今日は晴れ予報なのに曇ってて、ムシッと暑かった福井県です❗
さて、我がにゃんず軍団。
ワクチン接種での通院がこの間から始まってますが、2匹ずつ連れてってます。
が、少し間を空けないと勘づくのと、ワクチン以外の通院とで時間がかかってます。
たまちゃんですが、やはり場所が悪く、手術で取りにくいとの事で、通院しての治療なら、勝手知ったる所の方が気持ち的にマシかな?と思い、今までの病院で治療を続ける事にしました。
他の子達も一緒に行くからね😊
今までの病院でも、今一度手術の事を聞きましたが、大きめに取る事も考えると場所的に難しい事、注射する薬が効いている事を考えると、今までと同じ対処療法が良いでしょうと。
薬が効かなかった場合、最終手段として手術を考えましょうとの事でした。
うーん、色々難しいね💦
で、ワクチンに連れて行った子達は肛門腺搾りもお願いしてるのですが、いや~💦皆結構溜まってるみたいです💦
今日も午前中行ってきて、今回はぷちだったんですが、かなーり溜まってたとの事。
最近凄い舐めてたもんなぁ😅
それと、やはり尿系は血液検査では分からないとの事で、尿検査もプラスする事にしました。
カテーテルで尿を採るので、嫌かも知れないけど一年に一回の事だしね💦
結果、ぷちのオシッコは問題なしと見ていいけど、phが7.0ので結石が出来やすい状態なので、ご飯を配慮系にして様子を見ましょうと。
それと、去年もそうだったんですが、肝臓の数値が少し高いらしく…。
ALT(肝酵素―細胞質内)が、去年は107で今年は96。
基準値が84までなので、去年よりは下がったけどまだ少し高い。
他の数値が基準値内なので、去年から今までの継続して食べさせてる物を、やめるか違う物にして様子見を。というんですが、ご飯は色々変わってるし、特に継続してる物ってないんだよな…。
ぷちは、一番ご飯の好みがうるさい子なので、何が原因かよく分からない💦
ちゅーるも好みがあるし、ずっと継続してる訳ではないし、先生もちゅーるでは反応出ないんだけど💦と。
たまちゃんも肝臓の数値が少し出てたけど、よもぎは全く問題なし。
たまちゃんの時は、ALP(胆嚢、肝機能)で基準値165までなのが194。
成長期やご飯の添加物で反応が出る部分?らしく、低脂肪のご飯に換えて様子見…。
うーん、うーん、うーん😖
ご飯は一応、ビューティープロの下部尿路配慮低脂肪タイプにしてみたが…。
これならまだ食べるので。
ロイカナシリーズは食べなくなっちゃったしなぁ💦
またフードジプシーだ😥
次はネロとちゃぷりんだな❕
あのふたりもおちり怪しいんだよね~😅
臭くはないんだけど、よく舐めてる気が…。
最近また、盛り鳴きが激しくなってきたから、それも関係してるのかな?
あと最近、ちろるとよもぎのオシッコが、マーキング臭…。
くーちゃんの膀胱炎の時は、アンモニア臭だったから、その時とはまた違う。
ので、それも聞いてみましたが、ハッキリとした原因は言い切れないと。
時期的に外に発情期の女の子がいると、それに反応してる事も考えられると。
何となく、発情期まではいかないものの、甘えん坊度がマシマシなので、それなのかなぁ。
そう言えば、この間ゴミ捨て行った時に、大きさ的には茉莉花位の黒猫を見ました。
女の子じゃないといいんだけど~💦
まぁ…手術してあれば、男の子でも女の子でも構わんのだがね😰
目の前に子猫が現れるのだけは💦
御勘弁を~😅
私も泣くけど、ちょび太も泣きそう(笑)
そして日記を書いてる私の腕に挟まりにくるちろる。
膝に乗ってくるちゃぷりん。

ちーちゃんがねー、茉莉花に優しくしてくれると嬉しいんだけどなぁ。
良い遊び相手になりそう。
今は、茉莉花見る度にうーしゃーで、追っかけてくからなぁ😥
茉莉花は、自分より小さい子だと大丈夫そうだけど、これ以上増やせないからね💦
せめて飽きないようにって、娘の部屋にどんどん増えてくオモチャ(笑)
四男ずは一番年近いから、大丈夫かと思ったんだけど、逆にダメみたいだし。
どうしたもんかなぁ😖
最近のコメント