猫だんご持参で『このやり方は大丈夫なのか』係りつけの先生に見てもらい、
お墨付きをいただいたので動画を撮ってみました。
普段見ていた逆側(ネオの正面)から撮ってみると
私が後ろ姿からしていたイメージよりは、ヒドイ虐待っぽくはなかったので少し安堵する。
しょっぱなから失敗して吐き出されてしまってますが・・
(押し込みが浅かった) ・顔の向きを変えているのは、カメラに向けたいワケではなく、
私がその向きがゴックンさせやすいからです
・撫でているように見えるのは、ポロポロこぼれたフードを払っているだけです
基本、おとなしいネオですが、手を振り上げて嫌がっています。
隙あらば逃げ出そうとはしています。
そこを私が左手首・右膝を駆使して、ホールドしています。
かなり奥まで指で押し込んでいます。
が、意外とエグエグされません。

強制給餌開始当初は、上あごにフードを擦り付ける。とか
もうちょっと浅めにフードを放り込んでいましたが、
ネオは嫌がって、エグエグと口から出してしまうので、
結局、錠剤の投薬と同じ要領でやっています。
もっとドロリめのフードをシリンジで入れても
口から出してしまうほうが多いし、ネオはベチョベチョになるし、
強制給餌をすること自体に迷いはありますが、紆余曲折した結果、
ネオにも私にも、今の時点ではこのやり方がベストと判断してやっています。
いつも私が見ている後頭部からの向きの動画です。
口の中が見えないので正面からもトライしてみましたが、逆にやりずらいです。
世間(主にネット)の教えは正しかった。
ネオと私の間にカメラがあるので、てこずっています。
ネオが見切れてしまって、私目線でのネオの嫌がりようが映りきれていませんが、
『おいちーの番長』ハナちゃんが、ネオのおこぼれを
ずっと盗っ人のように狙っている様子が撮れていました。
特製猫だんごは、ネオが好むウェットと粉にしたドライを混ぜたら
ラップでくるんで一晩冷蔵庫で馴染ませるとちょっと固まります(お菓子の作り方みたいですが)
冷えててモロモロしてこいないうちに、猫だんごをミニミニおにぎりにして
しばらくおいて常温になってから、ネオの口へ押し込みます。
ニワトリみたいな鳴き声は、すぐ隣にスタンバっているハナちゃんの
「アタチがいただきヨ」(イメージ)の声です。 案の定、ミニミニおにぎり一つを、盗まれました。

「毎日、ひどい目にあわされるのじゃ」

けれど、ゆっくり寝るにはまだ早い。
ネオには、次にちっくん皮下輸液をしてもらわねばなりません。
今までは、輸液パックを吊り下げた窓の下のソファまで、
都度、ネオを抱えて連れて行っていました。
スクちゃんに、カーテンレールに登られて輸液パックをやられて*以来
都度、輸液セットをしまっていましたが、
イタズラっ子の手の届かない、引っ掛けるのに良いトコロを見つけました。

針を抜いたら、結局ネオは飛び出して行きますが、
これで、ベッドで寝ているネオにそのまま輸液できます。
ただ輸液パックの位置が高すぎて、目盛りが見にくい・・・
今朝、さっきまで後ろでゴハンを待っていたネオが、
ウェットをあげようと振り向くと居ないので
探しに行くと、アイロン台に座っていました。

「ワシは、まだこんにゃ高さまで登れるのじゃ」って、アピール?(笑)
強制給餌している猫だんごは、以前、少ないなりにネオが食べていたドライの量をもとに
「せめてこれだけは食べて欲しい」という種類のドライを、その量で作っています。
今は、腎臓よりも消化優先、「やわらかウンチ」を目指して、
ロイカナ消化器サポ可溶性繊維のみにしています。
まだ、1ケースある腸内バイオームの缶詰めや、
腎臓サポパウチとかのウェットを食べてくれたら
こんな苦労もしなくていいと思うのですが
固まり部分をつぶしても、上手に液体部分だけ舐めきってしまうのです。
ネオが自ら食んで口にするフードは、一日でパウチ1パックに満たないくらい。
いずれにせよ、とてもじゃないけど多いとは言えません。
ネオの元気の指針。と先生に言われている体重は
思ったようには増えません。
だからと言って、猫だんごの量を増やすのか。
でも、それでは、ネオのカラダの食べ物の消化をするキャパを超えてしまうのではないか。
強制給餌をやめたなら、そのお腹を満たしていた分を
ネオが自力で食べ始めるのではないか。
「もう絶対に食させられたくない」そんなサインを感じとれるのか。
私は、強制給餌を続けるべきなのか。
目が覚めて、起き上がるまでのベッドの上で、
毎朝考えています。
ネオのことを日記に書くと、なんだか暗めになってしまってゴメンなさい。
『そのまま』を、記録として書いていますが、
ネオも私も、ちっちゃなウチの中で、平々凡々まずまずに暮らしております。
【NEO・MEMO】
5/10 2,824g ⇒ 8時、トイレのかまちに繭玉大、見た目コロコロでもプニプニ〇、直後の力み嘔吐なし
17時、デオトイレに大きめウンチ、ぷにぷに◎力み嘔吐なし
5/11 2,764g ⇒ 4時頃、2回嘔吐透明ピンク少量
14時前やわらかウンチ中くらい◎力み嘔吐なし
5/12 2,820g ⇒ 9時半やわらかウンチ中くらい◎力み嘔吐なし
5/13 2,783g ⇒ 夜中~未明やわらかウンチ中くらい◎嘔吐なし
下痢止めの薬(ディアバスター)の処方分が終わった後に、
ネオの便がどうなるか。また緩くなっていくようなら、
ウチにビオイムバスターもあるし、継続して飲ませることはできるけれども、
『直接的な下痢』でない要因も考えなくてはいけない。