

【悪童組参加資格】
その1 とにかく悪童のニャンコ(若くなくても良い)
その2 飼主をギャフンと言わすニャンコ(普通でも良い)
その3 ネコジルシのみんなを「あっ!」っと言わせるニャンコ(言わせなくても良い)
待ってるよ~!




さて、我が家は洪水警報まっただ中です。
50m先の何級河川は水でいっぱいです。
これから明日も降り続くので、いつ車を避難させるか様子見です。
人間は避難しませんが(^^;)
あ、特別警報出ちゃいました(;'∀')


























0
瞳孔が変な形になっているというか、別の黒い丸が重なっているようになっているのに最近気づきました。 病院では、加齢による虹彩萎縮ではないかと言われましたが、その他の可能性は何かあるでしょうか? ちなみに、右目も位置は左と少し違いますが似たような形状の瞳孔になっています。 18歳で、3ヶ月前から眼底出血を起こしここ1〜2ヶ月の間に失明しています。 高血圧でラプロスとフォルテコールを服用中です。 よろしくお願い致します。
1
以前も相談させていただいたのですが、7ヶ月の猫(メス未手術)を譲り受けてから1ヶ月近く経とうとしてます。今現在も別室で自由に動き回れるかたちで飼っています。食欲旺盛、トイレも快調な感じでその辺は安心してますが、だいたい見えないところに隠れていてのぞいたりするとシャーっと威嚇されます。もちろん触ることもできません。 手術にも連れて行きたいのですが、このような状況なので躊躇しています。 猫同士なら仲良くなれるかな?と思い2週間ほど経った頃部屋を開けて様子を見てみたら先住猫(3歳メス、ビビリ)は恐る恐る見に行き遠目で対面しました初回は新入りちゃんは先住猫をみてニャ、ニャとないたり、シャーと軽く威嚇したり、それを受けて先住猫も威嚇をしてました。 その後も部屋に入りたそうで開けると入っていこうとします。 何度か対面してるのですが先住猫はウーと威嚇したりしてます。尻尾はシュッとしたままです。新入りちゃんは怖がってる感じで隠れてしまいます。それでも先住猫は部屋が気になるようです。 せめて猫同士だけでも仲良くなってくれないかとおもったのですが、どうにもうまくいかず悩んでいます。 このままじや先住猫もストレスになる?新入りちゃんもかわいそうなのか?どうしたらいいのか困ってます。 何かアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
2
スペースお借りいたします。 捕獲器に過去2回捕まった経験のある、完全室内飼いの愛猫が脱走をしてしまいました。 明日で一週間になりますが、最初の3日は夕方ごろ一瞬家の敷地内にて姿を目撃しましたがその後は気配も無く姿が見えません。 脱走当日から、声かけ捜索、使用済みのトイレの砂を家のまわりにまく事、またたび、2日目からはチラシのポスティングと捕獲器を2、3台ローテーションで設置しておりますが、捕獲器にはいってしまうのはここ最近周辺に多く集う野良猫ちゃんばかりです。 野良猫ちゃんの縄張りから追い出されて遠くへ行ってしまったのではないかと不安です。 捕獲器に入ってしまった野良ちゃんで、首輪のある子以外は、避妊・去勢手術の後さくら耳にして放しているところです。 置き餌を僅かにしても、野良ちゃんが食べてしまうので愛猫は恐らく殆ど食べることができていないでしょう。 やはり過去2度、捕獲器にて捕獲された経験のある猫は余程のことが無い限りは再度捕獲器で捕獲できる可能性は少ないのでしょうか。 少しでも可能性のあがる方法や一工夫、カモフラージュ方法、及び捜索方法など何かアドバイスはございませんでしょうか。 厚かましいこととは承知ですが、どうぞ、よろしくお願い致します。 とても苦しく、辛く、泣いてばかりの毎日ですが、どうにか気を強く持って探し続けたいです。
2
今年1月に譲渡してもらい、現在10ヶ月の男の子を飼っています。 7時頃私がベッドから出ると同時に私のベッドに潜り込みそのまま就寝 20時頃ベッドから出てきてリビングのソファーで一緒にゴロゴロ 23時頃私がベッドに入ると布団の上に乗ってきたり(布団の中には入ってこない)リビングで運動会したりして夜を明かし 翌朝私がベッドから出ると同時に私のベッドに…の繰り返しです。 夫婦としては日中ベッドに入らずリビングで過ごす子になってほしいのですが、そのためにはどうすればいいでしょうか。 一度寝室のドアを閉めて入れなくしたらものすごく鳴いたので、折れて開けてしまいました…。 譲渡の際にも、基本的に部屋の隅っこや物陰に隠れて出てこない子ですと言われましたが、一生変わらないのでしょうか…。 アドバイス頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
7
もうすぐ、2才になるネコ2匹(♂&♀)います。 そのうち♀が軟便です。 便の臭いもキョーレツです。 普通のエサ『ねこ元気』『ピュリナワン』とか あげてましたが 1才頃から 軟便→下痢っぽくなり 病院に行き検便等検査したところ 寄生虫もいない 癌や病気の気配はなさそうとのこと。 フードアレルギーの可能性ありですね。 エサを変えてみてくださいと言われました。 その時、病院で応急処置で 薬を飲ませようと しましたが 吐き出す始末で 先生もこの子には薬はムリだねと言われ 顆粒のビオフェルミンをウエットフードに 混ぜてあげています。 エサは ロイヤルカナン消化サポート(軟便気味タイプ)をあげたら 多少改善しましたが 出だしは硬め+柔らかめ 柔らかめのだけの日もありました。 (3が月あげました) ロイヤルカナンセレクトプロテイン D&Rにしたら ゆるくなりました。(3月中旬より徐々に変更しました)。 今日は、ゆるゆるです。 共働きなので エサは 2匹とも同じものを与えています。 軟便の♀は、便がすごく臭い どくどくです。 ♂は、臭いは トイレしたな❢程度の臭いです。 軟便持ちの飼い主さん 何のエサをあげていますか? エサを変更して、合うエサが見つかりましたか?
2
自動車の往来が激しい山林の県道脇の当餌場に関わって3ヶ月経過。人家はない。餌やりさんは少なくとも(地区外から来る)四人はいた。長期にわたって餌をあげていた男性は1年と数ヶ月前に死亡。私の当初の計画はTNRをするつもりだった。しかし餌やりさんらは餌を置いて行くだけで、猫たちに触ることもできない。中には協力を求めた私にすごい剣幕で怒り出す餌やりさんも。結局私自身が餌つけをする破目に。3匹を捕獲。うち、1匹の子猫は里親へ、2匹は私がリターンせずに保護した。餌付けをした責任から。現在餌場には捕獲できていない猫さんが2匹。オ雄と雌。雌は10歳以上とのこと。餌やりさんらは、当雌は毎シーズン妊娠するが子猫は育だたない、という。信じがたい。ただ、この雌は子猫の時、畑の害獣罠にかかって前足の先3分の1を失った。人間不信警戒心は最大級。私の捕獲器での捕獲失敗続き。ネット上では「外猫は長生きできない」と言うのが通説。当雌10歳以上は今妊娠中。捕獲できないでいる。この3ヶ月(1日2度餌場に行く)この雌猫のタフさを観察していてこのまま捕獲せずに、当2匹の猫さんの寿命を自然に(悲しいかな交通事故という人災も含む)に任せようかという考えが頭をよぎる。この餌場の猫たちは、少なくとも、「近所の、地域の住人らには」迷惑はかけていない。もう1匹の雄猫さんはコロニーのボス的存在。去勢したら、誰が、当雌猫さんを守ってくれるのか?私は餌付けをした責任から餌やりは続ける。皆様の意見を聞きかせてください。また、前足失くしたことで、または、老齢で、妊娠はするが母乳が出ないというのは、事実でしょうか?
3
愛知県、碧南市在住です。4月2日午後1I時頃、愛猫が逃げてしまいしまいました😫大浜、錦町近辺です。雑種のキジトラちゃんかん5歳です。去勢済み、6、5キロあり、丸い体型です。首輪は、ゴールドです。生まれたときから尻尾がなく少しモワッてしてしています。左髭の辺りに少しブチもようがあります いなくなり4日が経ちました、ほとんど寝ず探し回っています。自分の力じゃどうにもならず、投稿してみました。大浜周辺の方 もしそれっぽい猫を見かけましたら。ご連絡をいただけないでしょうか、生まれた時から、一緒に過ごしてきた大事な家族です。どうかお力添えお願い致します 謝礼もI 0万円ほどまでなら考えております。ご連絡まっています。08036334380までご連絡ください
2
お知恵をお貸しください。 猫に目薬ができなくて困っています。 3ヶ月ほど前に譲渡してもらった保護猫で、かなりビビりです。年齢は2〜3歳です。 急に目の調子が悪くなり、動物病院を受診しました。 当初は2種類の目薬を処方しますと言われましたが、ほとんど猫に触ることができない旨を伝えると、抗生剤は注射で、抗炎症剤は目薬しかないので点眼頑張りましょうということになりました。 就寝前、ちゅーるで気を引いて点眼しようとするも警戒されて失敗。 そこで病院に行くときに使った洗濯ネットを使って保定することにしました。 しかし、それも失敗し、人間は大けが、猫はおもらししてしまいました。 今まで漏らすほど怖がらせたことはなく、猫にトラウマを植え付けてしまったことが一番悲しいです… このような状況の猫に、自宅で点眼する方法はないでしょうか。 また、ここまでの恐怖心から、人間に心を開いてもらうことはできるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
開催中の対戦はありません
ありがとうございます。 膿の臭みはないので浸出液かもしれません。あまりも多く出てきたのでびっくりしました。 もう少し様子を見て、病院の意見も聞いてみます。
グチになります…。 現在猫ちゃん一匹飼ってます。 その子も里親募集サイトで見つけて譲渡していただきその人がとても良い人だったので、今度も保護猫ちゃんでと思ったのですが…。 単身だからなのか遅くとも2日で断りの返事が来るのが大半。 お見合い予定組めても家族有りの人が現れればそこで断られます。 正直人間性に単身も既婚も関係ないと思いますし、寧ろ単身の方が何かの時に猫ちゃんを優先できますよね。 既婚の方がもしもの時子供やら配偶者やらを優先する事になると思います。 あと、気になるのが応募の段階で個人情報記載させる団体がいくつかある事。 簡単な住所はまだ分かります。 でも本名と連絡先(電話番号やメールアドレス)は応募の段階で聞く必要ありませんよね。 お見合いの時に免許証や保険証を見せて貰って確認すれば良いのでは? 団体が管理するアカウントなら団体職員なら誰でも見れるじゃないですか。 応募時に個人情報保護について規約を記載した方が良いのではと助言すると即効でお断りメールが来ました。 真摯に受け止めるとありましたが、記載する様子も無しです…。 ようは自分のやる事は全て正しくて自分のやり方を否定する奴は認めないということですよね。 こういう人が平然と団体代表やってるという事実も怖いし、こういう対応する人が中高生でなく成人だという事実も嘆かわしいです。 これ以上関わって嫌な思いする人が出ない為にも載せておきます。 にゃんころ隊です。
1月末頃に突然居なくなってしまった愛猫ココアですが3月4日協力していただいた方のおかげで無事我が家へ戻る事が出来ました。居なくなってから約2ヶ月ですが、その間大きな病気や怪我もなく安心しております。少し落ち着いたら健康診断も兼ねて地元の動物病院に行って来ようと思います。今は凄くスリスリ甘えてきます。家族全員喜ぶと同時にほっとしています。ご心配いただいた方にこの場をかりて感謝を述べたいと思います。ありがとうございました。また、色々とこうした方がいいよとかこれはやらない方がいいとかアドバイス等あれば教えてください。
こちらの掲示板ではなく、Q&Aへ投稿されたほうが、より多くの情報を貰えると思います。 掲示板は閲覧数が少ないと思いますよ。 ちなみにきちんとフロントラインをつけ、室内飼育をされているなら 猫さんの症状はノミではないのでは? ノミがいて足やお腹を掻きむしるケースは聞いたことがありません。 獣医が他の原因を探ることがないなら、他の病院へ行かれたほうがいいかもしれませんね。 少なくとも私ならそうします。