小学校2年生三学期の課題で、
生まれた時から、どんな風に育ってきたか。
3年生になるにあたって『明日へジャンプ』という自分でアルバムみたいなものを作るというのがあります。
去年もやったんですけどね💧
なかなか難儀な課題でして…
過去の写真や 小さい頃使っていたオモチャや洋服とか。親の協力も必要で。
子供から どんな子供だったの?とかエピソードをインタビューされるわけです。
それもあって。
ここのところ毎晩のように Googleフォトを眺めていたんですけれど。
だんだん なんだか自己嫌悪に陥ってきて。
私、小さい頃こんなに毎日頑張ってたのに。
今は 緊急事態宣言やら おむ爺のことやら
何よりパートの分際で仕事で疲れたとか言い訳にして。
こむすびたちのことかまってやってないな…って。
確かに。
少し大きくなってきて。
当たり前の成長だけど 口答えやら 反抗やら 自己主張やらで 生意気になってきてはいるけれど。
我が子とはいえど、別人格の一人の人間だから。
ほったらかしている訳ではないけれど、
心の余裕がないと お互いになんとなく
うまくいってないような気がするときがあったのです。
…猫でもそう感じるとき、ある(ФωФ)
朝、「今日動物園行かない?天気もいいし」
と言ったら。
二人とも浮かない顔で、
「え~。行くの?」と( ;∀;)
「友達と公園で秘密基地の続き作る約束したのに」
そっかぁ。
だんだん 親とおでかけよりも 友達との約束のが大事になってくるよね…とションボリ。
「でもさぁ、明日1日行けばおやすみじゃん?
今日ならお出掛け連れていけるかなぁって。
最近ママ、二人とお出掛けしてないなぁって思ってさぁ~」と。
なかば こむすびたちに付き合ってもらうみたいな形でしたが。
ちょうど6年前の今頃、春からは幼稚園だねと言いながら行った場所に行ってみることになりました。
駐車場は満車だし。
入園するにも長蛇の列。
どーなることかと思ったけれど。
今まで過去行ったなかではありえない混雑ぶりではあったけれど。
園内は屋外で広いし。
なにより暖かくて 気持ちのよい天気だったので。
二人とも久々のお出掛けでゴキゲンでした。

昨年11月に那須どうぶつ王国で会ったアルパカに再会したり(冬の期間だけこちらに来ているらしい)、
美しい色と鳴き声の『ライラックニシブッポウソウ』という鳥に魅了されたり、
(※鳴き声が美しいのは お隣にいた『ツキノワテリムク』という鳥だよ!と おぉ兄から指摘されました💧すみません、勘違いでした。)
この前また観ていた 映画『翔んで埼玉』の埼玉ポーズを 埼玉県の県鳥である『シラコバト』の前で三人でしてみたり(笑)←小学校の給食の牛乳にシラコバトのキャラ『コバトン』がプリントされている
給食で出てくる『わたぼく牛乳』のコーヒーミルクの自販機が牛舎の近くにあって、出てくるときにモーって鳴る!とかゲラゲラ笑ったり(埼玉ネタ すみません💧)

今朝生まれたばかりの子牛を見たり✨
(夕方のニュースで放映されたらしく、それも喜んでました)
子供たちがあふれるようなアスレチックで。
小さいコに譲ったり 助けたりもしながらも
うまいことかわしたりしながら こなしていく姿が なんだかキラキラしてました。
何より 心から楽しそうな二人の笑顔を
久々に見られたような気がして。
嬉しかったし。
あ~、やっぱりウチのコ かわいいし大好きだわって思い直すことができました。
…猫カフェに浮気しに行った帰り道みたいな感じ?←ちょっと違うか💦(笑)
こむすびたちも「楽しかったー✨ママ、ありがとう」って。
二人が爆睡したあと、ファミマに立ち寄って。
https://www.family.co.jp/campaign/spot/2102_natsume_cp.html

やっちまった⤵️💧ハハハ
だってレジに並んでるときに にゃんこ先生にウィンクされちゃったしぃ
こむすびたちが好きなグミだったからぁ💦
…これもよく、猫のオモチャ付きのフードとかでやってしまうパターンですわよね。
帰宅すると。
動物園で会った どんな動物よりもかわいい ウチのコたち(=^ェ^=)
(ぐぅぐぅ寝てて、眠そうに顔だけ上げるだけの2匹だけど💧)
疲れたんでしょ。早く寝よう。

…うわぁ。ちゃあくん💧
歯みがきオモチャをむしる てんてん

…ちゃあくんに むしったカスがとんでるし💧
うん。
やっぱりウチのコ、みんなかわいい❤️
明日もみんなのために お仕事頑張らなきゃね
p(^-^)q🎵
と思えた 1日でした(*´∇`*)✨オシマイ
最近のコメント