富士の麓に芝桜を見に行ってきました🚐
富士芝桜まつりです。
マイアルコール消毒持参で入園しました。


広ーい敷地にたくさんの芝桜が植えられてます。
何年か前にも来たことがありますが、そのときは海外からの観光客も多かったです。
そのときよりは人では少ないとは思いますが、それでも思った以上の人出かな…?
そしてバックにはもちろん富士山🗻
普段富士山を見ることができない人からしたら、ちょっと足を延ばせば間近に富士山を見られるって、けっこう贅沢なことなんですね。
ちなみにこの写真は、山の富士山と芝桜の富士山です。

こちらは芝桜と桜🌸
芝桜と桜は仲間じゃないって知ってました?
科が違うんですって。
赤い芝桜が『スカーレットフレーム』
ピンクの芝桜が『オータムローズ』
白い芝桜が『モンブラン』
なんだそうです。
毎年このイベントのために、人の手で植えられてるんですよ。
敷地の広さも、芝桜の株数も、とーーーっても大変だろうと思います。
そのおかげて、花ド素人のワタシも楽しめるんですね。
せっかくここまできて、やっぱりグルメは外せません!
イベント会場では地元のうまいものフェスもやってたので、もちろん食して来ましたよ~。

会場で食べたのは、富士吉田うどんと富士山はんぺん(さつま揚げ)です。
ダンナさんは普通にたこ焼き食べてましたけど…。
シャインマスカットサイダーも飲んできましたよ~。
あ、一緒に載ってる桜えび定食だけは、本番由比のお店でいただきました(帰り道で…どんだけ食べるのか!?)。
芝桜を見終わったら、田貫湖に寄り道。
『ダイヤモンド富士』で有名ですね。

ダンナさんの両側にカメラの三脚がありますが、カメラマンがいないのに三脚だけはセットされてる。
この辺りが年に数回、キレイにダイヤモンド富士が撮れるらしいです。
田貫湖は釣りやキャンプなどが楽しめますが、ワタシたちはレンタサイクルで湖を一周しました🚴
ママチャリです🤭
ここで遂に登場させてしまいます。
そう、動くカリタです🤣
知らずにとは言え、自転車から降りなきゃいけないところをそのまま走ってます。
よい子はマネしないでね🥺
この時期になると富士山が霞んできてキレイに見えないのですが、天気も良くて気持ちよかったですよ。
たまにこういうところで自転車なんか乗っちゃうと、何だか健康的なことした気分になっちゃいますね。
普段どれだけ不健康な生活してるんだって感じですけど。
都市部は緊急事態宣言が出ちゃったし、変異株の感染拡大などまだまだ休日を思い切りたのしむことはできないけど、GWも上手に気分転換できるといいですね。
最近のコメント