やんちゃな空ちゃんは、自分の寝床のベッドを3段目から2段目やはたまた一番下のトイレの中に落としたりするので、水入れを取り替える事にしました。
以前チャムやマミヤの使っていた、自動給水器は電源届かないし、ケージには大きすぎるし。
だからと言ってケージ用の同じ機械を買う程しなくても良い様に思えまして。
空は、チャムやライカよりずっとずっとお水を飲む量が多いので、普通のお水でも大丈夫な気がしたのです。
お水の摂取量が少ないと、将来泌尿器系の病気になるリスクが高まりますしね。
幸い、空は基本ケージ生活なので、ケージ用の水入れは簡単に入手出来ます。
早速勤め先のホムセンで、わんにゃん用のを買ってきました。

初めは、使い方がわからない様で暫く見ていましたが、お水等のステンレスの器を撤去して、私が指先でお水入れのボトルを触り、先っぽでお水の流れを止めている、栓の様になっている球をずらしてお水をポタポタ落とすと、落ちた水をぺろぺろ。
これを、繰り返す事1日。
すっかり慣れて、上手にお水を飲める様になりました。
あたち、こう見えても…物覚えはいい方にゃのよ💓

どうやら空は、チャムの子猫時代と比べても…物覚えが良いみたいです。
チャムも、ライカやマミヤよりは人との生活に慣れていたのですが、空はそれ以上に早い…なんでも家族の動きを見て、知恵をつけていますね。
ケージから出ない様に、S字フックで止める仕組みなのですが、この先のついた鎖を齧って自分で鍵を外そうとしたり、居間に出て遊んでいる最中に、居間のドアを開けようと飛びついたり。
(我が家の居間のドアは、回すタイプではなく指で押してバーを下げると開く仕組みです)
空は学習能力の高い良い子です。
初めから人馴れしていたし、人間と暮らすべくして生を受けた、生まれながらの家族にゃんの資質を持ち合わせせていた様に思います☺️
ケージに直接お水の器をくっつけているので、2段目が広くなりました。
普段食事の時にドライフードをステンレスの器に入れて与えますが、食べ終わったらケージ外に出す様になりま
した。
お陰で、2段目は自由に使えています。
寝床の最上段にかんかん照りの日が当たって暑い時や、ケージの外で遊んで疲れた時に横たわったり…

チャムが夏の暑い時に、廊下のフローリングの上ででべ〜〜と伸びて寝ていた様に、空は2段目で伸びて寝そべるのが、ちょっと滑稽です(笑)
色んな事を経験し、日々成長中の空。
今後の成長が、楽しみです✨😆✨
最近のコメント