なんか暗いうちに目が覚めてしまって
私が起きると、みんにゃもワキワキ起き出して早めにゴハン。
くーたんのモノで忘れ物ないかな。
里親さんに渡すUSBに、近々のくーたん画像と動画移動しなくちゃ。
って、くーたんの日記とか動画とかに見入っていたら
9時半頃、なおさんからSM(そっちじゃなくって、『ショートメール』です)
『来たよ!子猫が!』
マジか!
NNNはやっぱり動向を把握しているのか!?
今日ウチからチビッ子が卒業することまで?
ソッコーで電話で折り返して子猫情報プリーズ。
飼ってたワンちゃんがなくなったなおさんのお店の元お客さま(今は猫ちゃんがいるそう)
ご自身で保護したものの初めてで、
「フロントラインスプレーとかどうしたら?」と、わからないのでなおさんに相談がきて、
「もう連れてきちゃって!」⇒「ウチで預かっちゃった」
(顔は見えないけど、てへぺろ。的だったと予想)
出た!ほっとけなさ過ぎな、なおさん。
なおさんの手があいた夜、送ってもらったニューフェイスちゃん画像。

体重260g
まだ離乳食は自ら食べないそう。(ですよね)
くーたんにどっぷり浸かっていた気持ちはぶっとんで、
ぱちょこんの、気に入りバー>猫>子猫フォルダに入れてある
離乳前後の子猫の育て方のサイトを読みふける。
もー!
25年前にいた4にゃん子猫は、母猫『あじ』が離乳まで立派に育ててたから
私の手でお世話した最小はゆずたんの375g
充分、離乳していたコ。
私、大丈夫かなぁ?
お世話できる?
いやいや、まずは情報を。知識を!
ネコジルシの『離乳前の子猫を育てよう』を読んでいるときに、
「そうだ!」とおもいついて、花ちゃんの子育て頃の日記を読み返す。
ふむふむ。
こうして記録に残しておいていただけると
本当に助かります!ありがたいです!
ウチにあと必要なものはなんにゃ?
くーたんお届けの帰りにダイソーへGO!だ。
まだまだ平気だけど、小さいからケージすり抜け防止にワイヤーネット追加かな。
とりあえず、フリース買い足しとこう。
シリンジは、乳首つきに交換できるのがあるし
ミルクとか、なおさんちから持ってきて・・
わかんないけど、スポイト買っておこう!
そろそろ寒いから保温はどーするんだっけ?
ゆたぽんと、シリコン湯たんぽはあるけど・・ほー、ペットボトルとな。
じゃあ、キャップがオレンジのホット用のなんか飲み物買っとく?
ペットシートは山のようにあるから、おトイレ処理はOKだな。
もう、頭はミルク飲み子猫のお世話について。で、いっぱいに。
ミルクのときに、うつ伏せでフミフミしたくなりそうな小さめクッションも買った。

人間的には触り心地バツグンなのを選ぶ!
台風直撃の昨日は、閉め切った部屋で
追加で広げてた中段のワイヤーネットと、ニャンモックを外したケージ。
コレを全然つかってないデスクへ乗っけちゃおう!と一汗。
《Before》

上にのっかってたモノを左から右に寄せて・・
《After》

ケージをON
こっちのが、お世話しやすそうだと思って。
ウチにあったカゴにフリースも入れてあったかベッドもOK
ワイヤーネットも囲った。

みんにゃがチョイチョイもできにゃいようにね。
サスガのウチの係りつけの先生もまだ採血できないだろうから
ウイルスチェックも検便もできにゃいからね。
昨日は台風で、なおさんのお店も久々ヒマだったので
子にゃんこのお世話ができたそう。
今日の午後も予約が割と少ないそうなので、
お迎え行って、びっちりミルクと排尿・排便のレクチャー受けてきます!!
くーたんの報告電話したときに、なおさんは近所の激安ディスカウントのビッグで
猫用品が更に安い!とコーフンしていた。
「ねこよみうたさんも、ウチに来る前に寄ってきなよ!」
・・そうね、そうしよーかな(笑)
お名前(仮名)も考えなくちゃ。
ウンチ自力でできるようになるまでに、背の浅いトレーも買いたいな。
一息ついて、ミケミケズとネオの検査で病院連れて行きたいし。
と、思ってましたが、
なんだか、NNN*は、ちょうど上手に預かりを休ませてはくれないようです。
*なおなおネットワーク含む