今日の山陰は相変わらずの曇り空です。
しかし、なんと雪が全くありません・・昨年同様に雪が降りませんです。
私どもには、とっても良い事なのですが、スキー場の方とかは大変なんだろうな~と思います。
指の具合は・・ずいぶん良くなりましたけどまだまだです。
ところで、先週の三連休、セナママと一緒にかねてから行こうと思っておりました「備中松山城」に行ってきました!
「備中松山城」と言うのは、岡山県高梁市にある別名「天空の城」と呼ばれてる山城です。天守と二重櫓の2棟と三の平櫓東土塀の1基、土塀が国の重要文化財に指定されてるそうです。
NHKの大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像にも使われてるそうです。
現存天守12城のうちの一つで、城として最も高い所にあります。確かに高かったです。

【高梁市内から観た備中松山城】
海抜は430mくらいあるそうです。
歩いても上がれるそうですが、老体に厳しいので途中まではシャトルバスで昇りました(400円)

【シャトルバスが到着するところです】
シャトルバスと行ってもタクシーでした(゚Д゚;)
タクシーで約5分くらい・・閑散期にはここまで自分の車でも上がってこれそうですが、休日はダメみたいでした。
ここからは徒歩で昇ります。距離は700mとの説明でしたが老体には厳しい山道でした。
下山の時に解ったことですが、正規の登山道(階段多数)は後ろのタクシーの赤い矢印にあります。
しかし、前のタクシーの前方にある青い矢印の道路を行ってもお城の近くまで行けます。こちらは階段もなくて楽だと思います。(足腰に自信の無い方はこちらがお勧め)

【天守付近から観た駐車場】
この駐車場に車を置いて来てます。けっこう高い場所に天守があるのが判りますね。
※途中経過は後日動画で紹介予定です。
追加しました動画です⤵
https://m.youtube.com/watch?v=y4iaKCsGVbI

【こちらが、現存12城の一つ、備中松山城天守です】
規模は小さいですけど、綺麗に整備されてて、上からみる風景は絶景でした!
苦労して昇ってきて良かったです。
お城も一つの目的ではあったのですが、ここに来た最大の目的は!!

【城主 さんじゅーろーくんです】
なにあろう、ここ備中松山城の城主は、このさんじゅーろーくんなのですΣ(゚Д゚)!
平成30年7月にこの地方を襲った豪雨災害後に城の三の丸にて発見されて、世話されているうちに城に居着くようになり「城主」の呼び名が浸透、その後元の飼い主さんが見つかったんですが、城に居着いてしまったことから観光協会に譲渡し、2018年12月16日に正式な猫城主となったんです(wiki調べ)
そうそう、「三の丸」で発見されたので「さんじゅうろうー」だそうですよφ(..)メモメモ
とっても人慣れしてて、城主としての貫禄も十分で可愛かったです♫
10時~14時までの間で、不定期で場内を巡察するそうです。(何事も猫任せ)
私達は少しの時間でしたが拝謁することが出来ました(=゚ω゚)ノ
是非みなさんもこちらに来る事があればさんじゅうろーくんに拝謁してみて下さいね。
最近のコメント