グンマルシェへ最低限送る分のボールは、ほぼほぼできました。
チラシ用の画像を撮って、鷹子さんにOKもいただいたので
ラッピング作業に突入です!
(これで全部できあがって、余力があったらまた何か作る)
さて。
その前に必須な作業があります。
それごと、猫から守るためのフタつきの何かに保管することです。
デカイ何か入れ物。なんか・・コレか。
一旦、ぎゅうぎゅうな羊毛を全部ポリ袋へ出して
衣装ケース空にしたら・・
この "ひっつき虫ペア" は、ほんっとにお邪魔が過ぎる!
まったく! 可愛くてしょーがないんですよ!
よく、たくさんの猫を保護する方は
「新しいコに名前をつけるのに苦労する」と聞きます。
コレ↓衣装ケースの中に眠っていた、羊毛の色見本たち。

ハマナカとか大手メーカーのように英数字で品番をつけてるところもありますが、
羊毛やさんの羊毛は、それぞれの色に『名前』がついています。
ただ視覚で見るよりも、『名前』からのイメージって
随分広がるものですよね。
水の中の羊毛ボール。ずーっと水の落ちる一点から動かないコもいます。
当初、ちゅーるとセットで売りたかったけれど断念。
ただでさえ、集団でいなくちゃ映えのない、貧相なボール。
カラカラボールは全部3個セットで。と思っていましたが
個数の構成を変更しました。
「ボールを、売るためですっ!」(三軒家万智風に)
ただでさえ、安い値段しかつけられないし(まだ未確定だけど)
たいしたモノじゃないから、そのままじゃ売れん。
当初から『盛る』つもりだったラッピングで
『思わず手に取ってしまう』ような見栄えに!!
・・・うーん。
あと他にも、買ってもらうには工夫が必要だよ。うん。
で、色のように、名前?をつけて、そのネーミングで
視覚だけでなく、脳みそに訴えるのじゃ!
とりあえず、ゴムボールたちは、無難な色合わせだし無名でいっか。

ボールの下に、わしゃわしゃを敷くのですが・・
かわいーひっつき虫ペア、登場ー!
6個セット

上から
『ビビットカラーセット』(コレだけ自信ないので1つ多くて7個)
『パステルちっくセット』
『渋めシックセット』
3個セット

『3色ダンゴセット』上の右2つ
『ワントーン・ピンクセット』左上
『ワントーン・イエローセット』真ん中の左
『作者の気分色セット』残りのヤツ ⇒良い名前思いつけず
「シェフの気まぐれサラダ」的な??
1個売り ムリくり、アイスクリームっぽいイメージで。

手前から
『キャラメル・ピスタチオ色』
『ストロベリー・リボン色』
『ミントチョコ色』
『ピーチメルバ色』
・・私のボキャブラリーは、コレで限界。
なので、まーヨシ。
はりきって、もっともっと盛って参ります!
猫って、『受け身』上手いですよね。
自ら、ドテン。