突然の入院騒動から間もなく1ヶ月。
内服薬と療法食で治療を続けておりましたが、
経過をみてもらう為、尿検査に行ってきました。
結果は、ストルバイトは消滅、ph数値も6と安定、
現在のところ結石が出来る要素は見当たらない‥
という事で、まずはホッとしました~(^_^)

レオ「にゃんとか良くなりましたニャ」
退院後しばらくは、排尿回数も小分けで、
おしっこした後背中を丸めて少し痛そうな
格好をしていて、毎日気が気でなかったです。
やがて1回分の尿を1回できちんと出し切って
くれるようになりましたが、痛そうな格好を
しなくなるまで2週間かかりました(・・;)
今はもう普通にすました顔して、シャーッと
勢いあるいい音たてて出してます(笑)

クリアチェストの上でご満悦なレオ
けど、大事なのはここから!
結石は体質的な部分も大きいし、再発率が
高いという事で、悩むのはフードですね。
今、治療食としてロイカナのphコントロール0
を与えていて、効果があったので獣医師にも相談
して、これがなくなれば維持食のコントロール1
に移行して様子をみようと考えてます。
ただ、結石が出来やすい子は維持食を食べても
また…て事もあるそうなので、定期的な尿検査
は続けていきます。
どうしても水の摂取量が減る冬場に石は出来
やすくなるから、冬場だけコントロール0を
与えて、それ以外の時期は1や2の維持食で‥
というやり方もお勧めだと獣医師の話もあった
ので、そうしようかな~と‥。
1度こういう事があると、あ~だこ~だ考えて
しまいますね(^^;)

でも1番私の中で気に掛かってるのは‥
療法食ってその病気ではない子もずっと
食べ続けてて大丈夫?…て事。
一応獣医師も“他の特定の疾患がなければ
問題はないですよ”と言ってたんですけどネ。
どうしても仕事に出る時など置きご飯に
なるので、みんにゃ同じモノでないと…
隔離するワケにもいかず(^o^;
今回もレオに合わせて一斉に療法食に切り替え
て、幸いみんにゃ抵抗なく食べてくれました。
でもいろいろ調べてると、長期間(半年以上~
や1年以上~)療法食のみはあまり良くないと
いう記述(副作用とか‥)もあり…
かと思えば、我が家はずーっと療法食でみんな
元気です…てのも目に付くし(*_*;
ホントのところどうなんでしょね?
単純に維持食なら、病気でない子も予防出来る‥
て話でもない? 療法食に他のフードを混ぜて
あげてる人も多いようですしね。
う~ん…悩む(-ω-;) 何せレオはお腹も
弱いので、そっちも考えないとです。
(お腹のお薬は継続予定)
まぁとにかく!
レオ!健康を維持出来るようママも
頑張るからね! 元気でいなきゃダメよ!!

レオ「にゃ…!ママ、ち、近いよ…
うん、わ、わかったニャ」
おまけのレオ動画♪
入院や治療を頑張ったご褒美に
チュービーム(レーザーポインター)
を買ってあげたのですが、私が天井に当てて
動かすのを見上げて“カカカ”鳴きしたところ。
一瞬だけですが収められました(^-^;)
↓
はい!ホントにちょっとだけ~でした(^◇^;)
もひとつ、おまけ♪♪
力尽きて(?)突っ伏すライム(笑)
↓




















46
最近のコメント