茨城県フラワーパークでのアウトドア体験、今回はオリエンテーリングに参加してきました。
オリエンテーリングって、ワイルド版スタンプラリーみたいな感じ。
地図を見ながら ポイントを回って 早さを競う競技。

青空のもと、開園時間内の園内を自由に走り回って。
(舗装された歩道以外も 地図上の禁止エリアじゃなければつかって🆗)
とても楽しく気持ちの良い時間を過ごしました。
「ママぁ、お腹すいたぁ…」
ですよね。
茨城県フラワーパーク、今の時期の開園時間は14:00。
集合時間は10:00で 終わった現在時刻は13:00。
どうするかねぇ~。
ということで。
つくば市内へ移動して、お腹を満たして。
そうだ!
イルミネーションが始まる時間まで、
小さい頃行った、あの公園へ行こう!
あの公園とは。つくば市内にある交通公園で。
二人が小さい頃、茨城のばぁばの家に行く途中 車に乗っていることに退屈してしまった時に立ち寄ったり、帰り道に寄ったりしていた公園。
自転車も1台1時間50円で借りられます。
昔は補助輪つきの自転車で。
坂道が上れなかったり、転んだりして泣いてたなぁ。
私は園内を走りまくって二人の姿を追ってたっけ。

(上の2枚は2017年のGWの画像)
今は。
交通安全教室で習ったからと、止まれの道路標識では一旦停止して 右左確認する おぉ兄(笑)
転んでも テヘヘと笑う ちぃ兄。
閉園時間になってしまったから今回は遠くから眺めるだけに鳴ってしまったけれど、
D51も展示されているし。
自転車大好きな二人は 「あの公園 大好き!また連れてきてね‼️」とにっこにこ。
夕暮れになり、また茨城県フラワーパークへ。(当日の再入園可能)
昼間走り回った園内は 表情が一変していました。

二人が写真を撮った同じ木は、夜になったらキラキラなクリスマスツリーに変身。
以前(けっこう昔)に行ったときには『植物園』っぽかったのですが。
ショップも ものすごく今風になって、
(日比谷花壇とかの大きなお店みたいな感じ)
とてもオシャレでした✨
ワークショップでリースを作ったり。
園内をぐるっと一周したのだけれど。
イルミネーション=江の島シーキャンドルとか 伊豆ぐらんぱる公園の広大なものを知っている二人には「キレイだけど ちょっと(規模が)小さいねぇ」と、体力をもて余している(?)様子。
そして二人は。
「帰る前に アレやりたい」と。
丘の上に立つ 大きな木にある ながーいブランコを指差して。
昼間同様、芝生の丘を駆け上がって行きました。

丘の上からの景色はこんな感じ。
振り返ると、闇の中で こむすびたちの笑い声…

澄みわたった夜空に 上弦の月と 星と。
ブランコで揺れる こども。
このあと、ブランコに乗ったまま 上の方まで ぐるぐるひもをねじって。
羽生くんもびっくりなほど ぐるぐるブランコを回転させて…
目が回ったこむすびが 丘をころころ転げ落ちていくのを ゲラゲラ笑って見ているという おむすび家。
帰り道は二人とも爆睡してました。
…楽しかったね。
最近のコメント