…あ。じゃ、この辺にいた猫ちゃんまだ元気ってことかなぁ。
みーちゃんかもよ?
猫の代わりに砂利かけときな。
「わかったー」
変な会話(笑)
家の庭に、猫の糞。
嫌ーねぇ、どこの猫かしら?
ではないという(笑)
おむすび家らしいでしょ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00010000-sippo-life&p=2
みんな一生懸命生きてるんだよね。
テント泊のおむすび家。
朝から庭のカエルやカナヘビを
どっちが見つけた、どっちが捕まえたと
お互い所有権を巡って争いが( ̄▽ ̄;)💧

(リアルすぎるagnes b.か!)
いじけた こむすび②は家に入って新たな遊び。

…いや、あの、、、
その遊びはきっと ばぁば、眉間にしわ寄せて見てると思うよ。
と、こむすび②越しに見える 母がひと針ひと針縫ったパッチワークを久々にじっくり見た。
あ、あの生地。私の来てた服の生地だ…
あれは母が着ていたワンピース。
なーんてしんみりしてると、
あーだめだめ!そこは触ったら壊れる‼️
なんてね。
ホントにイタズラばっかり💢
日陰の風は涼しくて。
秋晴れの青空。

「ママも一緒にBMXやってよ」…えええっΣ(Д゚;/)/
ま。やりましたけども。
こむすび②はその後、サイクリングコースで大転倒して。←BMXコースじゃない。
膝とおでこから出血…あぁあ💦
きっと ばぁばが あんなところで あんな遊びしたから怒ったんじゃないの?なんてね。
本日は、日中ペットボトルの水を太陽の光で温めた

『エコの湯』でしたー(笑)
リビングにある写真。

先代のコたち。
若かった むぅ&ちゃあ…かわいかったなぁ✨
なんでこんなに老いるスピードが違うんだろうか。
と、日付けみてビックリ。
1995と2006!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
…いや、私も充分老いたわ(笑)
今夜は雨の予報。
風もかなり強くて。
室内でベッドに寝る!と言うかと思ったら、
それでもテントで寝ると言い張る こむすび~ず。
風の音が恐いよ。
テントが風にあおられて、恐いよ…大丈夫?
と聞こうと思ったら、もう寝てるし‼️
疲れたんだね、7時台に寝ちゃった(笑)
…明日は朝が早そうだ💦
それとも夜中の風雨で、強制撤収なるか?
どのみちおむすび母、ぐったりさ~。
でも。
楽しそうなの、こむすび~ず。
シャボン玉やりながら
「おぉ兄ね、シャボン玉とかお庭のシャワーで虹作ったりして。見てるとホッとするんだー」ってニッコリ。
来週も学校頑張ってね、と思いました。
しかしね。
疲れたはずの おむすび母、
風の音が怖くて寝られません⤵️💧
雨降ってきたら?
風がもう少し降ってきたら?
え。どうしよう…こむすび~ず起こす?
テント放置でいいの? え、濡れてるの畳むの嫌だから。
夜中でも一人で撤収??やだし。
など悶々。
寝ちまえ!母ちゃん(笑)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日怒りの日記書きましたが。
金曜日、こむすび②担任(昨年度二学年担任、その前は一学年、とずっと低学年担任していた)と話をする時間をいただいて。
その話の前に、骨折してしまった先方のコと、お母様にお会いしてお話もできて。
納得?ではないですが。
それなりに話すことができました。
やはり、低学年だと気持ちをその場で聞き出すのは難しかったり(時間的なことや、子供によっては表現できなかったり)することがあるので、
そこは家庭で『こうだったんだ』ということがあれば担任にもお伝えいただきたいとお願いされました。
ただ、今回の件も含め普段の生活の様子を見ていても指示がちゃんと伝わっていなかったりすることが多いのは、
「信頼関係というか。ココロが伝わらない関係だと、言葉も伝わらないし伝えたいと思わなくなるのではないかと感じています」と言ったら、
一瞬ハッとした表情をされて。
「おっしゃる通りだと思います。私も自分自身その言葉しっかり受け止めさせていただいて、今後のこと考えて行動したいです」とおっしゃってました。
いや、あの、こむすび②の先生のことじゃないんだけどなぁと思いつつ(笑)
待ちくたびれた こむすび~ずが
話をしていた教室に乱入してきて、話はそれで終わってしまったのですが。
こむすび~ずは、ママが自分達のこと心配して学校の先生と話をしてくれてるんだということに安心した様子で。
「もし、こむすび①が困ったことあって、担任の先生に話せないことあったら、こむすび②の先生でも話して大丈夫だからね」と言ったら、元気そうに「うん⤴️わかったー⤴️⤴️」と。
ちなみに。
こむすび①とこむすび②の担任の先生。
職員室ではお向かいの席だったりするという…
おむすび母、いぢわるかな?
いやいや、ただの偶然だからー。
最近のコメント