まだまだ猫になりきれていないユキたんですが、
推定誕生日9/16とすると、今日から3週齢になります。
【3~5週齢(離乳期)】
「3~5週齢」とは、おおよそ「15~35日齢」の期間です。
この時期は乳歯が生え揃う「離乳期」ですので、
少しずつミルクから離乳食に移行していく必要があります。
[子猫の部屋] より
https://www.konekono-heya.com/hansyoku/kitten.html#one-four
個体差があるからか『少しずつ』の詳しくは
本にもネットにもあまり書いてなくて、
いつから・どれくらい・どーやるのか。
それが、乳飲み子はむずかちーんですよねぇ。
おとといのユキたん。
くびれのにゃいウエストと、ニワトリみたいなお手々。 しかし。
私のたった4にゃんの乳飲み子経験からすると、
ミルクをたくちゃん上手に飲むコは、
逆にその分、離乳して『食べ始める』までが遅い&下手くちょな印象。
そーゆー意味で、ユキたんは大変かもしれない。
とゆーワケで、昨日から離乳はじめ。
プレミアムキャットミルクと一緒に、デビフの缶詰もポチったのですが・・・
子猫の離乳食
https://www.dbfpet.co.jp/products/catfood/aibyou.html
カロリーエースプラス(猫用)ムースタイプ
https://www.dbfpet.co.jp/products/catfood/ace.html

離乳食のメインは、ロイカナの
マザー&ベビーキャット ウルトラ ソフト ムースにするつもりなので
https://www.royalcanin.com/jp/cats/products/pro-cat-range-products/pro-mother-and-babycat
離乳食自体の切り替えが面倒・・・(じゃあ、なぜ買ったのか??)
とりあえずロイカナのムースをチビっとミルクに混ぜる作戦で。
ミルクとムースが同量くらいかにゃ。

いつもの井の字ワケ。半分は小分けラップ冷凍だにゃ。 コレをほんのちょぴり。
ミルクの哺乳器に入れて、DA PUMPのU.S.A.的に振る!シェイク!
↓↓↓
いつも一気飲みのユキたんが、途中何度か『プハっ』としてたと思ったら

溶けない分のムースが、乳首の先に詰まっとった。(画像ピントズレ)
・・・まー、そうだよね。
かと言って、哺乳器と別にシリンジ使うのも面倒だしなー。
詰まったヤツは、お口に放り込んでおきますた。
そだ。
1週間前のユキたんと比べてみまちょうか?
『鳥皮ガリガリ宇宙人』から・・・ ややふっくら。毛皮も少し『ふしゃふしゃ』してきたよねー。

ん?
比較ちたいので、シャキッとちてくだちゃいよ!? ミルク飲んでおにゃかいっぱいか。じゃあ、もぉ。寝床へ移動しよう。 ユキたん、首が・・・エアふみふみ?ソッコー寝落ち?
気を取り直して、次のミルクの時間。
自力で食べる口よりも先に、おにゃかにフードに慣れてもらおうと思って、
とらーず達は当初から、米2,3粒大のムースをミルクの合間に口へ放り込んでいました。
ケド、ユキたんはその頃より1週齢くらいちっこいと思われるからまだ早いしダメだ。 せっかちなので、本にゃんが自力で食べ出すのを待てニャイ。
乳首に詰まっちゃうからミルクに混ぜるのはやめて、
ミルクと別で、もすこしシャバシャバのスラリーをお口へぱっくんしてもらおうか。
久々に、スマホホルダーでカメラ。 実際『あーん』してくれるワケもなく、口をこじ開けとりますが。
コレでしばらくやって、ムースの割合を増やしつつ
様子見て、ムースのまま『お口へダイレクトぱく』で、行こうかにゃ。
ユキたんのウンチ状況次第?
下痢になるだろーなー。
2回のウンチはまずまずだったので、
ビオフェルミンは、次回のウンチ見てから考えようと思う。
そして、ヨチヨチほふく前進から、だんだん歩くようになるハズなので、 キャリーを卒業してケージへ。
よくケージを『ゲージ』と言う方がいらっしゃいますが、
『ケ』に濁点のない『ケージ』が正しいそーですよ。
(スクちゃんお迎えのときポチるのに「どっちだ?」って調べました)
ちゃんとIKEAのラトル、枕みたいにちてる。
賢いのぅ。
スクちゃん、イクメンすたーと? でもご対面は、あと1~2週間は後だよ。
離乳もウンチも滞り無くいくと嬉しいな。
もすこしウンチの量がとれるようになったら、便検査行こ。
あと、『当たり障りのない?』目薬もいちお貰いたいな。
ユキたん、新居はいかがでちゅか?
【預かり・ユキたんMEMO】
9/29
4:00 14g 体重290g
預かって1週間
175g⇒290g +115g
なおさんは「飲みたいだけ飲ませてイイ」とゆーし
私もフードは避妊去勢の半年までは好きなだけ主義だけれど
こんなに飲ませていーのかちら
逆にコワイ 嬉しい悲鳴とゆーヤツ?
【離乳開始】
スラリー(できたミルク+ロイカナムース同量くらい)を少しずつ
8:00 スラリー1gをミルクに混ぜる⇒乳首の口に詰まる
5+9⇒14g 体重293g
11:30-12:00
ミルク5+5⇒10g/スラリー2g(うちムース0.5g)体重289g
14:45 ミルク9+4⇒13g/スラリー2g 体重291g
18:15 ミルク8g/スラリー2g 体重292g
21:00 ミルク8g/スラリー2g 体重296g
23:45 ミルク10g 体重300g
9/30
4:45 ミルク9+5⇒14g 体重300g
《授乳後のゲップについて》
乳飲み子預かりにあたり、いろいろネットで検索すると
ミルクの後には、背中をポンポンしたりしてゲップをさせるように書いてある。
けれど、実務経験者のなおさん・にゃるるさんに聞いたら「特にやってなかった」と。
初の乳飲み子モケたんはにゃかにゃかゲップをしなかったので、
ともすれば、飲んだばかりの中身が出そうな勢いで、
さんざん私に背中をポンポンされたけれど、それでもゲップが出ないときもあり。
今思えば、既に自発的ゲップをした後だったのかと思う。
特にポンポン叩かなくても
ミルク後のおちりトントン・体重量ったり・寝床への移動とか
この↓ように勝手にゲップしていること多し。 なので、『ミルク後の背中ぽんぽんでのゲップ誘発』は、
とらーずのときからやっていません。
(正直、3にゃんだったしイチイチやってられなかったのも事実)