ここからはメモ的に。
断続的にヨダレが出るものの、食事や水分はわりと摂れる状態で金曜の夕方受診。
レントゲンとエコー施行。
キリのヨダレの状態から消化管の異常の可能性が濃厚とのことで、そこを中心に行う。
結果、これといった所見なし。
再度口の中を確認してもらうが、前日より若干赤い程度で目立った変化はなし。
赤くなってるのは病院に来たことで、興奮や緊張のせいもあるかもしれないと。
レントゲンの時に嫌がって、せんせいにちっこ攻撃。
この時の尿が血尿だと言われる。
真っ赤ではないが確かに褐色尿、失禁したときは黄色の尿だったので、初めての血尿。
ストレスか?→検査してもらうことにする。
血液検査で膵炎は否定されている。
炎症マーカーが高い(6.0以下が正常に対し、キリは33.0超)。
ネバネバのヨダレが続いている。
レントゲン、エコーでは引っ掛かってくるものがない。
中毒なら貧血を起こしてもおかしくないのに、貧血はない。
腫瘍などがあれば食欲が落ちたり体重が減ったりするが、それもない(3.6kgでキープしている)。
万が一シイのエイズ白血病ウイルスに感染したとして、その場合も食欲や体重が落ちるだろう。
また我が家のシイの隔離状態からして感染も考えにくく、また感染していたら他の子も症状が出てもおかしくないが、他の子は異常がない。
消化管の異常がなくこのヨダレが出るなら、他に疑わしいのは神経系の異常。
ただ中毒症状も運動障害もないため、今のところ断定はできない。
先生も、これで運動障害があればCTを勧めるんですが、それがないので…とのこと。
現時点での症状と検査結果からいろいろ考えてみるが、これというものが見つからない。
やむを得ず1週間程度様子を見ることとする。
帰ってきてウェット+カリカリのゴハンを食べる、勢いあり食欲はある。
水分も摂る。
ヨダレはやはり断続的に続いている。
寝る前に嘔吐、水と少量のカリカリと1.5×1.5くらいの毛玉。

吐いたあとの様子。
2/19朝、前夜と同じゴハンを出す。
ベッドから出てきて食べる意欲はあると思ったが、1/3程度で食べなくなる。
ウェットのニオイに釣られたニコがうるさいせいか?食欲が落ちてるのか?
食べたり飲んだりしている時、飲み込みにくそうな動きあり、気になる。
もちろん活気はない、ただし動きは悪くない。
※ポンのフーシャーが止まらない。
最近のコメント