ネオに吐かれたキッチンマットを翌朝洗濯しようと剥がして
雑なアコーディオン状に折って階段のドア前に置いておいたら
「きゃっはー♪」と子猫達が潜って遊んでいました。
昨晩、ファンヒーターのついた部屋に子猫が戻ってこない。
けれど、ドタバタが聞こえない。
猫タワーのハンモックか、王座(猫階段のてっぺん)で寝たかな?と見に行くと
キッチンマットをぐにゃぐにゃにして、もぐり倒して遊んでいました。
走り回らず、マット効果で静かだったのかー。
すごく気に入ってしまって、マットを直しても直しても潜って突っ込むスクちゃん・ハナちゃん。
「あー、もうオモチャにしようねー」と、適度にくしゃつかせて広い床の方へ移動。
元の場所には替えのマット(ベージュ色)を敷いて、起きた朝。

ダメじゃん。
お腹すいたにゃー隊がひしめく前に、きれいに敷きなおす。
猫マット(茶色)にしようとしたヤツの、クシャクシャ具合がいけないの?
と、折り畳みかたを試行錯誤する飼い主と、お試しに余念がないスクちゃん。

端のほうが、ベロンと戻ってしまうので洗濯バサミで止めてみる。
スクちゃん、洗濯バサミが気になっちゃった・・
カシャカシャする猫トンネルはあったけれど、
フェルトとか、ファーっぽいあったかそうなヤツを買おうか、買うまいか。
Amazonの欲しいものリストに入れ、カートに入れ、後で買うに移動し、カートに戻す。
今ある猫トンネルは中国から届いた500円くらいの安物だけど、
あったかそうなのは、ちょっとお値段するんだよね。
キッチンマットを猫マット(トンネル的な使い方含む)にするんなら
あったか猫トンネルは要らないかなー。
でも、ダンボールといい、くしゃくしゃのマットといい、ビジュアル的にどうなの??
悩みどころです。
ひとまず、マットのトンネル具合の研究と、様子見します。
キッチンマットでいいんなら、ダイソーのマットを組み合わせで作る。
っていうのもアリかもしれない。
カシャカシャタイプの方。
ある時期、猫トンネルが煙突みたいに立っている現象が多発。

現場を押さえようと張り付きましたが、カメラにおさめることはできず。
ただ、これが要因と思われる2件。
ハナちゃんのトンネルさばきは見事です!

ピントあってない・・ボケてます!
いつもはスルーのGUのメルマガに一瞬心奪われる・・
[ネコミミパーカ] 中条あやみでカワイさ五割増し!
https://www.gu-japan.com/jp/feature/marshmallow/women/pc/
あと20歳若かったら欲しい。