と言っても、有料エリアのチケットは持っていないので、無料エリアの場所のみ散策。
元々モリコロパークの時代。
いえその前の青少年公園の時代から、ここは十分に楽しめる場所です。
青少年公園時代
私が小さい頃は、父母に連れてきてもらって、ゴーカートに乗ったり、遊具で遊んだり。
父ちゃんとお付き合いを始めてからは、デートで遊びに行きました。
愛・地球博が開催された時は、長男坊を背中におんぶして、年パスを買った母が通い詰めておりました😅
(私は次男を産んだばかりで、数回行った程度だけれど)
そして息子達が小さい頃は、児童総合センターの室内遊具で息子たちが走り回って遊びました。
ここは、そんな場所。
ジブリパークになった後も、きっとこの場所は沢山の人に愛されていくんだろうなぁと思います😊
ゲートを潜ると、コンビニやジブリグッズのショップ。
ジブリショップでは、ここだけ限定の商品も沢山!
レジは長蛇の列だったので、断念😅
コンビニの天井には、まっくろくろすけが隠れていました😊

無料で入れる愛・地球博記念館も見所の一つ。
当時の各国の展示物の一部が大切に展示されていて、懐かしさを感じます😊

土日祝日には、謎解きもやっているようです😊

ゲートを抜けると、エレベーター。
カッコいい!
そしてその近くには地球屋があります。
チケットがないと中には入れないけれど、直近で外観を楽しめます。
そして、大芝生広場では、その両方を遠目に見ながら、持参したお弁当を食べることも出来ました😊

ジブリの大倉庫の隣には、アイススケートリンク。
ここは、ガラガラな感じ😅
広くて楽しい場所なのだけれど、アピール不足かな💦
園内には、色とりどりの花が!
花広場にあったコスモスは昨日までだったみたいで、今日は刈り取りでした。
残念💦
どんどこ森方面に行くと、モリコロパークの名残が濃くなります。
そちらの休憩所には、スガキヤが開店しています😊
スガキヤもオススメ。
春には、桜やハナモモが沢山咲くエリアでもあります😊
そして前の日記にも登場した、児童総合センター。
ここでは、中学生以下は無料。高校生以上でも300円で、五感を使った遊びをめいいっぱいすることが出来ます。
ジブリパークの近くには、トヨタ博物館もあるので、車好きなお子さんは帰りにそちらに寄られても楽しめるかも😊
以上。
またもや愛知県宣伝日記でした✨
ところで
左下の写真のこの猫、どの作品の猫でしたっけ?
見覚えはあるのだけれど思い出せない・・・

最近のコメント