ドラッグストアがごく近くに2軒あるんですが、そのどちらも以前見たときより行列が長くなってました。
東京都が外出自粛要請した流れで、我が静岡県も東京都には行かないよう知事の要請があったせいだと思います。
でも・・・
朝7:30に折りたたみ椅子持参で並んでるって、ぶっちゃけ常習のオバハンでしょ!?
今朝が初めての行列じゃないでしょ、絶対!
こういう人がマスクを買い溜めしてるでしょ!
仕事に行かなきゃいけない人はどうすればいいのさ!
これを見たダンナさん、「布マスクを買うのがいいかも・・・」と言い出しました。
珍しい。
今までそれとなく話してた時は「フフン」と軽く笑ってたのに、事態が長期化すると困ると思い始めたか。
通りすがりの電気屋さんで売ってたけど、それ以外に売ってる所を知りません。
布マスク、どこで売ってるか知ってる方いますか???
ちなみにカリタはこどもの頃からお裁縫は全然ダメ。
だから最初から期待されてません(笑)
トイレットペーパーが品薄になったときも、働くこどもや孫のために~って、リタイヤ組の親が昼間何件もドラッグストアを巡って買えるだけ買い、遠方のこどもに送ってあげたって話がありました。
こどもが「自宅にはちゃんとある、こんなことしてると本当に必要な人が買えないから」と伝えると、その親は怒ったそうです。
しかもそのうち、まるで戦利品を誇示するように毎日電話してくるようになったらしいです。
こどもも「自分たちのことを思ってしてくれてるから」と、親に強く「いらない!」と言えなかったとか。
このニュースを見てダンナさんと、「うちなら絶対、送ってくんな!」って言っちゃうよね~と話してました。

今朝の行列の人たちがみんなそうだとは思いません。
でも大きな声では言えませんが、個人的には「ヒマな年金受給者が何度も朝から並んで、必要以上にマスクを買い溜めしてる」と思ってます→言ってるって。
こういうの見ると、マスクも配給制にしてほしい。
文科省だか厚労省が小学校が新学期を迎えるに当たり、手作りマスクを・・・って言ったとか言わないとか。
それを国が勧めちゃおかしいでしょ。
必要なところに必要なマスクが行くようにしてくださいよ。
個人の努力では、方向違いの努力をする人がいるんですよ。

 
     
         
         
           
          










 
          


 
         
        

 ぺったん したユーザ
    ぺったん したユーザ
   
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ぺったん
        ぺったん
      




最近のコメント