風助のその後ですが。
みなさんいつもご心配ありがとう。
粗相させない、トイレを覚えさせる、力丸がちょっとご機嫌斜め?のため、1日の大半はケージに入れてます。
あたしが居ない時と寝るとき。でも夜うちに居てもあまり出してません。おかげで出せ出せとうるさいですが・・・。ノドから血が出るんじゃないか・・・というほど鳴いてます・・・。
でも運動不足とかになるのも嫌だしそのせいで便秘になっちゃうのも嫌なので、1時間くらいは出して暴れさせてます。
ケージの中には箱トイレも置いてますが、布団の上でばかりする、という事で箱トイレの横にペットシーツも置いてみました。
そしたら、置いて1日くらい後にペットシーツにおしっこしてました。
忙しかったのでなかなかペットシーツをどかせられなかったんですが(反省・・・)、その後はトイレでおしっこもするようになり。まぁそこしかする場所ないんですけど。
箱の外、とか床、とかにはしないので、トイレをガッツリ覚えさせるか、ペットシーツにするか、のどちらかかな、と考えています。箱でしてもらったほうがありがたいんだけどね・・・。
風助の問題はおしっこだけなので、これはあたしも頑張って付き合ってやらねば、と思ってます。途中ちょっとくじけたときあったけど・・・。
ワンルーム(といっても二間分)なので部屋で隔離、もできないしねぇ・・・。
あとは力丸。
風助が来てからちょっとストレスなのか、ほんの少しだけうんちがやわらかくなってしまいました・・・。形が崩れない程度の。
今日、トイレの箱の掃除をしていたら、チップの下のほうにものすごいやわらかいうんちを発見・・・!多分昨日の深夜だろうな・・・。
でも今日の朝と今日の夕方(力丸の夕飯後)のは普通のよりほんのちょっとやわらかめでした。
でもこれはやはりストレスだろうと思いましたよ・・・。
日曜日に診察に行ってきます。ホントは風助の診察に行くつもりだったけど。
入院とかになったらどうしよう・・・。金銭面でちょっと大変なので・・・。ああ、ごめんね、こんな飼い主で・・・。
風助たちを拾ってきてすぐに家の中でチビたちにご飯をあげた友人宅の先住猫も、下痢が1週間以上続いてしまったようです。その1回しかチビたちを家に入れなかったのに。うちのよりもだいぶデリケートな子みたいで、友人は気が気じゃなかったようです。
うちのもおっとりした性格だからなぁ・・・。臆病だし。
喋れたらいいのになぁ。そしたらこっちの気持ちもちゃんと伝えられるのに。
家に帰るたびに玄関でお出迎えしてくれて、寝むくなったらあたしの所に来てくれるので、嫌われてはいないとは思うけど・・・。
難しいねぇ。

去年の夏の力丸さん。
えらい格好で寝てます。でも甘えるのも忘れてません。(笑)



















0
最近のコメント