苦手な方は拡大してご覧にならないでくださいね。
大丈夫な方は拡大してご覧ください(o^-^o)~
おむ母は掃除や片付けが苦手です。
でも、ちょっとイラッとすることがあると
黙~って黙々とゴシゴシ ガシガシ掃除をするのが好きです。
スッキリするからです。
先日、日記アップしてからお風呂のドアが汚いことに気づき。
こむすびたちが寝静まってから、夜中にゴシゴシ掃除をしました。
…ちょっと妖怪っぽい?(笑)
今日はベランダに数年間放置してあった傘立てを掃除しました。
ステンレスって。錆びないからステンレスっていうんじゃないのね。
傘立ても。
玄関に置いておくと、雨でもないのに傘を持っていっちゃったり。
あれ?と思うと廊下で傘で戦いごっこをしていたり…
雨の日でも こむすびたち二人を連れていると傘をさしていると手が空かないから、カッパにしていたし。
『傘』というものを あまり使ってなかったんです。
だから傘立てがなくても、窓の格子にかけていればどうにかなっていたんです。
でも。やっと『普通に』傘を使うような生活になってきて。
普通にっていう言い方ね (笑)
…すぐに穴開けたり 曲げちゃったり 壊しちゃったりばかりだったの。
そろそろ傘立て使わないと 玄関回りが嫌な感じだなって。
どんな生活なの?って感じですけど💧
で。
今日、ゴシゴシやって。
傘立てを玄関に登場させました✨
学校用、お出掛け用、日傘(子供用の日傘もあるの)って。
これからちゃんと片付けられる(o^-^o)🎵
私も通勤するようになって、
雨の季節は傘をさして
陽射しが強い日には 日傘をさして 外出することができるようになったし。
…やっと、少しずつヒトっぽくなってきたー( ノ^ω^)ノ
片付けも。
一気にやらないとヤバイのかもしれないけど。
なんかね、見始めると あーコレはアノときのとかなっちゃって進まなくて。
気付くと ドロボーが入ったの?みたいな状態だったり💧
そんなになる前にちゃんとやればいいんでしょうけどね。
日々の生活に追われてしまって…おバカさん💦
なので。
気になったらまずそこをキッチリ。
次は次に気になったところをキッチリ。
…と木を見て森を見ずに。
一本一本の木を片付けつつ、森を片付けようかと。
なんて言ってるうちに、はじめの『木』がまた汚れ始めるんですけどー💦
なんかしょうもない話ですね💧ハハハ
昨晩は久々にエアコンなしで寝られました。
まだ暑い日は戻ってくるんでしょうけれど。
季節は変わっていっているのを感じます。
夏休みに出掛けた先で。
おもしろいお土産を買いました。
『虫札』です。
え?ムシフダ?
花札の絵柄がね。
『虫』なんですよ。
(苦手な方はスルーで!)



(もう大丈夫です。)
パッと見は花札なんですけど。
拡大すると…(大丈夫な方はご覧ください。花札をご存知の方は おもしろいですよ)
子供の頃三人家族だったので。
小さい頃から花札をして。(はじめは花札トランプで少し大きくなってからは桐箱いりのものに)
点数が低かった人がお風呂掃除だったり、
冬だと寒い部屋にミカンを取りに行くとか。
そんなことをしてました。
点数計算で算数の足し算や掛け算を覚えたので。
いまだに5進法な脳ミソ(笑)
カレンダーを見ても、1月は松 2月は梅、桜、藤、菖蒲、牡丹、萩、ボウズ(!)、菊、紅葉、雨、桐…
点数を教えるのに、こむすびたちに並べさせて。
花の名前と季節を教えながら。
花札って、日本の四季を表していて素敵だなって思いました。
…こむすびたちは『虫札』に書かれている虫で覚えちゃうのかな(笑)
少しずつ。少しずつ。
季節も変わり、
子供との生活も成長に応じて変わっていくのですね。
そう。
この前洗濯物をたたみながら。
大きくなったなぁ~って思って。
ちょっとイタズラ心で おぉ兄のハーフパンツを履いてみたら…履けちゃった‼️
破いちゃっても、ゴム伸びちゃってもいけないから すぐに脱ぎましたけど(笑)
そのうち、子供のお下がりを部屋着に着るようになるのかなー。
最近のコメント