自動給餌器。

カリカリマシーン。夜に寝室のいつものエサ置き場に設置しました。
そうしたところ、フード受けトレーのところを先住猫いちが前足でいじって外す、私が填めるとまたいじっては外すが何度も何度も繰り返されました。
で、外されないように旦那がカリカリマシーンを逆向きにしてトレーを壁に付けると外さなくはなりました。
そして、午前5時過ぎ、タイマー作動によりフードがトレーに落ちました。
要求鳴きはほとんどないひさびさの朝でしたが、様子見のため少し少なめにフードを出したのが物足りなかったのか食べた後またマシーンをずっといじりまくり何度もマシーンを倒されました。
私らが起きた後もマシーンをいじって倒したので、この箱にしまい、箱ごと見えないキッチンの下の棚にしまいました。
確かに要求鳴きにはよかった…でも、こんな風にずっと執着していじるとは思いませんでした。
実は昨日の夕方、フードをしまっているプラスチックの衣装ケースの閉まりが緩かったのか先住猫いちが足と頭を使い開けてしまった事態があり、そのことに味をしめてこのマシーンもどうにかしたら下からフードが出ると思ったのかな?と思いましたがどうだったか聞けないので定かではありません。
市販のフードで、足りない!と悪さが過剰になったこともあり、腹持ちがいい療法食にしたのですが、今は市販のフードのときとほとんど変わらない悪さぶりです。
療法食は買い始めた途中から生産国が変わったのですがそれで腹持ち変わったんだろうかとも思ったりもするのですが適量じゃないのかな?とも考えたり。足りない!とうるさいのか、フードあげは私なので私に起きてやれ!とも主張しているのか…(午前5時あげは習慣つけたくありません。)
先住猫のこの行動。
猫あるあるなのか…なのだとしたら私は無知でした。しんどい朝です。
アザミはフードが足りないと思っていないのか昨夜からの先住猫いちの行動には付き合ってませんでした。タイマーで動いたフードは朝起きて食べてましたけど…それだけでした。現在のフード量は1日量が10グラム近く違うこともあるのかとも疑います…
まぁ他にも悪さしたい心境なのかと思われることも考えたりしますが1個の理由ではないかもしれません。彼は子猫のときからなにごともしつこいところがあったので本来の猫気質の違いでしょう。
猫飼いって大変ですね。
最近のコメント