに思います。

Owners warned that letting your cat drink from vase of flowers could be FATAL
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/owners-warned-letting-your-cat-10226953#ICID=sharebar_twitter

「ネコに花瓶の水を飲ませることは、致命的になる可能性がある」と訳せる
ネコさんの飼い主さんへの、英国誌Mirrorの警告記事です。
記事には、ノルウェージャン風のロン毛の美にゃんの口の周りと手が、花粉で黄色く染まった画像があり
緊急に点滴を受けて、九死に一生を得たエピソードが紹介されています。
時間外の緊急獣医訪問のネコさん、お花とのコンタクトによるものも多く、
そのうち、週3匹はユリ(科)によるものだとか…。
僅かな葉、花粉を口にし、下痢、痙攣、急性腎不全、最悪死に至ります。
ユリを挿した花瓶の水を飲むことも、危険につながるとのこと。

ユリ目で“インカのユリ”と呼ばれるアルストロメリアや、



“リリー”と名がついても、サトイモ科に属するカラーは無毒

ユリ属、ワスレグサ属に要注意です。



ワスレグサはキスゲ、カンゾウとも呼ばれ、最も私に馴染みのあるのはヘメロカリスの名
お花好きであった母も大好きなもので、色鮮やか、これも随分植えました^^;
夢にも思いませんでしたが、よーく見れば、たしかにユリ科に属しそうです。

リストにある、日本の家庭にも馴染みのあるものを、英語名と共に和名(通名)で紹介…

●day ヘメロカリス
●Asiatic Hybrid アジア
●Easter テッポウユリ
●Japanese show カノコ
●stargazer スターゲイザー
●tiger トラユリ(ティグリディア・トラフユリ)



ティグリディア、こちらも植えました。
今思うと、ネコさんに危険なものばかり植えていたようです(冷汗)
画像は全てWikipediaのものです。

中でもスターゲイザーとカノコユリ、英語でググると花としてよりも、ネコの毒としての記事が
トップに上がってきます。

明日はイースター、イエスの復活を祝う、キリスト教社会、クリスマスに続く最大の年中行事です。
そのイースターに、日本産のテッポウユリ(英名イースター)がシンボルになっているとは…
確かに上の記事には、イースターシーズンにはユリによる事故が多いとのこと。
…わんこには、チョコレート事故
清純無垢な白百合は、もともと聖母マリア(マドンナ)のシンボル、“マドンナ種”が有名でしたが、
蘭医シーボルトが帰国時に、日本の植物を大量に持ち帰り、テッポウユリの美しさが人気になったとか
大好きな雑学、一つ増えました(^^♪
日本産種は、繊細な美しさで、世界的に有名です。


クリスマスシーズンの、ポインセチアも危険です。

遠ざけるのがベスト、しかし、口にした気配があるならば、躊躇せず、すぐさま獣医を訪問することを
上の記事は勧めています。









33 ぺったん まるきち まるきち ポワン ポワン 翔ママ 翔ママ トワママ トワママ ふぅとチョコ ふぅとチョコ 夢生 夢生 ハッピー ハッピー uzunyan uzunyan 梅干おばちゃん 梅干おばちゃん ココモモリン ココモモリン NEKO村 NEKO村 fumie1 fumie1 きょんすけ きょんすけ ゴロニャンニャン ゴロニャンニャン
ぺったん ぺったん したユーザ

まるきち 2017/04/16

ポワン 2017/04/16

翔ママ 2017/04/16

トワママ 2017/04/16

夢生 2017/04/16

ハッピー 2017/04/16

uzunyan 2017/04/15

NEKO村 2017/04/15

fumie1 2017/04/15

きょんすけ 2017/04/15

いつも一緒 2017/04/15

mikimaru 2017/04/15

そいあず 2017/04/15

森之吉猫 2017/04/15

judy 2017/04/15

ぎゅおんま 2017/04/15

hiru 2017/04/15

こてぷ 2017/04/15

ゆっこぴろ 2017/04/15

こげしし 2017/04/15

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

gattinaさんの最近の日記

タダ飯

ネコ > イヌ、ブタ、クマ、ヤギ、マウス、ハト、およびヒトを含む霊長類を対象に、”自由に食べられる食事”と”パズルを解かないと食べられない食事”を用意したところ、すべてのグループが後者を選択...

2025/10/29 118 0 18

拡散の結果

10月 早いですね…もう10月も下旬 9月30日に撮影 まだ泳げる暑さだったのに、翌日から北風が吹き気温低下 お仕事に出かけるのは早朝、しっかり真冬の出で立ちで家を出、昼間は...

2025/10/24 250 4 30

求刑2年、実刑2年 マルタのネコ虐待男、判決が出ました。 公判で、父親による(言葉での)虐待のトラウマも口にした、KO大学卒の31歳 2回めのものでは、ネコを女性に例えてミソジニー丸出し...

2025/10/17 235 6 24

マルタの恥晒し日本男

虐待犯の公判 恥晒しで不名誉な日本人、5月から猫を虐待、8月に逮捕されたOkamura Satoshiの公判が開かれました。 猫を撫でたり餌を与えて、噛まれたり引っかかれ、感情が爆発して暴...

2025/09/16 282 6 23

限界

期待 イタリアは“ファン”の国、勝ち馬に乗っかるミーハー的なところがあります。 サッカーは、国際大会でパッとしないし、最近はテニス…ルールを知らないにわかファン^^; 世界ランキングNo...

2025/09/10 237 0 21

フレブル400万

タイトルのわんこ、東京のショップで売約済みだったそうです。 色は『ライラックマール』、珍しいカラーだとのこと… https://x.com/cherry4hour/status/196383991...

2025/09/06 304 7 27

値上げ情報 虐待犯

見たくない文字ですが、9月も続々と予告されています٩(′д‵)۶ ●信頼のロイカナ、9月5日(金)出荷分より https://www.royalcanin.com/jp/shop/news/2...

2025/08/29 269 3 30

感動と学習 『啐啄同時(そったくどうじ)』

相変わらず腎臓病は多いですね…私も見送っています。 SNS利用の獣医さんはたくさんいますが、最近私が関心を持っているのはこちら 非常にプロフェッショナル、中でも腎臓病に関する発信、ご本人...

2025/08/26 180 2 19

ちばりよー沖尚!

甲子園沖縄代表、いつの間にか強くなりましたね?! 選手も沖縄苗字ばかりのチーム、野球留学はなく地元っ子ばっかでこんなに強い☆彡 …苗字の特徴は、薩摩藩が命じた「大和めきたる名字の禁止」があったから...

2025/08/23 212 2 29

THE 日本 『素直になれなくて』

お盆 私は簡素な7月盆を祝う地域出身、迎え火送り火程度しか経験ありませんでしたが、 祖父母のところで、盆提灯やキュウリとナスを見た記憶がチラホラ… 夏休み真っ最中、宿題持参で1ヶ月祖父母...

2025/08/15 266 6 26