…ま、そんなかんじのバタバタな日常を過ごしてます。
こむすびたちは、英語のおべんきょ頑張ってます。←やらされてる感満載
てんてんもちゃんと応援してます。
…しっぽを揺らすと字がかけないからと、単語帳と消ゴムでしっぽブロック!(笑)

ちょびは構ってほしくて、テーブルの下でゴロンゴロン。
「もぅ仕方ないなぁ~ちょびびぃー💦」
英語の勉強ノートや単語帳などは、こむすびたちがスイミングのときや違うプール教室で泳いでるときの待ち時間に書いてます。
それを知っているので、
「母ちゃんも疲れてるのに一生懸命書いてくれてるんだから、嫌だけどやるよ…」
単語帳でカルタとりゲームをやったり、
英語学習の教材でUNOをやったりもしてます。
まだまだ、なんですが。
それでもアルファベットを書くスピードは早くなったし、世の中にある『英語』に対して興味を持ち始めた!…というレベル。
「授業ではあんまり書かないんだよ」とホントかどうかわからないことを言うけど。
真面目にローマ字をやらなかったおかげ(!!)で
フォニックスがすんなり入っていくみたいで笑える🤣ダメなんだかいいんだか。
ただ苦手意識を持たずに、ちゃんと授業に参加できるようになってくれればそれでヨシです、今はヨシなのだー💯
家庭内で英語オンリーで話す?
ノーノー、ソレハムリナンダーイ(笑)
週末は自転車でおでかけ。
…といってもクレイジージャーニーではありませんが。←準備が結構タイヘンだし、長距離走らせるには少しずつ距離を伸ばしていかないと帰ってこれなくなるのです💧
シェルター行って。
そのあと買い物に行ったり。

毎年この時期になると花をつけるスズランを「またこの時期がきたね~」と眺めたり。
ねこねこ探検隊になったり。

鳴いている鳥の正体を探ったり…
他のコはサッカーや野球とか、習い事だったりしてるのに。
こむすびたちは「興味な~い」
なんでかなー、子どもに我慢させちゃってるのかなーとかも思うけど。
本気でやりたいことがあるのなら、本気で言ってくるだろうし。
言えないくらいなら、別にやっていただく訳じゃないしなーって。
ママがひとりぼっちだと寂しがるから、というのなら。
「大丈夫、ママはてんてんとまるとちょびとお留守番できるから」って言うのにな。
それに。
空いてる時間、働けるのに…とも思う。
けど。
「母ちゃん、母ちゃん!」(甘えるときは『ママ』に戻る)って。
…あと少し、あと1年2年なんだろうなとも思うから。
おむすび家、ビンボでも我慢かな。
だけど仕事はそろそろ変えようかなと思ってます。←ついに言った。
私にできるお仕事って。
なんだろうなー。
「おなかがすきましたー」な ちょびび。

「考えてないで動きなさいよねっ」な まるる。
そうだね。
動かなきゃ何も変わらないよね。
「きょうのおやさいなんだろな~♪」
「てん兄さんはなんでそんなにやさいがすきなのデスカ?」

と台所を覗き込む、モノクロズ。
おむすび家、今のところ平和です🕊️
最近のコメント