桜さんが一気に満開ですにゃ♪
……というわけで今回は、
長野県南部、飯田市の桜を
巡りますにゃあ♪
[くる] ワクワクーーー♪( ≧∀≦)ノ
[うに] さあ、まずは、
『麻績の里 舞台桜』
樹齢約350年。

[くる] ウッキーーー♪( ≧∀≦)ノ
[うに] 花ごとに花びらの数が
5~10枚と違うんだにゃ!!
『半八重枝垂れ紅彼岸桜』
財団法人『日本花の会』により
新種と認定された
日本で唯一の桜さんなんだにゃ♪

[くる] クルッピーーー♪
[うに] すぐ近くにもう1本、
『麻績の里 石塚桜』
樹齢約250年。

[うに] 古墳の上に立ってますにゃ♪
その大きさ、立ち姿、
ワタシ個人的に
スゴく好きな桜さんですにゃ♪
[くる] クルッポーーー♪
[うに] お次は、
『長姫のエドヒガン』、
別名『安富桜』
樹齢約450年。

[うに] 美術館のお庭に立ってますにゃ♪
県の天然記念物、
高さ20メートル幹まわり6.4メートル。
飯田市内でもいちばんの巨木!!
多くの人達が訪れる、
人気の桜さんですにゃ♪
[くる] ウキウキーーー♪( ≧∀≦)ノ
[うに] お次は、
飯田市役所の裏に
ひっそり立ってるにゃけど、、
『桜丸の夫婦桜』
樹齢約400年。

[うに] よーく見てほしいにゃ。
左側が枝垂れ桜、
右側がエドヒガン。
実は2本の桜さんだにゃ!!
長い年月の間に、
根元がくっついてしまった、
仲良しの桜さんなんだにゃ♪
[くる] ウッキーーー♪( ≧∀≦)ノ
[うに] ………さあ、まだまだ巡りますにゃ♪
今回は三部作ですにゃあ♪
…………………続く。
最近のコメント