なんて言わなきゃよかったよ。
ピノコさんです🥰

9日夜に毛玉を吐きまして、
一緒に嘔吐した液体が・・・血褐色じゃない?
よく見ると血の欠片みたいな物も混じっていました😱
ピノコさんをサッと拉致っていざ診察へ。

そういえばこないだも毛を嘔吐したばかりやけど回数多くない⁉️
調べたら7日夜にも吐いてるほんの2日前やん。
その時すぐ粉寒天デトックスしたんだけど寒天足りなかったかな。
以前ネコジ内で寒天デトックスのやり方を詳しく教えて頂いたので、
我が家でも活用させて頂いてます。
しかし主にお外組2名に食べさせていて、
屋内の方は10名もいるからボールにパウチいくつもあけて大量混ぜ混ぜ、
ちゃんとムラなく混ざってるかとかイマイチ自分を信用できなくてつい遠のいていました💦
これからは定期的にやるでっす╭( ・ㅂ・)و ̑̑ !

さて、ピノコさんなのですが。
我が家の食獣組でめっちゃ食べるからつい元気だと思いがち。
歯肉炎があった時も痛み関係なしでガツガツ食べてるような子。
しかしFIV キャリアでもあるので本来はもっと気を付けて見ておいてあげないといけない猫さんではある。
以前早めにドックに入ってもらって異常なしなしだったので油断もしていました。
血を吐いてる事で恐怖におののいて「何でもいいので検査してくだせぇ!」と大袈裟に先生に願い出た飼い主でしたがまぁいつもの事ともいえますが。
吐き戻しが頻繁だと胃や食道が荒れてしばしばある事だそうです。
そうか人間でもあるやろうもんね・・・
○スクラルファート(胃粘膜保護剤)
○ファチモジン(胃薬)
○トランサミン(止血剤)
が処方され投薬で様子見となりました。
先生が試しに今あげてみましょうかとスクラルファートを水に溶いて持ってきてくれたのですが、
シリンジで口の脇から注入されるのを全力で嫌がるピノコさん・・・
何でも好きなくせに・・・
こりゃあ無理かもねぇwwwと先生に笑われたし。
多少味のあるもので解いちゃダメですかね?と少しならと許可をもらいました。
それでちゅ~るを少し落としたら自ら飲んでくれてます・・・きみね。
本当は胃粘膜を保護するものだから食前に飲ませなきゃいけないのに、
食べ物と一緒に上げたら意味ないのだが・・・少しでもと。

今回ショックだったのはピノコさんに口内炎が発症していた事です。
先生は口内炎の治療の一番は抜歯することなので既に歯の無いピノコには、
比較的軽めに見える現段階ではお薬不要とのことでした。
ぐぬぬ・・・本当に良いのか今のうちに叩いておくべきでは・・・とも思ったのですが。
先生がそう言うなら。
とりあえず口腔内を刺激しないようにカリカリは即廃止。
ムースタイプなどの食べやすそうな総合栄養食のパウチを色々と食べさせてみる。
ピノコさんは好き嫌い無いから本当に助かる。
何でも美味しく常に完食で本当に良い子です。
ウェットの量ってどのくらいあげるものか分からなくて手探りだったのですが、
昨夜ナチュラルバランスのパウチでプレートフル85gっていうのを刻んで出したら大変満足したみたいで、
だいたいこれくらいかっていうのが分かりました。
何しろピノコさんはへそ天とかしないしお腹を触らせてくれない猫さんなのですが、
昨夜の食後ふと見るとトドのようにぶっ倒れて満足そうなオーラを纏っていた。
いけんじゃね?と腹をさすさすすると目を閉じた。
え!
ピノコさんが!!

甘えん坊でもお腹は許さない子だったのに。
今まで満足してなかったんやね・・・
でもまって、そうよ、
あんた食べまくるからこっちがめっちゃ気を付けてたんよ!
そういえばピノコさんの体重は今回計測で3.50kと超適正でした!
イェーイ(*^^)v
でもフード替えたからこれから気を付けとかないとね~。
最近のコメント