とうりん

山形県 50代 女性 ブロック ミュート

10代の頃、猫と暮らした経験があります。 その後、その機会がないまま過ごしてきましたが、 再び猫と暮らしたいと思い、運命の子を探していました。

タグ

日記検索

最近のコメント

9月ギリギリ とうりん さん
9月ギリギリ ラキシア さん
元気ジルシ とうりん さん
元気ジルシ あめちゃ さん
猫砂変えました とうりん さん
猫砂変えました Ozma さん
猫砂変えました とうりん さん
猫砂変えました でぶちゃん さん

My Cats(4)

}
ナツ

ナツ


}
ミラ

ミラ


}
ブッコ

ブッコ


}
ミコ

ミコ


もっと見る

とうりんさんのホーム
ネコジルシ

緩和ケアに入ります
2021年1月8日(金) 742 / 2

迷い猫ナツ、今日も受診して来ました。
前回の診察で消炎剤と抗生物質を7日分処方されていて、本来なら薬が無くなる頃に病理検査の結果を聞くのに合わせて受診するはずでした。
ですが、昨日からウンチが出なくなってしまったのです。ナツは便意を感じるらしく、トイレに入っていきむのですが何も出なくて、いきんだためにお尻から出血していました。

先生が触診して、お腹に「何かあるね」おっしゃいました。私はその時、出なかったウンチなんだろう、と思ったのですが…。

レントゲンの結果、お腹にも腫瘍があることがわかりました。お尻の腫瘍がお腹のリンパ節に転移していました。4cmもの大きさです。ナツは痩せっぽちだから横から撮ったレントゲン写真のお腹の部分のほとんどを腫瘍が占めていました。

もう病理検査の結果を待つまでもありません。
お尻の腫瘍だけなら取ることはできるけど、お腹の腫瘍はもう大きすぎて取れない。緩和ケアに入った方がいいと思う、というのが先生のご意見でした。私も承諾しました。

その後、肛門付近の便を浣腸して取ってもらい、お腹の腫瘍に邪魔された腸の宿便を取るためのお薬を注入してもらいました。
すごい声で鳴いていたので、さぞ痛かったことだろうと思いますが、少しはスッキリしたかな?

便を緩くするという、ロイヤルカナンの消化器サポートを勧められ購入。
ウンチが出るようになればいいけど。

可愛い可愛いナツ。
元気になって、飼い主さんが見つからなかった時は、里親さんを探そうと思っていました。とても人懐こくてすぐにスリスリゴロゴロする子だから、仔猫じゃなくてもきっと里親さんが見つかると思っていました。
その反面、あんまり可愛いので、本当はうちの子にしたい、とも思っていました。

ナツの飼い主さん探しはもうやめようと思います。うちの子にして、最期までできるだけ穏やかに過ごして欲しい。

あとどれだけ時間が残されているかわからないけど、うちで寒さや餓えを感じないで穏やかにその時を迎えて欲しい、と願っています。



ナツは人懐こ過ぎて、すぐにスリスリしてくるから、なかなかいい写真が撮れません。
でもそれだから、とっても可愛いのです。

ナツ、ブッコさんにシャーッ!ってするのはやめてね。大丈夫。ブッコさんはナツをいじめたりしないから。
少しずつ、仲良くなってね。


72 ぺったん 茶々の母ちゃん 茶々の母ちゃん fuu2011 fuu2011 よしさか よしさか のだの のだの こうたん0319 こうたん0319 栗太猫 栗太猫 白猫ゾッチャ 白猫ゾッチャ バーマン バーマン てんぷく てんぷく yuママ yuママ 翔ママ 翔ママ ハルナツひなかりん ハルナツひなかりん なおis なおis yayonagisa yayonagisa
ぺったん ぺったん したユーザ

fuu2011 2021/05/09

よしさか 2021/03/11

のだの 2021/02/05

こうたん0319 2021/01/18

栗太猫 2021/01/13

バーマン 2021/01/11

てんぷく 2021/01/11

yuママ 2021/01/10

翔ママ 2021/01/10

なおis 2021/01/09

yayonagisa 2021/01/09

たぬぽん 2021/01/09

こばちゃん1 2021/01/09

まおちん 2021/01/09

ピース&杏 2021/01/09

みえりん 2021/01/09

kawaiineko 2021/01/08

Fみぃ 2021/01/08

ケロにゃー 2021/01/08

はるひま 2021/01/08

koko2828 2021/01/08

中村屋 2021/01/08

コナニャー 2021/01/08

猫坊 2021/01/08

su-nya 2021/01/08

りょみ 2021/01/08

tugu 2021/01/08

ま め 2021/01/08

かつさんど 2021/01/08

ゴマ子 2021/01/08

でぶちゃん 2021/01/08

GX 2021/01/08

メグミ 2021/01/08

Kano. 2021/01/08

Ozma 2021/01/08

健太郎 2021/01/08

ゆり37 2021/01/08

gattina 2021/01/08

チィパッパ 2021/01/08

にゃるる 2021/01/08

まろんちん 2021/01/08

猫絵 2021/01/08

オバ 2021/01/08

スナザメ 2021/01/08

ラキシア 2021/01/08

きゃう 2021/01/08

AAD 2021/01/08

さんにゃん 2021/01/08

うみのるり 2021/01/08

にゃんたろ- 2021/01/08

ねこザイル 2021/01/08

あめちゃ 2021/01/08

お祭り小僧 2021/01/08

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

とうりんさんの最近の日記

大人だって可愛いのにゃ❗️

会社の同僚が、猫を飼い始めました。 捨て猫を拾ったそうです。 なんでも、息子さんがお友達に誘われ、普通は人の出入りがない所を訪れたところ、段ボールの箱があり中から猫の鳴き声がしたのだそうです。...

2025/10/12 143 2 34

9月ギリギリ

9月にギリギリで間に合ったー‼️ 実は、春菊の種を蒔きました。 春菊、大好きなんですけど、お高くなってしまって。 うちのところではいつも一束256円くらいなんですよ。 で、セールにもな...

2025/09/30 104 2 19

元気ジルシ

三毛みけシスターズは9月がワクチン。 この前、連れて行きました。 いつもなら、朝ごはんの時にケージに誘導。 そのまま出かける時まで、ケージの中でお待ちいただくのですが。 今回、誘...

2025/09/28 119 2 19

猫砂変えました

ブッコさんとナツちゃんが使っていた猫砂は、「常陸加工 トイレに流せる木製猫砂」 これはあの当時、いろいろな猫砂を使ってみて、いちばん価格、固まりやすさ、重さ、臭いの無さのバランスがいいと...

2025/08/24 185 6 24

シャンプージプシー

雨が降らない降らない、と困っていた山形でしたが、ようやく雨が降り、一息つきました。 と思ったら、今度は数日間降り続き、もう雨いらない、となりました。 人間って現金なものです。 今日は久し...

2025/08/13 156 4 20

夏なのに

早いものでもう8月。夏真っ盛りですね。 毎日毎日暑い日が続いていますが、皆さま、体調はいかがでしょうか。 そんな暑い夏なのに。 私の身体は冷えきっています。 そう、冷房の冷たい風が身体...

2025/08/03 182 11 26

Wild cat

お淑やかなレディだったナツちゃん。 三毛みけシスターズはナツちゃんとは大違い。 先週の日曜日の朝の事。 母が目を覚まし、部屋から出たら何かが畳の上に。 よく見ると、なんと、ネ...

2025/07/22 143 2 19

医者通いのこの頃

三毛みけシスターズは元気いっぱい。 医者通いは私の事です。 まずは皮膚科。 手に湿疹ができました。 薬を塗ると治るけど、しばらくするとまたできる、の繰り返し。 でも医者に行ってもリ...

2025/07/01 216 8 27

無事、生還

私、本日、無事に生還いたしました(*`・ω・)ゞ って、「何を大袈裟な」と思われるかもしれませんが、私にはそれくらいの大事だったのです。 何がって、コレですよ。 実は❗️S...

2025/06/14 218 10 25

エプロンは猫との戦い

エプロン 私が子供だった昭和の頃は、エプロンの紐は背中で結ぶものでした。 でも令和の現在は、ぐるっと回して前で結ぶのが主流になっていますね。 後ろ手で結ぶより、前で結んだ方がやり易いですもん...

2025/05/11 235 4 23