ある日突然長男の福ちゃんのソファーでの粗相が始まりました💦

福ちゃんはうんち様とおしっこ様にトイレを使い分けており、茶太郎君が福ちゃんのおしっこ様トイレにうんちをするのが嫌なのかなぁ?と思い、まめにトイレチェックを欠かさない様にしていたのですが・・・
トイレが綺麗な状態でもソファーに粗相をする時があり・・・
(ちなみに我が家の猫トイレは茶太郎君を迎えてから
4つにしてあります)
ソファーに粗相をする時間帯はいつも明け方。
大体2、3日おきとスパン(これもどうよ?😓)も決まっている様で・・・
夜中に茶太郎君と福ちゃんが大ハッスル運動会をした時は必ずソファーで粗相をやっており・・・😓
現場を現行犯で抑えた時は
「とったどぉー!俺が1番!」😼!
的なドヤ顔で粗相をしてるのを
「兄ちゃんすげーーー!」的な顔で見ていた茶太郎君を見て、これって、優位性を保つマーキング?!
とかも思ったり・・・
一回目の時にソファーに粗相をされた時にソファーを猫おしっこ用洗剤とハイターと両方使いで念入りに
1日かかりで洗浄(あの努力は自分でも褒めてあげたい💦)した後はソファーカバーの下はオネショシーツの上にペットシーツを履くという防御策をとっているのでソファー自体の被害には一回目以降あっていないのですが↓↓↓

何故ソファーにする?!
足元の柔らかさ?とも思い、福ちゃんのトイレを
ペットシーツだけにしてみたり、茶太郎君が福ちゃんのトイレを使わない様に他のトイレに誘導したりと思考錯誤したけれど、昨晩また2人で運動会してるなぁ・・・怪しいなぁ・・・と思ったので、レモンの香りのアロマオイルをこれでもか状態でソファーに振りかけて寝たんですけど、眠りの中聞こえて来る運動会の音に覚悟しながら夜中トイレに起きた時に見たものはやっぱり
「とったどー!I'm No.1!!!」的なドヤ顔でソファーの粗相の横で仁王立ちしている福ちゃんと
「兄ちゃん格好良いぃーーー!スゲー!!!」
みたいな顔で福ちゃんを見上げて賢く座っていた
茶太郎君の姿・・・
😭
母は無言でソファーカバーを剥ぎ取り洗濯機へ投げ込み、ソファーカバー下のペットシーツを片付け自分のベッドへ戻り夏ちゃんとふて寝したんですけど・・・😢
どうしたら福ちゃんのソファーでの粗相は直りますかねぇ?!?!?!
本当に福ちゃんと茶太郎君の仲が良いのはあっぱれな程なんですけど・・・


茶太郎君にリーダーとは!ボスの姿とは!を見せて
教え込んでいるつもりなのか?福ちゃん・・・?!
何でも福ちゃんの真似をして、福ちゃんのいう事は
絶対!!!の従順で賢く可愛い弟の茶太郎君🐈
に対してお母さんに叱られても何しても兄としての
威厳を保ちたいのか、この突然始まったソファーへの粗相問題に母は頭を悩ませておりまする・・・
😓
いつもオモチャで遊んでいても茶太郎君が来ると
「ほら!お前が遊んでもらえ!俺はいいからよ!」
みたいに茶太郎君に譲りそばで見守ってたりする
福ちゃんに母は特別2人っきり遊ぶ時間も取ってたりするのに・・・😭
どなたか、多頭飼いの方でこんな粗相時期を上手く乗り越えた方いらっしゃいますか?
幼少の頃からずっと猫と共に暮らしてきた私も今回の福ちゃんの粗相問題にはいささか頭を悩ませております・・・😓
良い解決策を教授して頂けたら嬉しいです😂
こんな本当は甘ったれなのに男気満々兄貴気質な
福ちゃんが愛おしくてたまらない母の悩みでございます・・・😅

最近のコメント