
「かーえ」
と部屋の中から呼べば、いそいそと部屋の中に来てくれるようになりました👍
まあ大抵フードかおやつがもらえると思っているのでしょうが😅
楓さんのいる庭は、周りに脱走防止柵をはっている事もあり、もう全く庭の外に出ていくこともなくなりました。

また、犬歯が折れていて闘いに弱い癖に、怖がりで相手に向かっていってしまうさくら耳の楓さんが、以前の様に場所を追われたり怪我をする事もなくなりました☺️
(他の猫が入ってこれない状態です)
万全か?と問われれば、100%ではないのだろうけれど💦とりあえず楓さん自身に出ていく意思もなさそう。
9年間、地域猫をしていた楓さん。
我が家を終の住処にしてくれた様です。
相変わらず、部屋の中に閉じ込められるのは絶対イヤ!
な楓さんですが、この環境で満足してくれている様なので、このままゆっくり楓さんが過ごしてくれたらいいのかな。と思っています🍀
上のゲージも制覇👍

にゃにか?by楓

問題なしです👍
追記⭐️
先日日記にあげた、次男坊兄ちゃんのテント勉強部屋ですが、次男坊には狭すぎて頭がつかえたので、テントはしまい、使っていない机や椅子、マット等を置いて、こうなりました。

猫友様からいただいたセリアの猫家もマットの上に置いて、次男坊が使用していない時には楓さんの寛ぎスペースに!
シェード越しの風が心地いい💕
ただ昼間は、テラス越しの日光が熱い様です😅
実は次男坊が自分の部屋での勉強が捗らなくなったことの一つには、茶々の件があって。
茶々さん、次男坊が勉強をしていると大抵お邪魔猫に変身して、机の上や次男坊の椅子に乗ってきていて。
茶々の晩年、受験でいっぱいになってしまって、茶々邪魔するな!
と思ってしまったことを、次男坊は後悔しているそうなんです。
もっと優しくしてやればよかった。と。
私からみたら、自分の椅子を茶々にゆずって、自分は簡単な折りたたみ椅子を持ってきてそれに座って勉強をしていたり・・・等、十分優しくしていたと思うんだけどな。
同時に、勉強中に茶々が来てくれない事への寂しさも感じてしまう。って。
それもあって、今は自室では勉強したくないそうで、ここと、じいちゃんの家の離れと、塾の自習室を使い分けて受験勉強をしています😅
ここはここで、夕方位になれば風が気持ちが良くて、なかなか快適らしい👍
次男にいちゃんの、青空教室。
楓さん今は遠巻きに見ているけれど、近くにいてやってくれないかなぁ。
最近のコメント