今日の山陰はお昼から雨模様となって花粉の乱舞も休息気味で良かったです。
でも、気温はグぐっと下がって、昨日までの陽気が嘘のようでした。

【ヘソ天で太陽光充電中のセナちゃん】
セナちゃん!女の子なんだからもう少しお淑やかに寝てくださいよ。
ところで名探偵コナンをご存知でしょうか?
平成6年より少年サンデーで連載が開始され、2年後の平成8年にTV放送が開始され、今年で24年経つ国民的アニメです。
平成2年生まれのうちの次男は30前のオッサンになりつつあるのですが、コナンくんはいまでも小学1年生というサザエさん一家のごとく時間が長期間停止している時空を超越したアニメです。
その原作者の青山 剛昌氏は何を隠そう鳥取県は東伯郡北栄町(鳥取県のほぼ中部あたり)出身なのです。
その青山氏のメームバリューに目をつけた北栄町が、「青山剛昌ふるさと館」なるものを建設して町おこしをしております。
これはこれで成功してるようで、日本国内はもとより中国や韓国など外国からアニメファンが多く訪れているようです。
鳥取県など、鳥取空港も愛称を「鳥取砂丘コナン空港」などとしてPRしてますね。
ちなみに同じ鳥取県にある米子空港の愛称は「米子鬼太郎空港」、あの「ゲゲゲの鬼太郎」の原作者水木しげる氏の故郷が境港市なんです。

【ふるさと館の正面にあるコナン探偵社の看板・・グッズ販売です】
この日も観光客がたくさん来てましたけど、言葉が判らない人が多数いました。

【少年探偵団のブロンズ像です。】
北栄町のいたるところにコナンの登場人物のブロンズ像があります。

【怪盗キッドのブロンズ像です】
この他に、ホームズ姿のコナンや毛利探偵、工藤新一とランちゃんなどが街の中に飾られてます。
なんだかわざわざ初めて行ったようですが、実を言うと、このふるさと館の前にある国道9号線は、鳥取市に単身赴任中や仕事で頻繁に通っておりましたが、今回初めてセナママと寄ってみたんです( ゚Д゚)
ブロンズ像も初めてしみじみ眺めてカメラのレンズを向けたって感じですね。
余りに近いと見過ごしてしまいますよね。まさに灯台下暗しでした。

【以前にも紹介した牛骨ラーメン】
今回も倉吉名物「牛骨ラーメン」を食してきました。
開店と同時でしたので、待たずに注文できましたが、出る頃にはお店は満席でした(^-^
いつもどおり、シンプルでサッパリとして美味しかったです!
コナン探偵社の近くには倉吉白壁土蔵群と言う観光名所がありますので、そこまで脚を伸ばします。
※車で15分くらい近い!
次回はそちらを紹介しますね、
今朝は白猫とオッサンの会話はお休みして、ネットで見つけた名言?をご紹介しますね。
「猫の躾は難しいと言われる。とんでもない。私の場合、2日で猫に躾けられた」
「猫に怒鳴るという行為は、自分で自分を笑い者にしているのと同じである。」
「犬があなたの膝に乗るのは、あなたが好きだからであるが、猫が同じことをしても、それはあなたの膝の方が単に温かいからに過ぎない」
フムフム・・ 言えてニャン♪
最近のコメント