今夜の山陰は久々の雨で涼しくてエアコンがいらない感じですよ。
でも、東北や北海道では記録的な豪雨らしくて大きな災害が発生しないことを心からお祈りしております。

【セナちゃんは今日も元気です!】
ところで、このところ写真展がらみでイロイロとご意見があるのを眼にします。
中には勘違いされてる方も居られるようですね。
そこで、若いころ写真家を志し、才能の無さに諦めて今では趣味で写真撮影してるモノから少しお話をしたいと思います。
カメラマン、写真家など写真で日々の収入を得てるプロですが、大きく2つのジャンルに分ける事でできます。
一つは報道写真、もうひつは商業写真です。
例えで言うと、ドライバー(運転手さん)です。
ドライバーと言っても様々な方がいらっしゃいます。
バスの運転手さんも居れば、タクシーの運転者、大型トラックの運転者さんも居れば、宅配トラックの運転手さん、そして買い物や観光に行くための自家用車のドライバーなどなど・・・
カメラマンも同じです。ここで簡単に例えるなら、バスやタクシーのドライバーが商業写真家で、大型トラックなど荷物を配送する方を報道写真家(どちらもプロ)、買い物や観光のために自家用車を運転する我々はアマチュアカメマンです。
報道写真家とは、事件や事故があったらその場に駆けつけて現場の写真を撮影して新聞や雑誌、TVでに映像を提供する方々です。その他に戦場写真だったり環境破壊だったりと我々に向けて考えさせられる写真を撮影する分野です。一部の方はジャーナリスト的な活動を同時にされていたりします。
もう一方の商業写真家とは、モデル撮影とか風景、動物はたまた星とか山岳、海洋とかジャンルは様々ですが、主に人々に感動を与えたり安らぎを与える写真を撮影します。
猫の写真とか動物の写真展を開催しているのは、後者の商業写真を撮影されている写真家の方々です。
その目的は、前項でも書きましたけど、観る人に感動や安らぎを与える写真を撮ることなんです。
ゆえに動物や風景などを主体とした写真展と報道写真展とは趣旨が全く違います。
確かに、この世の中は理不尽な事がたくさん発生しています。
その理不尽さを撮影するのは報道写真家の分野です。
報道写真展と言うのも各地で開催されています。
そこでは、そのほとんどが我々人間が起こした理不尽で悲しみに溢れる写真が展示公開されています。
たとえ話に戻ると、バスやタクシーの運転手さんは、土砂や魚を運びませんして、ダンプカーやトラックでは人を運ぶことはできません。これと同じで、報道の方は一種のジャーナリストですので、ありのままにその場面を撮影し報道する。
商業写真家は、美しい風景や動物をより美しくより安らぎを与えるように撮影し発表するんです。
要するに、写真に対する目線が違うんです・・・
商業写真を撮影してるカメラマンに、動物の眼の覆いたくなるシーンを撮影してと言われても、それは無理な話なのです。それは報道写真家のお仕事です。
観光バスの運転手さんに、ダンプカーの運転をしろっていうのと同じなのです(実際にはできますが・・)
報道写真と商業写真を同じ写真展で展示はしません・・そんな写真展には誰も行かないと思います。
環境破壊や動物虐待など世界中に眼を覆いたくなるような事が日々起こっています。
それらを撮影し報道するのはジャーナリストであり報道写真家のお仕事なのです。
私も大好きな岩合氏の写真展に行くのは、猫ちゃんから得られる感動や安らぎを観に行くのです。
岩合氏を始めてとする商業写真を生業とされている写真家は「報道」をしてるのではありません。
ちなみに、私は報道写真家になりたいと思っていました。
世界のありのままの姿を報道したいと一度は心指そうとしましたが、いまでは普通のオッサンになってます。
私は仕事柄、ペットや動物が遺棄されたり、事故で死んでいる場面に多く接しています。
首輪をされたままビニール袋に入れられ遺棄されているワンちゃんもいました。
その度に心が痛みます。それを写真に撮ろうとは思いません。
だから、報道写真家にはなれなかったんでしょうけどね。
ゆえに、岩合氏の猫の写真を見るのが大好きで、世界猫歩きは録画してDVDに記録して繰り返し観ています。
ペットブームは、良い面もあれば悪い面もあります。
ブームの陰には、現代人の心が疲れがあるのかもしれませんね。
モノが溢れ、情報が溢れ、なに不自由のない日々を送っていても、心はポツンと一人ぼっちなのかもしれません。それゆえ、動物やペットの自由な姿や人との優しい触れ合いに心癒されるのかもしれません。
このお話は、写真にはいろんなジャンルがあり、写真家にも専門分野があるってだけの話です。
世界中の猫ちゃんや動物達がみんな幸せに過ごせるときが来ることを、心から願っています。
理解して頂ければ幸いです。
参考までに、岩合氏はWWFジャパン(World Wide Fund for Nature(世界自然保護基金))の顧問です。ちなみ私は会員です(^_-)-☆
WWFとは世界約100カ国で活動している環境保全団体です。
そして、オリンパスと共同で、オリンパスWWFカレンダーを毎年発売されてて、その収益は全てWWFの活動資金に提供されてます。我々とは違うレベルで、動物保護や環境保全に活躍されています。
※売上金の他にも著作権とかありますから、総計は数百万・・単位ですね。
最近のコメント