今日も晴れの福井県‼️
昨日はとうとう40度も目前の39度の気温でした‼️
連日38度で夜も30度くらいまでしか下がらず、朝方やっと27度とか❗️
昼間買い物に出たら、まさしく焦げる❗️という表現が合う程の熱❗️
やんなるわーー❗️
さて。
連日の暑さで頭が逝ってます(笑)
判断能力がバカになってるようで、ネコジを見ててもYahoo!を見てても出てくる、ショッピングの広告にふらふら~と😅
んでポチッとしちゃう私。
dysonのふとんツールもそうだけど、次は二つ折り財布…
財布は数ヶ月前に長財布を買って、ようやく使い方に慣れた所だし、二つ折りは普段使わないんです。
なのに、見た目と安さで思わず💦
いや、あの、言い訳させてもらうとですね…
娘が二つ折り財布を欲しがってたんですよ。
お出掛けの時に小さいバッグを持つので、普段使ってる長財布だと入らないと。
で、私が結構前に買ったMIUMIUの財布が、使わずに置いてあったのであげたんです。
けど保管するのに、入ってたブランドの袋に入れたままだったからか、猫どもが引きずり出してたりしてましてね。
引っ掻いたのか噛みついたのか、2ヵ所くらい小さいですけどめくれてて。
色がターコイズブルーなのに、めくれると白いんで結構目立つ。
娘は気にせず使ってますが…
と、そんな時に目に入ったプチプラな財布。
700円ですよ⁉️
しかも送料無料…思わずポチッと。
眠かったのもあって、タガが外れてたのかもしれない(笑)
何色かあって悩んだのだけど、私的には黒(内側がピンク❤️)かなと。
でも水色も捨てがたくて、選びきれずに両方ポチッと…←バカです😓
まぁ…2つで1400円程なのでいいんだけど、1回あたりの額が小さくても、チリツモですからねぇ💦
娘に画像も見せずにポチッたから、気に入るかどうかも分からんし😅
ダメ人間だ(笑)
来月は娘の誕生日で、何かあれ欲しいこれ欲しいと、コロコロ変わって決まらない様子。
通帳の残高見ながらドキドキしてますの(笑)
というか、欲しかった掃除機が手に入ったので、既に次のターゲットが決まりつつありますの。勿論…掃除機で❗️🤣🤣🤣←え?
メーカー忘れたと書いた650wの掃除機。
同じく日立でしたわ。
で、見てたのが、今回買った《かるパック》シリーズではない通常型の紙パック掃除機。
色は蓋の部分がシースルーな部分ありなんですけど、いまいち可愛いくない(笑)
お値段も三万手前なので、もう少し待たねばな~という感じ。
だったんですけども❗️
今年6月に、かるパックシリーズの方で650wが発売されてましたの~💦
今までチェックしてた時、出てこなかったんですけどね。
発売されたばかりだからか⁉️
でもこちらはお値段四万手前なので…
30wアップで値段倍以上なら、まぁ620wでいいかな❗️
そうそう、買ったやつ。
使ってみましたが…いいですね~😆
一応ヘッドは絡まんブラシになってるみたいだけど、その辺はまだ分からず。
吸引力はさすがにいいですよ❗️
っても、20wアップなだけですけど(笑)
今まで使ってた東芝の600wより音も小さいです。
吸引力アップで音が小さくなったなら、買って良かった🎵と自信満々で言えるかな☺️
見た目もスタイリッシュだし。
650の方、かなり欲しくなってきてしまった(笑)
これで台所用のPanasonicを廃棄して、東芝を台所に下ろせます😁
今回、ちょっと別売ヘッドが日立から出てるって事で、チラッと調べて見たのだけど、隙間ブラシのようなツールだと安いけど、完全にヘッドになってしまうと高いですね。
12000円はするので、それなら買わないなぁ。と。
買った掃除機の型の純正ではなくて、日立のキャニスター型に使えるタイプなのに、一万超えだものね。
んで、もうひとつ気になってたのがですね。
最近ホムセンの工具売場の辺りで、目につくようになったHiKOKI(ハイコーキ)というメーカー。
工具がメインのようだけど、見た目マキタな掃除機もあるんですよ。
それが元日立だったんです。
元々《日立工機》だったんですが、日立から離脱したようですね。
8号沿いのちょっと大きめのホムセンに行きましたらね、工具売場の方の入り口すぐの所に、マキタとハイコーキと並べて売場作ってあって、気になってたのですよね。
いや、もうほんとに。
見た目がマキタそのまんまな感じですけども😅。
お値段的にも似たようなものだけど、どうかな?
同スペック程度の商品を比べてないので、まだ何とも言えないんですが。
マキタに詳しいミントノリさん❗️←めちゃ名指し(笑)
ハイコーキも詳しかったり…???しません?(笑)
時々見てる動画の大工さんも、ハイコーキの工具入れとか工具使ってたりで、気になる気になる~😆
マキタもハイコーキも、デザインは凄くシンプルですよね。
マキタの何がいいって、充電時間が物凄く短くて済む所。
通常のコードレス掃除機だと、やはり充電が4時間くらいはかかってしまう。
数年前に出てたコードレスキャニスター型掃除機、SHARPと東芝?があったんですけど、どっちか忘れましたが、充電時間1時間半くらいまで縮まってましたけどね💦
1時間を切るのは難しいのかなと思ったんですが、マキタは40分くらいですよね、確か。
それから充電池が工具と使い回し出来る所❓️
私、工具持って無いんですけども(笑)
ちょっと欲しいとは思ってるのよね…ただ、そんなに使う予定は無いし、そっちにまで手を出したら終わりな気が(笑)
コレクターですので🤣🤣🤣
丸ノコ欲しいけどなー💦
ハイコーキは、その辺どうなのかしら~
まだ詳しく見てないのですよね。
ただコードレススティックの方は、ネットショップではよく見かけるけれども、割りとマニアックかなーと言うようなメーカーの商品を、吟味して購入するのが好きですの(笑)
そういった商品の吸引力はwじゃなくて、pa表示なんですけどね。
以前動画の方が言ってたのは、20000paでdysonと同じくらい…との事でしたんですけど、少し前に買った21000paのを使った感じでは、まぁ強で使用してdysonの弱~通常くらいかなと。
最近は、28300paが1番強いのかな。
それだとdysonと遜色無いかも知れないですね。
付属ツールもdysonと同じような形なんですが、デザインがV7風。
お値段的には16000円程なのですが、レビューを読むと初期不良が結構あるみたい。
そのメーカーがですけども。
私的にはビビビ❗️と来なかったので(笑)買わないんですけどね😅
割りとギャンブル的な…(笑)
マニアックメーカーでスティック型を買う時は、やはりお得感が欲しいのですよ。
お値段的なものは、一応15000円までと決めているのであれなんですが、言うならば『1つで2度おいしい❗️』みたいな商品。
以前コッソリ買った物が、ヘッドが普通の掃除機タイプと、UVランプ付きふとんクリーナーヘッドと2つ付いてる物でして。
そういう感じのお得感。
今狙ってるのが、掃除機をかけつつ(埃等吸い込みつつ)水拭き掃除が出来るというやつ。

14000円程。
冬くらいにコッソリ…を狙ってます(笑)
何か…楽したいのが見え見えな選択🤣🤣🤣
あっ❗️また語ってたら遅くなってしまった😅
お母にゃんの散歩に行かねばだけど、暑くて動きたく無いんですよね~💦
外もまだ暑いし…
夜中1時頃過ぎると、やっと少し下がるけど涼しいとまではいかずで。
ゆっくりゆっくりウロウロするだけなのに、汗はかくし体にちゃつくし😓
まぁでも仕方なし。
旦那が帰ってくる前に終わらせないとなので、気合い入れて行ってきますかね。
ボーッと待ってると寝落ちしそうだし。
という感じで。
それではまた👋
最近のコメント