朝から豪雨予報が鳴り響き、先程大雨警報が出た福井県です😰
大量の雨に、家の前の道路が冠水気味。

そして、朝からオヤツを食べて~の大雨に、興奮気味のにゃんず達。
ちゃぷりんは警備中。

豪雨予報の間に、学校からの電話も鳴り響き。
夏休み中なのに、何事かと電話に出たら...
「○○さん、起きてますか?」
―寝てると思うんですけど...
「今日、確認テストなんですよ😅」
―へっ?
「二時間目からでも受けに来て下さい😥」
マジか...。
慌てて娘の部屋に行くと、徹夜かましてた模様。
娘の頭に雷落ちた(笑)
用意を促し、急遽作らなくてはならなくなったお弁当作り...
しかし、この雨で娘帰って来れるのか?
夕方には落ち着いてるといいなぁ😓
さて、昨日はにゃんずのたまらん所を書きましたが、今日はにゃんず以外に好きな物のひとつ、掃除機❗
掃除は嫌いでも、掃除用品大好き❕
で、どこそこを拭くモップとか、ペットの毛も良く取れるブラシとか、新商品が出ると欲しくなる私...。
だいたい500円位までの商品だと、少し待てば100均で見つかる事が多いので、100均とホムセンは週一位で行きます😅
多分、めんどくさがりなので、便利そうな物にひかれるんですよね😥
まぁ、その中で、一番使用頻度の高い掃除機。
今まで色んなタイプ買いました😃
最初は通常の紙パックタイプ。
そして、子供が小さい頃は排気が気になり、名前は忘れたけれど、排気を一旦水の中に通して排出するという物を購入。
これは、形的には業務用の掃除機みたいなんだけど、本体はスケルトンで、中に水を入れて置き、ヘッドから吸いとったゴミが手元部分のサイクロンの所に溜まり、排気だけが水を通るという、中々に説明が難しい物。
これ、排気は臭くなかったので、綺麗になってたようだけど、吸込仕事率が低かったのと、毎回水捨てて本体洗って...のお手入れめんどくさく、2.3ヵ月使ってリサイクルショップへ。
まだ出たばかりだったので、買った値段とほぼ変わらない金額で売れました😃
で、その次に買ったのが、今もご愛用のナショナル😁の紙パックタイプ。
なんと!
その時最高値の吸込仕事率650w😲
まだダイソンも名前が売れ出した頃で、悩んだけど国内メーカーかなと。
これをメインで使いつつ、そこはやはりめんどくさがりな私。
そこそこ重い掃除機を持って歩きつつ、コンセントの差し替えがめんどくさっ❗となり。
廊下~2階の掃除用に、安いスティックタイプを購入。
これはサイクロンタイプで、本体の横にゴミが溜まるケース?がついてたのだけど、兄貴が倒した拍子にその部分が割れ...結構愛用したからいいか!と、次を購入。
次に買ったのは、バキューム&ブロアーという物。
これはホースの差し込み口が2ヶ所あって、通常口だと吸い込み、反対側は空気を吹き出すやつ。
箪笥の裏やソファーの下等、ヘッドが入らない場所を、吹き出す方でゴミや埃を追い出す!というのに引かれ、値段も高くなかったので買ったけど、力がとても弱く...物置にINして、再びスティックタイプを購入しました😅
これも結構愛用したけど、スティックタイプにしては重く、壊れるまでは使ったけど、次はも少し考えようと思いました😃
スティックタイプは2台ともYAMAZENで、4000円位だったと思います。
吸込仕事率は200w位。
まだ続きますが、長くなったので今回はこの辺で...。
また次回❗
お付き合い、ありがとうございました🙇
最近のコメント