二人三脚の介護生活は生活リズムの様なものができてきた。
ミカンの1日
朝4時
オシッコがしたくなって、又は寝たままシーツに漏らしてしまってお目覚め。
トイレを済ませたら、お水をガブガブ飲み、ぼんやりと朝の空気を吸う。
(その間に肩と腰の傷に薬を塗ってガーゼを交換。)
5時
朝食。 シーザーのウェットを1パック。
(この間にニコちゃん達も朝ごはん。)
ご飯を食べると出したくなるので、庭に降りて踏ん張る。
この時、腰を支える介助が必要。
すっきりしたら、再びぼんやりするか、庭の散策。
(この間に猫トイレの掃除と人間の朝食、身支度を整える。)
8時
家を出るときには、ミカンは再び小屋のベッドでうつらうつらしてる。
昼間は殆ど寝ている様。
見ていてやれないのでミカンも私も辛い。
18時半~19時に夕飯。
夕飯もシーザーのウェット1パックとワンコ様のソーセージなど。
ご飯を食べながら、傷の消毒と塗薬、ガーゼ交換をされる。
ご飯に夢中なのでされるがまま。
夕飯後
庭に降りて用を足してブラブラする。
転んだり立ち上がれなくなったら助けを呼びつつ、気ままに過ごす。
22時 お夜食。
だらだらと満足するまでお夜食。。。大丈夫なのか?
23時
お腹がくちくなって満足して寝る。
(玄関ポーチの適当な所で横になってしまうので、そっと抱き上げてベッドに移動する。)
全く目覚めず、されるがまま。
このまま朝まで就寝。
生活リズムが整ってくると、随分楽になりますね。
余裕がある時は門の外に連れ出して、短い散歩をすることもできます。
気がかりなのは、床擦れの傷がなかなか塞がらない事と、体の反対側に新しい蓐瘡ができないかという事。
たくさん食べて栄養をつけたら傷の治りも早いんじゃないかな。
たくさんお食べ~~。


最近のコメント