長男は先週から。次男も今日から、4月まで2ヶ月間のロングバケーションが始まります。
いいなぁ。
あぁ私は昼食作りが大変だわ😱
そんな次男に先日、
「そういえば、あなた達って魔の2歳児の第一次反抗期は激しかったけれど、思春期の頃の反抗期ってほとんどなかったよねぇ」
と話しかけたら、
「母さんの言動にイラッとした事はあったよ。けど、猫を撫でれば、まぁいいや。と思えたんだよね〜」と‼️
で、
「子どもの頃から猫を飼っている家庭の子って、ある程度穏やかに育つんじゃないの?」と。
確かに、うちに茶々が来てくれて以来、三兄弟の喧嘩は激減したし、息子達が家で感情を爆発させる事もなくなってきた。
かといって親の言いなりにもならず、私が言ったことに関しては、自分の意見を冷静に伝えてくれるし、「自分がない」わけでもなさそう。
次男曰く、
「猫を大事にしている家の子って、そんなに激しくは反抗期にならないんじゃない?」と。
そう言われてみると、ネコジルシで拝見するご家庭のお子さん達は、家で穏やかなお子さんが多いような・・・!?
実際、お子さんの思春期の頃の反抗期。
猫飼い家庭の方々はいかがでしたでしょうか?

最近のコメント