去年の福袋球根の百合が今年も咲き始めました。
肥料をやるのを忘れて放置してた割に大輪です。

何種類植えてあるのかな?
すでに名前忘れているわ、名札は奥の方へ行っちゃって見えない💦

1年でこんなに大株になるのねぇ。
(名札確認 テッポーユリ ミヤビ)

勿忘草、斑入りの葉が明るい雰囲気♪
激安花屋さんを見回りに行ったら、斑入りの葉のハナショウブがありました。
斑入りの葉はとても魅力があるけど、花がねぇ、と思いつつその場で検索。
アヤメ系は花に点々柄があるから好きじゃないの、って思ってたんだけど、ハナショウブは点々がない。
花の中心に黄色があるのがハナショウブ、白があるのがカキツバタ、点々があるのがアヤメなんだって。
じゃあ、ハナショウブはOKなんだわ。

アヤメは野原、カキツバタは水辺、ハナショウブは水を切らさず、的な場所を好むという。
どう植えようか悩んで少し大きい鉢植えにして、鉢ごと水栓のそばの土に埋めました。
ここなら、水やりを忘れないよね。
ふと水栓のそばの草山を見ると見たことのない花が咲いている。
なにこれ?
グラジオラス?じゃないね、アヤメの仲間かな。
花に点々がないからアヤメじゃないけど。
カキツバタでも、ハナショウブでもなさそう。

もしかして噂に聞くジャーマンアイリス?
なんで抜いた草を山にしておく場所から生えてきたんだろ。
球根?が何かに紛れてここに転がり込んだのかなー?
あまり好きじゃない、っていってた系統の花を買ってきた途端、現れるなんてね。
これも何かのご縁だから、もう少し綺麗なところにお引越ししましょうかね♪
最近のコメント