昨日の山陰はとっても良いお天気でした。
でも、今日から週半ばまでは天候は崩れるみたいです。
気温もグっと下がるみたいです。
気温の変化に老体が付いて行けないです(-_-メ)
セナちゃんはバリバリの若さですので、今日も元気元気ですよ!

【マッタリ中のセナちゃん・・微睡んでますね~】
ところで、昨日はセナちゃんの脱走防止予防対策を実施しました。
実をいうと、セナちゃんが2度ほど脱走寸前まで行ったことがあります。
どういう経過と言いますと、我が家の裏は倉庫と言うか洗濯物を干すところがあります。
キッチンの勝手口から出るのですが、外には裏と庭側にドアがあります。
2度とも、洗濯物を取り込むために勝手口のドアを開けて(外開き)外に出て、洗濯物を手に持って家に入ろうとドアを開けたところセナちゃんが入れ替わりに外に飛び出しちゃったんです。
1度目は幸いに、外側のドアを閉じていそれ以上は出れませんでした。
2度目はなんとドアは開いていたのですが、ドアの前でセナちゃんが急停止!
そこをセナの脱走に気づいたセナママが後ろからキャッチしました!
たぶん、初めて見る外の景色にビックリして固まったじゃないかと思います。
2度あることは3度ある!と言いますし、勢いでドアの外まで出ちゃったら、周辺事情を知らないセナちゃんの事ですので、間違いなく行方不明になります。
気を付けても、そこはセナちゃんです。私たちの隙を見て脱走する可能性が大です。
雪が降ってたり、風が強かったり、雨が降ってないお天気が良い昼間は洗濯物が乾くようになるべく開けておくんですよね。
これからの季節、開ける機会が多くなりますので、そこで、先手を打って脱走防止柵を付けることにしました。

【こちらが裏の出入り口です】
材料は庶民の友「セリア」でワイヤーネットを購入!
セナ・ガーデンで使ったので新たに購入しました。
2連を3段ですので一か所6枚、2か所で12枚です。

【いきなり完成写真です】
左右上下重なり部分は、タイラップで接合!
蝶番の部分は、ワイヤーネットを結合するヤツを使って扉の柱に付けてます。

【内側から撮影】
2段なら猫ちゃんの跳躍力なら飛び越える可能性がありますが、3段なら1.5mを越えますので飛び越えるのは無理、よじ登る事は可能ですが、よじ登ってる間に捕まえることが出来るでしょう。
これは、あくまでの勝手口から不意にセナちゃんが逃走した場合の予防です。
勝手口を開ける時に注意するのはこれまでと一緒です。
これで、勝手口からの脱走を完全に防止できると思います。
ところで、脱走防止策を制作中にお隣のご主人に声をかけられました。
ちなみにお隣さんにもシルバーちゃんと言うセナちゃんのお友達が居ます。
「猫の侵入防止ですか!」
「??侵入??いえいえセナちゃんの脱走防止ですよ」
「へえ~猫の侵入防止かと思いました。」
「え?侵入防止って??」
「時々、野良ネコが、勝手口に方に「こんちわ」って感じで入って行きますよ」
※お隣のリビングの窓から、家の勝手口が見えるんです。写真の反対側・・
「えええ!そうなんですか!どんな猫ですか?」
「白猫も来ますし、茶とらの見ますよ。2~3匹が時々入って行きますよ」
「それは知らなかった!」
と言うことで、新たな事実が判明しました。
確かに近所に白猫の野良ちゃんが居るのは知ってましたが、勝手口から侵入しているとは知りませんでした。
まあ、これでセナちゃんの脱走防止と野良ちゃんの侵入防止が出来て一石二鳥ですね。
「セナちゃん、白猫の野良ちゃんが裏に来てたんだって」
「ニャん~ん♪」(それは知ってたニャん♪)
「ええ~知ってたんだ」
「ニャんニャんニャん~♪」(他にも来るニャん)
「それで、外も見えないのにキッチンの窓のところから外を見てたんだ」
「ニャんニャん~ニャん♪」(猫道になってるだけニャん♪)
「猫道って・・まあ、柵を付けたから、もう入れないよ」
「ニャんニャん♪」(残念ニャん♪)
「セナちゃんが脱走を企てたからだよ」
「ニャんニャん」(もうしないニャん)
「ほんとお願いしますよ」
白猫とオッサンの会話はこの辺で!
一週間が始まりましたね。
週末からは待望のGWの始まります。
適当に頑張りましょう!
最近のコメント